• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DORYのブログ一覧

2024年10月17日 イイね!

鈴鹿2024最終決戦!

鈴鹿2024最終決戦!遂にこの日を迎えました!

ヒトとしては互いに敬意を払っているものの、サーキットのコース上ではライバルであり、オトコノコとして負けるわけにはいきません!

まずは不肖ワタクシメが先行でコースインし、2番手NIN_spoevoさん、3番手ヤン坊♪さんというフォーメーションでバトル開始!!

残念ながらヤン坊♪さんが原因不明のブレーキトラブルによりリタイアとなり、ND NR-A改2.0 turned by Leg Motorsportとの一騎打ちに!

2周目で2分35秒40とベスト更新しましたが、NIN_spoevoさんは2分35秒674であり、ここでまた優勢であることに油断してしまうと、、、

ニャース率いるロケット団のように最後はピカチュウにやっつけられてしまいますので、、、



気を抜かずにアタックしたら、ベストをさらに更新する2分34秒929!!



すっかり安全圏に入ってしまったような気がして、この後は気がぬけさく先生状態😅



ミスばかりでさらなるベスト更新ならず・・・。



でもね、、、NIN_spoevoさんも本調子が出ず、不肖ワタクシメの勝利!!

タイヤはDirezza ZⅢ、ノーマルECU&ノーマル吸排気のまま、あと5秒短縮出来れば夢の29秒台に入るわけですが、それが本当に実現可能かは来年大井クマゴロー先生に試して頂く予定です😉

来年の戦いも今から楽しみであります😀

・・・鈴鹿往復はDJプレイに任せて聴いており、今回はこちら↓でした!



Posted at 2024/10/17 20:47:14 | コメント(3) | GR86RC | 日記
2024年10月10日 イイね!

鈴鹿2024最終決戦へ向けての準備!

鈴鹿2024最終決戦へ向けての準備!来月から色々と用事が重なる為、来週の鈴鹿が今年ラストとなり、宿敵ND NR-A改2.0に勝利せねばなりますまい🔥🔥

力んだところでクルマが速くなるわけでもボクのドライビングが改善されるわけでもないのですが、、、取り敢えず走行前準備をしておくことに。

主治医にミッションオイルとデフオイル交換を依頼。

ミッションオイルをこちら↓にしてから連続周回でも安心してシフトできるようになりました!



実は機械式LSDを注文してあったのですが、最終決戦には間に合わず来年の戦いへと持ち越しに😓

当初はSARDスーパートルセンが最有力候補だったのですが、例えばSUGOの4コーナーを抜けてから縁石ぶちかましで片輪が浮いた時にはトルセンだとほとんど作動していないので、やはり機械式だなぁ・・・と相成り、大井クマゴロー先生オススメのCUSCO Type-MZ 1.5WAYにしました。

当初は長年S15シルビアで慣れ親しんだType-RSを考えていたのですが、クマゴロー先生曰く『GR86はただでさえアクセルオンに対しリアが過敏に反応するわけだからRSよりMZを選ぶべし!』とのこと。



念の為主治医にも質問したところ同意見でしたのでType-MZに決定!

既にストックしてあるCUSCOの大容量デフカバーをLSDと同時装着予定です!



そして鈴鹿よりもSUGOの馬の背コーナーで威力を発揮することを期待し今回装着したのがApexi N1 BRAKE AIR SHROUD。いわゆるブレーキダクト。



991GT3のブレーキダクトを流用する方法もあるらしいのですが、舵角によってはタイヤと干渉するらしく、それならばそういった心配ないこちらにしました。正直高いなぁ・・・と思いましたが、宿敵ND NR-A改2.0に勝つ為にはブレーキングポイントを詰めるしかないので。。。

閑話休題。

GR86のECUチューニング(ECUTEK)ですが、A型とB型は問題ないものの、C型はECU番号によってチューニング可否があるそうです。ボクのクルマはC型の中でも初期ロットですのでチューニングできる可能性は高いらしいのですが、C型の最終ロットは現時点では出来ないみたいです。。。

エキマニやマフラーも同時交換した上でECUチューニングするつもりですが、それはまだ先の話であり、機械式LSDの次はクラッチ&フライホイールを考えてます。

一気に全部やってしまうのもアリですが、少しずつ手を加えていくのも変化を楽しめてボク自身は好きだったりもします😊

今年最終決戦にはNC改2.5のヤン坊♪さんも参戦されますし、今から接近戦バトルがヒジョーに楽しみであります!!

・・・というわけでこちらのFUNKYな曲↓を聴きながら気持ちを高めていくとしますか!

Posted at 2024/10/10 23:01:22 | コメント(3) | GR86RC | 日記
2024年10月07日 イイね!

G350d 178,000km走破!

G350d 178,000km走破!納車後104ヵ月で178,000㎞走破しました!

