
2回目の1万キロ点検で現在入院中のG350BlueTECの代車でE250Coupeをお借りしています。
このクルマで通勤しながら左足ブレーキの練習に励んでおります!(^^)!
首○高で後続車が離れていることを確認してから強めの減速を試みたら意外に出来ちゃったのですが、難しいのが渋滞路で止まるギリギリのスムースなブレーキング。どうしても止まる直前がカックン・・・となってしまい、自分の運転で酔いそうに(笑)
そこで広い駐車場でオートマをクリープさせながらスルスルと進ませつつ、ゆる~いブレーキングで「止まる⇔動く」を何度か繰り返していたらようやく脳が学習してきたようです(^^;
話の順番が逆になってしまいましたが、何故ゆえに左足ブレーキを練習し始めたかと申しますと、2ペダルのAT車でアクセルからブレーキへ踏み替える時間を短縮できればサーキットならそうした積み重ねがラップタイムに影響してきますし、そして左足ブレーキにより進入時のアンダーを軽減出来る場合もあるようなので。
91年のベスモの中でベルガー選手が鈴鹿でN1シビックに乗った時、S字とスプーンでは左足ブレーキを使っていることに驚かれた方も少なくないことでしょう!
ボク自身、3ペダルのMT車で左足ブレーキを使うのは、サーキットの長いストレートからブレーキングに入る少し手前で、ブレーキペダルを軽くチョンチョンと踏み、ローターの振動等によりブレーキパッドが押され、ピストンがキャリパーの中に押し込まれた状態から戻してあげてなるべく早く制動が立ちあがるようにする時だけでしょうか。F355challengeでFSWを走る時たま~にやります。
我々ナウなヤング世代にとって、左足ブレーキを使うことはボケ防止にもなるかもしれませんので練習を頑張りたいと思いますばい✊
・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!
ブログ一覧 |
その他煩悩 | 日記
Posted at
2015/11/19 13:18:41