
夕暮れ時、ふと思い立ち930に火を入れてみました。
向った先は2~3速で抜けるタイトコーナーが連続する某コース。
藤原文太に命じられても11,000rpmは無理ですが、、、6300rpmまできっちり回しながら駆け抜けてみました!(^^)!
旋回ブレーキを使いクリップからアクセルオンする走法だったこともあり、癖がなくとても乗りやすかったです!数回ほどクリップ付近で弱カウンターがあたり、恍惚の表情を浮かべたことは言うまでもありません(笑)
ただこういった走り方をしてしまうと明らかにダメなのがタイヤ。休日早朝散歩用という用途からマイルドなDirezza DZ102を前後に履かせていますが、タイヤ温度が上昇するとリアよりもフロントのグリップダウンが顕著でアンダー傾向に。
対策として考えられるのは、フロントだけハイグリップラジアルを履かせるか、リアホイールを8Jから7Jへ狭めてタイヤのトレッド面を減らすか。
930初心者のテキトーな想像ですが、89Carreraのみに設定されるフロント6Jリア8Jの組み合わせはアンダー傾向を助長してしまい、本来であればリアを7Jから8Jへとサイズアップするならフロントも6Jから7Jへとするのが正解なハズ。
ただフロント7Jにするならフェンダー加工した方が無難らしいのですが、オリジナルのまま綺麗に乗りたいので加工はしたくありません。
かといってリアを7Jにするのも中古純正ホイールは高価ですし、やはり最もお財布に優しい改善策はフロントタイヤをZⅡ☆Specにすることでしょうか。
それともうひとつ今回感じたのがアクセルペダル。現状では2枚重ねしてありますが、ブレーキング時の踏力が峠ではまだ少し足らず3枚重ねにしても良さそうです。もちろんこれはヒール&トーではなくトー&トーを前提にしたハナシです。
F355challengeは長年かけて少しずつ自分仕様へと仕上げましたから、930にもこれからじっくりと出来る限りのことをしてあげたいですね!(^^)!
・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!
ブログ一覧 |
930Carrera | 日記
Posted at
2016/04/09 22:32:09