• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年04月23日

991.2GT3 MT スタビ調整

991.2GT3 MT スタビ調整 そういえば先日主治医に991.2GT3 MTの整備をお願いした際、ひとつ相談したことがありました。

それはスタビ調整です。

991GT3は前後スタビがそれぞれ3段階に調整でき、納車時は前後とも真ん中に設定してあります。

袖ケ浦や鈴鹿で感じたことは、タイトコーナーで意外にもクリップ付近から出口へ向かうところでリアがロールオーバーする傾向があり、それはそれで楽しいのですが、鈴鹿の逆バンクだともう少し踏ん張ってもいいんでないかい?と感じていました。

それとは逆に袖ケ浦の7コーナーや鈴鹿のデグ1でステアリングを切り込んだ瞬間のレスポンスが一瞬遅れ、対策としてカナードを付けたほうが良いような気がしました。

一般的にロール量を抑えるのであればスプリングのレートを上げること、ロールスピードを抑えるのにはダンパーの減衰力を上げることですが、純正PASMではNORMAL⇔SPORTでダンバーの減衰を2段階で調整するしかありません。

だからといって公道でも硬さは若干感じるもの不快ではない乗り心地をスプリングのレートを上げることによって壊したくもありません。

車高やアライメントを調整する方法もあるのですが、あれこれやりすぎるとなにがなんだかわからなくなりそうですから、今回はスタビのみ調整してみることに。

スタビを硬くするとロールの始点が変わるという表現もありますが、個人的に理解しやすいのはコーナリング時に左右のストロークを抑えロール剛性を上げ、結果としてロールが減るということでしょうか。

ならばリアのスタビを強めてロールオーバーを抑えればOK牧場。

じゃフロントはどうしましょうかね?となり、主治医曰くステアリングレスポンスもリアスタビを強めればアップするはずだから取り敢えずリアのみで様子見すべきとのアドバイスがあり従うことにしました。

そんなわけでリアスタビを3段階(強・中・弱)の『強』に調整して頂きましたので、世の中が落ち着いたら鈴鹿で検証してみます!

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

ブログ一覧 | 991.2GT3 6MT | 日記
Posted at 2020/04/23 13:23:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ふぅーーー!当て逃げ対策完了です ...
narukipapaさん

インターホンの交換は時短、簡単だっ ...
トホホのおじさん

マツダドライビングアカデミー
zakiyama @ roadstinさん

🥢グルメモ-1,066- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

すいか一玉
パパンダさん

8/22 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

国産・輸入車を問わず運転して楽しいクルマが好きです 2001年から大井貴之選手にそれまでの自己流の滅茶苦茶なドライビングを修正して頂こうと基礎から習い始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
W463はG350BlueTECが8か月で約22,000㎞、G350d 9年半で約185 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
'98 F355challenge 95年に一台目のF355berlinettaを新車 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023年12月納車。MTにもアイサイトが装着されたC型。先代のZN6はドリフトを楽しむ ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
11月生産、2026年2月納車予定😊
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation