• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DORYのブログ一覧

2023年11月05日 イイね!

GR86 C型生産完了!

GR86 C型生産完了!トヨタの営業氏より入電し『GR86の生産が完了し出荷されるとの連絡がありました。納車は来月中旬くらいです。』とのこと。

C型予約開始直後に申込しただけに、今月すぐに生産されたみたいですね!

既にホイールは手配済みで、選んだのがSSR GTX04 8.5J17 +45。



このサイズはBRZ(ZD8)に乗る友人から『フルカウンターを当ててもインナーに干渉しないサイズでありジムカーナでも装着されているよ!』として薦められました。タイヤは215/45R17か225/45R17、タイムアタック用は245/40R17を履くことが出来て、尚且ついずれのサイズもタイヤの選択肢が多くていいなぁと。

タイヤはDirezza ZⅢをデフォルトにしてあれこれ試してみるつもりです。ドリフト用は耐摩耗性が秀逸であるKENDA KR20の他に、近頃ドリフト青少年たちから支持されているこちら↓にも興味アリです。



その他では、、、
・車高調:HKS HYPERMAX R
・ブレーキパッド:ENDLESS MX72
・オイルクーラー:汎用品
・オイルバッフルプレート:CUSCO
・バケットシート:RECARO RS-G
・6点式ハーネス:SCHROTH
・リミッターカット:HKS VACⅡ

を準備中ですが、おそらく全部そろうのがナラシ完了したタイミングかもしれません😅

ECUリセッティングも予定していますが、アイサイトが標準装着となったC型にも可能なのかがわからずしばらく様子見ですね。でもまぁ評判が芳しくない電子スロットルがリセッティングされているのであればそのままでもいいかもしれません。

ところでホイールが納品されるのが来年1月ですのでしばらく鉄チン生活になりますが、カッコ悪いので70年代に流行ったクロームのホイールリングを装着しようかなぁ~と思ったりも!?



それはさておき、

来年早々に還暦を迎えるわけですが、『昭和の走り屋』としてやり残したことをこのクルマで走り込みボクなりのドライビングを完成させたいと思っています😊

・・・というわけで先程ジムで流れていて思わず聞き入ってしまったこちらの曲↓をどうぞ!


Posted at 2023/11/05 17:23:22 | コメント(5) | GR86RC | 日記
2023年10月30日 イイね!

盆栽一直線!?

盆栽一直線!?関西遠征から9か月ぶりに帰京し、そのままコーティングの匠に託し2年ぶりに磨き上げて頂きました!

関西の主治医には『リフトアップされた状態で下回りと足回りを新車状態までキレイにしてください!』とお願いしてあったので、施工前に車両チェックした匠から『既にキレイじゃないですか!』と言われたくらいですが、『さらにキレイにして頂きたいです!』と依頼。

逸る気持ちを抑えつつ受け取りに出かけたところ、、、

もはや神々しい美しさ☆☆☆











匠曰く『今回は何故か小砂利があちこちに入り込んでましたよ。』とおっしゃるので思い返してみると、、、昨年3月に泉大津フェニックスで『時空を超えて船橋サーキットラン 2days』の時ではないかと。あの場所は風が強く、路面もざらついており、ギャラリーサービスとか言いつつドリフトをかまし遊んでいたので小砂利を拾いまくっていたのでしょう。。。



それにしてもクルマは乗ってナンボ!とか言いながら、ここまでキレイになってしまうとこのまま盆栽にしちゃうかな・・・茶を啜りつつ、ぽたぽた焼きとか食べながらF355challengeを観賞するのも悪くないなぁ~と思ったりも(笑)



実際に公道では目立たないようにコンディションチェック走行する程度であり、ヒルクライムやサーキット走行がないと、盆栽一直線になってしまいそうです。。。

それはともかく、、、F355というクルマに人生を賭けてきたといっても過言ではなく、久しぶりに帰還した愛車をしばし眺めながら聴いていたこちらの曲↓をどうぞ😊




Posted at 2023/10/30 18:20:05 | コメント(1) | F355challenge | 日記
2023年10月29日 イイね!

オーバーの原因解明できず・・・

オーバーの原因解明できず・・・先日の鈴鹿で悩まされたオーバーステア傾向を原因解明すべく主治医のところへ。

早速車高を測ってみたものの前回の調整後と変わらず・・・。

キャンバーも変わらず・・・。

トーも変わらず・・・。

リアスタビはMediumのままでいじっていない・・・。

次にタイヤ。

偏摩耗もなく、まだリアタイヤも7分山くらい。

空気圧は991GT3でFSWを走り込まれていた方のブログを拝見したら、CUP2の温間はF2.3 R2.5であり、ボクの感覚とほぼ一緒でした。。。

主治医から『前回鈴鹿を走ってから他のクルマで鈴鹿を走り、その感覚のままGT3に乗ったとか??』と尋ねられましたが、6月から鈴鹿は走っていませんでしたし、強いていえばヒルクライムをF355challengeで走った程度。

991.2GT3とF355challengeで特に異なる乗り方を意識することはないですし、もはや原因解明することが出来ませんでした・・・😅

閑話休題。

以前からGT3に装着してみたいなぁと思っていたのが電子ミラー。

選んだのがよくバナー広告で出てくるNeo Tokyoのこちら↓



GT3の純正ルームミラーより若干大きい程度でありサンバイザーも干渉しないようです。

主治医とリアカメラをどこに取り付けるかを検討した結果、リアのナンバープレート上部が一番良さそうなことがわかったのですが、装着する為にはリアバンパーと内装トリムの一部を外さないといけないので、主治医曰く『一日仕事になりますからお預かりになりますよ~』とのこと。

それならば近日FSWを走った後にオイル交換等をお願いする予定ですから、その時にまとめて作業して頂くことにしました。

・・・なんだか中途半端な内容のブログになってしまい申し訳ないのですが、、、心穏やかに過ごす為にも秋の夜長に合うこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2023/10/29 21:14:17 | コメント(2) | 991.2GT3 6MT | 日記
2023年10月19日 イイね!

2週連続鈴鹿で沈む・・・

2週連続鈴鹿で沈む・・・昨晩東京を出発し、日付が変わる直前に鈴鹿入り。

爆睡しスッキリ目覚めてからCCMC走行会へ!

先週は携帯を飛ばした事件があり慣熟走行以外走れませんでしたから、仕切り直しであります😅

鈴鹿はND NR-A改の友人と今年6月に走って以来ですが、なんとかなるであろう~と呑気にコースイン!

しかし現実は厳しく、コース勘が鈍っているだけでなく、、、リアの車高を落とし改善されたはずのオーバーステアに苦しめられることに😅

元ドリフターですからオーバーステアそのものは大好物ですが、タイムアタックとなればハナシは別。。。

原因をあれこれ考えてみると、、、

先月ディーラーで車検を受けたのですが、リア車高ダウンにより光軸調整が上手くいかず車高調整したのかな?と思ったもののレベライザーがありますしね。。。

次にタイヤ。今回も空気圧を温間F2.2 R2.5に合わせましたが、もしかしたらCUP2の適正空気圧をずーっと間違えているのかな?と。それともタイヤ交換後、鈴鹿60分+公道2500㎞程度走行しただけでリアタイヤの摩耗が進んでしまったとか!?

近日主治医のところで前回測った車高と比較してみることになりましたので、そこで原因究明できるかと思います。

同じ991.2GT3 MTのhigeoさんがカオス状態のコースでも2分21秒台を出されたのに対し、ボクは2分25秒台・・・セクターベストを合わせたタラレバタイムでも23秒台・・・。



ドボジテ。。。



閑話休題。

大井クマゴロー先生の下記動画をご覧になったのがきっかけで、



フォーミュラルノーを購入された方がたまたまお隣のピットにいらしたのでお話させて頂きました!



ちょっとだけランデブー走行するチャンスがありましたが、ブレーキングポイントとコーナリング速度が全く異なるので、ずーーーっとストレートが続かない限りついていけませんでした(笑)

ハナシをGT3に戻しますと、、、

間もなく走行距離は2万キロに達しますが、かつて徳大寺センセイがBMWの直6を『シルキーシックス』と表現されたように、GT3のパワーユニット9R1.5がますます滑らかに回るようになってきました!!

このところ鈴鹿では歯痒さしかないのですが、帰路の高速ではシルキーシックスな9R1.5に魅せられ、心が晴れてきます!

結果幸せならそれでOK牧場です😊

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2023/10/19 20:19:36 | コメント(5) | 991.2GT3 6MT | 日記
2023年10月12日 イイね!

G350d 165000km/166000km/167000km走破!

G350d 165000km/166000km/167000km走破!納車後93ヵ月で165,000㎞/166,000㎞/167,000㎞を走破しました!

さて最近の不具合は、、、

8月下旬頃から交差点で右折時に右ウインカーが突然止まってしまい、あれ?どうしちゃったの?ということが2~3日の一度の頻度で見受けられるようになりました。

おそらくリレーの不具合かな?と思いつつも点検に出す時間がなくてそのままに。。。

そしてハチ北ヒルクライムへ向かう高速(舞鶴若狭自動車道)で突然ウインカーが左右ともに作動しなくなりました。後続車との距離を確認しながらサービスエリアに入り、まずはハザードを作動確認。バルブ切れではなさそうなので、エンジンを一旦停止させ再始動したらウインカーが正常に作動。

街中なら再発しても手信号で対処すればなんとかなりそうですが、ヒルクライム後に東京へ戻る途中の高速だと困っちゃうなぁ・・・と案じつつも、無事帰宅。

すぐさまYANASEに入庫。

原因はステアリングコラムモジュール(MRM Part.No.4639006901)というコントロールユニットだったそうで、パーツ代103,700円也😓

戻ってきてウインカーが正常に動くだけなのに幸せを感じました(笑)

そうそう!不具合を怒りに変えてはいけないのです😉

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2023/10/12 14:58:24 | コメント(3) | G350d | 日記

プロフィール

国産・輸入車を問わず運転して楽しいクルマが好きです 2001年から大井貴之選手にそれまでの自己流の滅茶苦茶なドライビングを修正して頂こうと基礎から習い始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
W463はG350BlueTECが8か月で約22,000㎞、G350d 9年半で約185 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
'98 F355challenge 95年に一台目のF355berlinettaを新車 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023年12月納車。MTにもアイサイトが装着されたC型。先代のZN6はドリフトを楽しむ ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
11月生産、2026年2月納車予定😊
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation