• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月10日

P-Valve, A052 , and Challenger Hellcat

P-Valve, A052 , and Challenger Hellcat S15を某名門レーシングチームの元エンジニアだったN氏の元へ預けてきました。

依頼内容はオイル全交換と、ブレーキ前後配分が調整可能となるように改造。

ボクのクルマは前後ECR33用キャリパーに、ABSユニットを取っ払ってありますのでS14用ABS無しタイプのマスターシリンダーが装着されています。

実はこの仕様だと、フロントの効きを100とするならばリアは20くらいで、リアがほとんど仕事していなくてそれゆえパッドが全然減らないのです('◇')ゞ

そこで対策としてR34GTR用マスターシリンダーを装着し、まずはフロント:リアを100:60にして、さらにP-Valveを装着しリアの効きを調整します。

P-Valveは無段階のダイヤル式だとちょうど良い塩梅の位置を忘れそうですから、6段階調整のレバー式をシフトレバーの左横あたりに装着予定。



・・・ここまで書いたところで86/BRZレースに参戦している友人から入電。

「・・・先月初めて鈴鹿でA052を履かせた時にベストな空気圧は2.3(温間)って言ったけど訂正させて・・・。あれから試行錯誤したり横浜タイヤの関係者さん達と話した結論として、2.0(温間)がベスト。タレが早いと言っている人達はたぶん2.2~2.3で合わせているのだと思うよ。それから86だけの事例かもしれないけどRE71RからA052へ換えるとアンダー傾向になるよ。対策としてフロントのストラットタワーバーを外したけど、フロントの減衰をちょっと下げてもいいかもよ~」と教えてくれました!



来週末のヒルクライムで事前のテストなくいきなりA052で走りますから有難い情報でした!(^^)!

閑話休題。

昨日の米国大統領選の結果を受け、来年あたりから円高がかなり進むようであれば、707馬力のDodcge Challenger Hellcatの6MTを個人輸入して、





サイドブレーキを手動式へと改造し、



究極のドリ車にするのもいいなぁ~と脳天気に妄想しちゃいました(^^;



ただ中古車情報サイトを眺めていると日本に入っているHellcatはATしか見かけないので、6MTのガス検を持っている業者さんがいれば良いのですが・・・。

・・・というわけでDodge Challenger HellcatのCMソングでもあり、周期的に聴きたくなるこちらの曲↓をどうぞ!

ブログ一覧 | S15 Ⅱ | 日記
Posted at 2016/11/10 23:04:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025/8/3 ぶらり旅
ハムスコムシさん

週刊 マツダ RX-7 8号。
TOSIHIROさん

プリンス&スカイライン・ミュウジア ...
yukijirouさん

終日雨(お客様が)
らんさまさん

今日のiroiroあるあーる536 ...
カピまこさん

撤収からの豪雨からの設営からの悪夢 ...
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2016年11月10日 23:26
ガス検は自分で取ることになると
業者さんに頼んでどのくらいの
金額がかかるのですか?
コメントへの返答
2016年11月10日 23:34
ガス検は10台分なので、そのリポートを持っている業者から枠を譲ってもらうらしいのですが、日本未導入のクルマだとガス検だけで100万前後いくかもしれません(^^;
2016年11月10日 23:41
こんばんは。

今一台カーセンサーにでてますよ!お色もパープルとエロい一台ですw

北米並行で有名な店だからガス検高く売りそうですが(笑)
コメントへの返答
2016年11月10日 23:49
こんばんは!

いつも情報ご提供をありがとうございますm(__)m

早速覗いてみたところあまりのデーハーにびっくらぽっぽー(笑)

親しい業者間だとガス検は適正価格で取引されるらしいのですが、そうでないと・・・(・_・;)
2016年11月11日 7:59
A052、やっぱり71Rより食うのでしょうか?
次回はA052を履こうと思ってるので楽しみです。
コメントへの返答
2016年11月11日 8:56
71RよりA052が確実にグリップしタイムアップするそうですよ~(^_-)-☆
2016年11月11日 18:18
お疲れ様です。
私もロータスヨーロッパにブレーキバランサーを装着しています。
ヨーロッパは、フロントの重量が極端に軽いのでフロントがロックしてしまい危なくて飛ばせません。
かと言ってリヤは、ドラムブレーキなので効きがいまいち・・・。(爆)
エンドレスにて張り替えしてもらいましたのでそこそこ止まるようになりましたが・・・。(笑)
リヤが効きすぎると下りでブレーキをためると・・・リヤが滑り出すとすいーどを落としたいのにリヤが滑る・・・恐怖ですので気を付けてください。
参考までに。
コメントへの返答
2016年11月11日 21:53
お疲れ様です!

リアが逆に強く効くのも確かに怖いですよね(^^;)

実は前のS15がBNCR33のブレンボが入っていたのですが、ABSを外したら完全なリア寄りになってしまい、それでも気づかずしばらく乗っていたのですが、エンドレスの初期摩擦係数が高いCCRGに換えたところ、リアがロックして鈴鹿のデグナー2個目でスピンアウトしたことがありました(◎_◎;)

今回はリアを60から40あたりに効きを弱めようと思っております。セッティングは袖森やFSWで試行錯誤してみます。

いずれにしましても貴重なアドバイスをありがとうございますm(__)m

プロフィール

国産・輸入車を問わず運転して楽しいクルマが好きです 2001年から大井貴之選手にそれまでの自己流の滅茶苦茶なドライビングを修正して頂こうと基礎から習い始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
W463はG350BlueTECが8か月で約22,000㎞、G350d 9年半で約185 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
'98 F355challenge 95年に一台目のF355berlinettaを新車 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023年12月納車。MTにもアイサイトが装着されたC型。先代のZN6はドリフトを楽しむ ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
11月生産😊
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation