• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月23日

足回りとドリンクホルダー

足回りとドリンクホルダー 購入前にG350BlueTECは六本木&赤坂界隈のみで高速試乗はなく、ちょっと不安がありました。

カクカクシカジカなボディは空力的にも不利で横風の影響を受けそうですし、無風だとしてもある程度の速度域からは直進性もそれほどよくないであろう・・・だから可及的速やかなペースで巡航すると疲れるのではないかと。

結論から書いてしまうと心配無用でした(^O^)  

まずステアリング中立付近での「座り」はそれほどしっかりしていないものの、ギア比がスローであることが幸いし、直進性は問題ありません。

実は当初「なんだかまっすぐ走らないなぁ・・・」と少々落胆したのですが、単純にステアリングのセンターがズレていただけで、早速YANASEで調整をお願いしたところ劇的に改善しました!

それとドライビングポジションも変えたら直進時の感覚が改善されました。ブレーキペダルがかなり手前にあり、その位置に合わせてシートとステアリングのポジションをやや後ろ気味にしたところ、それなりの速度域での緊張感が薄れました。



さて足回りに関してです。公道では意外に乗り心地が悪くないなぁ~と感じましたが、高速でも同印象。硬いか?柔らかいか?と問われれば硬い部類に入るのかもしれませんが、路面の継ぎ目を一発でいなしていきますし、それが快適か?不快か?と問われれば古典的4駆にしては快適に属すると思います。

縦方向の話からしますと、ある程度の速度域から強めのブレーキングをした時の姿勢が、MLのような「調子に乗ると前転しちゃいそうですよ~」ではなく、意外に恐怖感がなかったです。ブレーキはイマドキのM.Benzのように初期制動のサーボアシストが強すぎずコントロールしやすく、制動力も車重を考えれば合格点。但し過信は禁物です。

横方向は、車高がありますからロール量はあります。でもロールスピードがしっかり抑えられており、いきなりグニャ~とならないところがランクル70との違い。おそらくスタビライザーがいい仕事をしているのかもしれません。

コーナリングに関してはブレーキングし、その直後にステアリングを切り込んだ瞬間のヨーの立ち上がりが遅いのはしかたないにしても、ノーズヘビーをそれほど感じません。

峠道で当初不安に感じたのが下りの左タイトコーナーでした。攻めすぎると横転しそうだなと(-_-;)

しかし車高があるクルマこそ、コーナリングでの恐怖感を薄れさせるのは目線であることを思い出し、とにかく先を見るようになってから気持に余裕が出来ました!(^^)!

私見では足回りはこのままで良いと思います。それに納車直後よりも角が取れでしなやかさが出てき始めているように感じます。個人的に試してみたいのはタイヤを純正装着のBS Dueler H/PからMichelin Latitude Tour HPに換えることでしょうか。「公道用タイヤ = ミシュラン様」というくらい神格化していますので(笑)

確かに横風の影響は受けますが、伊勢湾岸道でトラックやハイエース等がフラフラ蛇行している状況下でもド~ンと安定していたので、速度さえ注意すれば個人的には許容範囲です。

次はドリンクホルダーに関してです。

Gクラスは尾根遺産に人気あるよなぁ~と、鼻の穴を膨らませ妄想しているそこのアナタ!よく聞いてください(笑)

Gの弱点はドリンクホルダーなのです。

リアシート用は問題ないのですが、



実はフロントシート用がダメなのです!

まずは目を閉じ貴兄が尾根遺産と二人で出かけた時のことを思い浮かべてください。統計では73.58%の女子がスタバへ寄りたがります。

内心「・・・スタバなんか中途半端に高くて、エクセルシオールの方がいいのになぁ・・・」といった私情は封印しつつ、つくり笑顔で高速SAにあるスタバへ寄ったとします。

女子が「ラテのトールをエキストラホットでスリーブつけてくださ~い!」とかいかにもスタバ慣れした態度で注文したとしても決して動揺してはいけません。

深刻な問題はその先です。

嬉々としてテイクアウトしGのグローブボックスを開けその裏側にドリンクを置こうとしたらTallサイズが入らないのです(・_・;)



しかたなくシートを一番後ろへとスライドさせてもグローブボックスの蓋が尾根遺産の膝に当たってしまうのです。。。

ここでテキトーな対応をしてしまうと、モテモテへの道が断たれてしまうのです・・・。

そうなんです・・・モテモテにはドリンクホルダーが大切なのです!

