• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月26日

Toe & Toe から Heel & Toeへ

Toe & Toe から Heel & Toeへ F355challengeと991.2GT3 MTを交互に乗って気になっていたのが、F355challengeはブレーキペダルの真ん中を踏み、踵でアクセルを煽るヒール&トー、991.2GT3 MTはプレーキペダルの右半分を踏み小指の付け根あたりでアクセルを煽るトー&トーなのです。

先日の鈴鹿でGT3を走らせた時、オートブリッピングONではブレーキペダルの真ん中を踏み減速、オートブリッピングOFFではブレーキペダルの右半分を踏みながらトー&トー。

ブレーキペダルはしっかり真ん中を踏む!に統一しようと思い、これまでの15㎜嵩上げしたアクセルペダルをさらに10㎜プラス。

早速試走してみると、公道でいかなるブレーキング踏力でもヒール&トーが可能に!しかもブレーキペダルの真ん中を踏むので、万が一フルブレーキングしてもアクセルペダルも同時に踏んでしまうリスクは皆無!

ボクのやり方は以下の通りです。

①フロアに踵をつけた状態でブレーキペダルの真ん中を踏む


②ブレーキペダルを踏んだまま踵でアクセルペダルを踏む(停止しニュートラルでの撮影なのでクラッチは踏んでいません)



すっかり楽しくなって走り回っておりました(笑)



ちなみに今回の10mmプラスは仮止めのワッシャーですので、強度を考慮し金属カラーで製作予定!

CUP2もイイ感じに摩耗してきたので、そろそろ何処かでドリフトをかますかなぁ~と思案中です😀

991.1Carrera S Cabrioletをドリフトさせたのがかれこれ6年前なのでヒジョーに楽しみ♪



少しずつですが自分なりにこのクルマを楽しむことが出来そうなのがなによりも嬉しいですね!

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

ブログ一覧 | 991.2GT3 6MT | 日記
Posted at 2019/09/26 20:30:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ブログ久しぶりかも……(;´Д`)
とぅるーぱさん

ゾロ目ありがとうございます😄
yuji GP5さん

資さんうどん:すけさんへ・・・(^ ...
hiko333さん

お盆休みの休日!‥(2025/08 ...
hiro-kumaさん

ぶらぶらドライブ┣¨┣¨┣¨─=≡ ...
zx11momoさん

いつもありがとうございます!
R_35さん

この記事へのコメント

2019年9月26日 21:45
質問させてください。
GT3のオートブリッピングオフは、どうやったらできますか?
スイッチがありますか?まだ納車されたばかりで分かりません😅。
コメントへの返答
2019年9月26日 22:06
こんばんは❗️

シフトレバー斜め左上のSPORTボタンをONでオートブリッピングON、SPORTボタンOFFでオートブリッピングOFFとなります😊
2019年9月27日 1:39
お疲れ様です

ドリドリ動画、素敵です✨

カブリオレでドリドリ動画も素敵でしょうね?

KCアンドシャンシャインバンド(歯切れ悪すぎ)のこの曲は、あの“行為”の真っ最中の歌でしたでしょうか?😅

いつも、車で聞いてます😁
コメントへの返答
2019年9月27日 8:23
お疲れ様です!

991カブリオレを筑波1000で黒旗が出されないようチェッカーぎりぎりのタイミングでドリフトをかました時のものです(笑)

KCの曲はそっち系が多いですよね😉
2019年9月27日 8:32
こんにちは、

F355は今まで乗ってきた車の中でヒール&トウがかなりやりやすい車と思っています。
確かにブレーキを踏み込んだ時にアクセルとブレーキの高さは重要で、
私はポルシェは993R Sしか運転したことしかないですがあのレイアウアでは絶対ヒール&トウは無理!と感じましたが今の世代の911はかなり改善されてるんですね。

718スパイダーはどうなんでしょう‥?

コメントへの返答
2019年9月27日 9:30
こんにちは!

ボクは逆に初めてF355に乗った時、公道でヒール&トーが上手くいきませんでした😅 サーキットなら大丈夫だったので、ブレーキペダルを奥へ調整したらどこでもオッケーになりました。993RSは短期間ではありましたが乗っていた時、前オーナーさんが装着した社外ペダルのおかげで非常にやりやすかったです。でも930はアクセル2枚重ねにしてもダメで、ブレーキペダルを奥へと少し調整したらいい塩梅になりました!

さて718スパイダーはまだ実車を見ていないので正確になお話は出来ないのですが、もしもアクセルとブレーキの高低差が大きい場合、ブレーキは挑戦不可なのでアクセルペダルの嵩上げが必要になるかもしれません。でもそれはいつでもどこでもヒール&トーをしたいのか、ある程度の踏力以上で出来れば良いのかによると思われます😉
2019年9月27日 19:41
うまいですねー。
リアが流れても、全然ふらつかず、きれいに弧を描いてますねー。
GT3も結構リア出るんですね。
私が355でTC1000走った時、ブレーキでも、アクセルでもリアがよく出て、ふらついてばかりでした。
コメントへの返答
2019年9月28日 10:04
ありがとうございます😊

プロフィール

国産・輸入車を問わず運転して楽しいクルマが好きです 2001年から大井貴之選手にそれまでの自己流の滅茶苦茶なドライビングを修正して頂こうと基礎から習い始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
W463はG350BlueTECが8か月で約22,000㎞、G350d 9年半で約185 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
'98 F355challenge 95年に一台目のF355berlinettaを新車 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023年12月納車。MTにもアイサイトが装着されたC型。先代のZN6はドリフトを楽しむ ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
11月生産、2026年2月納車予定😊
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation