
もぐらレーシング代表 challengeGTさんから誘われ久しぶりに袖ケ浦フォレストレースウェイに出かけてみました!
来月上旬に鈴鹿を走りますのでGT3での感覚を少し慣らしておきたかったのと、ダックテール仕様では初となるサーキット走行はどんな感じなのか?をチェックするのが目的。
現地入りすると大混雑でピットが空いていなくて、青空ワークス体制(笑)
コースは満員御礼でロドスタ・86系・エリーゼ系が多いのはフツーなのですが、Lotus23Bや軽までコースインするカオス状態😅
まるでマル耐みたいだなぁ~と感じつつ他車と接触しないよう注意しながら1分16秒台コンスタントで周回し、空気圧がFr2.0 Rear2.2からFr2.2 Rear2.6まで上昇した頃には25分近く経過していたので鈴鹿へ向けてのタイヤ温存もあり走行終了。
しばらくして戻ってきたchallengeGTさんですが、きっと混雑するコースでは1分17秒くらいしか出なかったであろう・・・と思いきや、、、『1分13秒台が出ました!』と😅
あの人間国宝級納豆走法の氏が13秒!!!
今日のコース状況でボクがもう少し気合を入れて走ったとしても14秒前後くらいのような気がしますから、完敗であります・・・😢
氏の718GT4をじーーーっと観察すると、19インチ化され71RSを履いており、聞くところトーコンロッドでキャンバーをつけ、フロントをバネレートアップしたとか。
な~んだ!タイムをお金で買ったのね!!!
・・・ということにして次回対決の鈴鹿ではぶっちぎりじゃ!!
閑話休題。
86(ZN6)のチーフエンジニアを務められた多田さんのお話を読みました。
ここまでアツイ方だとは存じ上げず、マーケティング方面かな~くらいにしか思っていなかったのでびっくり仰天記者会見でありました😅
こうなるとすっかり忘却の彼方・・・だったハチロク煩悩に沸々と包まれます!!
つい最近まではND NR-A再購入を考えていたのですが、ドリフトも離れてしまうと感覚が鈍ってしまう・・・スペアタイヤを積めないのは辛いなぁ・・・となり、そんな矢先にこの本を読んでしまったものですから、すっかり気持ちはGR86へと傾いています!
1年前は購入するならCUPカーを考えていましたが、今はRZがいいかなと。運転席にセミバケットを入れ、あとは車高調、オイルクーラー、ブレーキパッド、タイヤホイールくらいで取り敢えずサーキット走行可ですし、昨年秋あたりからECUの解析が進み、リミッターカットのみならずチューニングも可能となったようですしね。
今日の袖森でも練習するならGR86がボクには合っているような気がしました。大井クマゴロー先生としてBRZ推しですが、顔はGR86の方が好きなんですよね~
・・・というわけで袖森からの帰路のんびり走行しながら聴いていたこちらの曲↓をどうぞ!
ブログ一覧 |
991.2GT3 6MT | 日記
Posted at
2023/02/26 15:15:28