991のドリンクホルダーなんか完璧ですよね~!使いやすい位置にありますしね!(^^)!




そこでモテたいボクは自分で探そうかと思ったものの・・・面倒くさいので、、、YANASEの担当氏にすべて丸投げしました(笑)

そして数日後、担当氏が見つけてきてくださいました(*´▽`*)

きっとオシャレな舶来モノか、さぞかし名のある方の作であろう逸品か、そのどちらかを用意してくれたのかと思いきや、フツーに「オートバックスで買ってきました~」と(-_-;)





それがですね・・・実にいい塩梅(*^▽^*)

これでモテモテ・・・

以上!(笑)

今回はGの足回りとドリンクホルダーの話題でした!

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!


ブログ一覧 | G350BlueTEC | 日記
Posted at 2015/04/23 17:35:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/20(水)今朝の一曲🎶ショー ...
P・BLUEさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

肉活。
.ξさん

ハゲ隠しを入手しました.🤠
すっぱい塩さん

㊗️V8㊗️愛車紹介ランキング1位 ...
morrisgreen55さん

サンスベリア・フランシシーのランナ ...
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2015年4月23日 17:44
素晴らしい!微に入り細に入り実生活に則した素晴らしいインプレありがとうございました!とりわけ尾根遺産の下りは大変参考になりましたm(__)m。
コメントへの返答
2015年4月23日 19:11
ありがとうございます!(^^)!
2015年4月23日 18:01
色々と勉強になります!

尾根遺産の感想を一日も早く、お聞かせ下さい!

尾根遺産の乗り降りには、先日IKEYAで入手したス○ベイスの原型を使うのですよね。(笑)
コメントへの返答
2015年4月23日 19:12
まずはIKEAの踏み台を金色に塗りましょうかね( ̄▽ ̄)
2015年4月24日 15:24
ワタシもG63を検討しつつ、
カップホルダーと毒キノコに納得がいかずカイエンGTSに逃げてしまいました。 いつかはGと思ってるのですが先日、アメリカで2016年仕様の内装と思われるG65が発表されてまして。。 内装のグレードは上がってるものの、相変わらずカップホルダーは付いてませんでした。 アメリカ人ってあれでも許せるんですかねー
コメントへの返答
2015年4月24日 16:19
アメリカのファーストフードでドリンクをラージサイズで頼むと、びっくらぽっぽーなサイズで出てきますし、車内で飲むのが当たり前なのにあのドリンクホルダーはないですよね(^^ゞ

ホントはボクも毒キノコを外したいです。。。
2015年4月25日 11:18
こんにちは!
いつも楽しく拝見させていただいております!
ドリンクホルダーでのスタバのくだり、、
思わず吹き出して笑ってしまいました(((^_^;)

短い文章で人を笑わすというのはすごい!
大変参考になります!(((^_^;)
コメントへの返答
2015年4月25日 12:33
こんにちは!

キョーシュクであります(^^ゞ

プロフィール

国産・輸入車を問わず運転して楽しいクルマが好きです 2001年から大井貴之選手にそれまでの自己流の滅茶苦茶なドライビングを修正して頂こうと基礎から習い始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
W463はG350BlueTECが8か月で約22,000㎞、G350d 9年半で約185 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
'98 F355challenge 95年に一台目のF355berlinettaを新車 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023年12月納車。MTにもアイサイトが装着されたC型。先代のZN6はドリフトを楽しむ ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
11月生産、2026年2月納車予定😊
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation