
昨日からマイナーチェンジされたGR86が予約開始されたと聞き、本日ディーラーへ出かけてみました!
MTモデルにもアイサイトが搭載されたのが主な変更点。
まずどのグレードにするかは、昨晩にGR86Cupのオーナーでもあるもぐらレーシング代表 challengeGTさんやGT3の主治医にも相談した結果、RCに。
Cupはそもそも現在受注していないですし、ロールケージはF355challengeだけで十分であり他のクルマには装着したくなかったこと、ブレーキキャリパー&ローターのアップグレードは主治医の話では色々方法がありそうなので問題なし。
フロントにセミバケット2脚、6点式ハーネス、車高調、スタビリンク、エンジンオイルクーラー、タイヤ・ホイール、ブレーキパッドくらいで取り敢えず乗ろうかと。
実はNDロードスターの2023年モデルが6月30日で受注締め切りであることは知っており、ギリギリまで悩みました。。。。
4月に仲間達とFSWマルチパーパスコースでドリフト練習会を開催した際、GR86とNDロードスターRFをお借りしドリフトさせたのですが、2.4のGR86と2.0のRFでは2速で8の字旋回させた時にパワーの差をかなり感じ、ND NR-Aを2.0化してドリフトを試みたら1.5よりは楽とはいえそれでも物足りなさを感じてしまうだろうなぁ~と思いました。
とか言いながらも、、、やはりNDは買っておきたい・・・唯一無二のクルマですし・・・と悶々としていたのですが、ちょうど6月下旬は抱えていた仕事の案件に追われており、クルマを購入する気分ではなかったので、NDを断念😢
それから本当に自分がやりたいことは何だろう?と考え始め、やはりドリフトはS15シルビアの時のような変態技ではなくとも、フツーのドリフトは続けたいなぁ~と思い、またドリフトのみならずサーキット特訓も頑張りたいと。991.2GT3 MTはたま~に鈴鹿を走らせる程度で普段はダックテールのSport Touring Package仕様で乗るつもりであり、思う存分サーキット特訓出来るクルマが欲しかったのです。そうなると信頼性が高く、ランニングコストが抑えられることが重要。
そうして気持ちが固まった矢先にGT3の主治医から『知り合いのトヨタの営業マンから先程連絡がありGR86の予約が始まるようですよ!』とお電話を頂き、これは決断の時であると感じたわけなのです。
主治医のご紹介もあり、好条件を提示して頂き商談は5分で成立!
11月生産らしく年内納車予定とか。
そういえばトレノエディションが10月に抽選で限定販売となるようです。白/黒or赤/黒を選択可。
転売ヤーさん達が殺到するのもかもしれませんね😅
ようやく思う存分走らせることが出来るクルマが決まりホッとしました!
・・・というわけで暑い日はこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!
ブログ一覧 |
GR86RC | 日記
Posted at
2023/07/30 12:36:35