さて近頃またもやAdBlue警告灯に悩まされています。。。

まず177,140km時に『AdBlueを確認 取扱説明書を参照』というメッセージが表示され、その数日後に『800km以内にエンジン始動不可』となりカウントダウン開始😓



あと680㎞くらいまで進んだら突然消えました😅

それから数日後に『AdBlueを確認 取扱説明書を参照』が再点灯し、翌日に『800km以内にエンジン始動不可』となり、またもやカウントダウン開始。。。

YANASEに1週間入院し調べて頂いたところ、『Adblueの噴射量が多めであり、AdBlue ECUと噴射ノズル(メタリングバルブ)交換となります。』と言われたのですが、『今年2月にそれらとメインECUも交換してますから、それはおかしいですよ・・・別の原因があるのでは?』と疑問を呈したところ、『今回は時間切れですので新たな代車がご用意出来次第、もう一度しっかり原因究明します・・・』と相成り、AdBlueとエンジンチェックランプ(NOx)が消去された状態で戻ってきました。

エンジンチェックランプはその翌日に再点灯し、AdBlueに関する警告灯は今のところ点いていません。

ただでさえAdBlue関連の純正パーツは高価で欠品状態ですから、いっそのことメインECUにAdBlue&NOxをキャンセルしたプログラムをインストールしてくれるショップも見受けられますからお願いしてしまう方法もあります。

仮にECUを書き換えてからディーラーの診断テスターに掛けても異常メッセージは出ないかもしれませんし。。。

ただな~んか罪悪感があり、、、どうしたものかなぁ・・・と思っちゃいます😓

こうして悶々としている間にW465 G63の順番が転売ヤー激減により回ってくるかもしれませんが、



イマドキの富裕層御用達よりも昔ながらの無骨な四輪リジットのG350dの方が好きですし、出来ればこのまま乗り続けたいというのが本音だったりしますデス・・・。

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2024/10/07 20:17:50 | コメント(2) | G350d | 日記
2024年09月29日 イイね!

GR86 VS E30 M3 Sport Evolution 鈴鹿対決!

GR86 VS E30 M3 Sport Evolution 鈴鹿対決!GSSという国産旧車を中心とする走行会が鈴鹿で開催されており、今回はKPGC10に乗るJagataさんのチームに混ぜて頂きました!

共に参加するNIN_spoevoさんはND NR-A改2.0が排気系トラブルに見舞われ、急遽E30 M3 Sport Evolutionで出走されることに!



世界600台のみ生産された希少車に手が加えられ戦闘力がより増しています。ただタイヤがシバタイヤ280なので、ND NR-A改2.0に装着されているA052との違いがどんな感じなのかなぁ~と思っていました。

午後からのGSSの前にまずは午前中のチャレンジクラブ枠で走ることとなり、コースインし後方から観察していましたが、やはりタイヤが苦しそう・・・ヘアピンからの立ち上がりやバックストレート&ホームストレートでの加速は正直申し上げてND NR-A改2.0の方がもう少し離されたような気もしますデス!?





GSS走行会ではGR86は若造であり、40~50年前のパイセン達に囲まれながらの走行でしたが、TE70セダンに4AGを載せたクルマの立ち上がり加速が侮れなかったり、



L28改3.1を積むハコスカがバックストレートで実測200㎞オーバーしていたり、



でもその中で最速で圧巻だったのがこちらのS30Z↓



自分でクルマをいじり、速く走ることへの情熱を失わない方々の世界はとてもHOTでありました!!

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!


Posted at 2024/09/29 14:35:26 | コメント(3) | GR86RC | 日記
2024年09月17日 イイね!

AMG A45S 私見!

AMG A45S 私見!G350dをYANASEに預けることとなり(詳細はあらためて)、お借りしたのがAMG A45S。それもフェイスリフト後の最新モデル!

先代モデルのA45は初期モデルを試乗したことがありますが、元気いっぱいで長時間乗ったら疲れるだろうなぁ・・・というクルマではありました😅

果たして現行モデルはそのあたりが熟成されているのか?と興味津々で走り出したところ、Comfort Modeでもショートホイールベースが起因しているのかリアのピッチングが上手く処理できず、一般道ではSport Mode以上にする気になれず・・・。

エンジンレスポンスはSport Modeがちょうど良いのでサスペンションだけComfortにしてしばらく乗っていました。

ここまでの段階では、先代モデルよりはやや洗練されてはいるものの、これならA35の方が総合バランスは良いのでは?と思いました。

翌日、所用があり那須高原へ。高速に乗るとComfortからSport、Sport Plusにしてもかつての愛車W204 AMG C63 Performance Packageよりも快適。

421hpを発揮する直4 2.0ターボはHKSの2.2LキットにGT-RSタービンを装着したS15シルビアの加速を思い出させてくれ、前日とは打って変わって楽しくなってきちゃいました😀

妻にステアリングを託すと、『コンパクトで運転しやすい!直進性がいい!加速がいい!』と高評価を連発し、『これでオープンだったらワタシ用として欲しい!!』とまで言い出す始末😅

那須高原では帰りに人気店『あ・かうはーど』に寄ってステーキとハンバーグを美味しく頂いたのですが、





大混雑の駐車場でも車幅1800㎜は有難いなぁ~と。

帰路の東北道は宇都宮から佐野SAまでがちょうど線状降水帯に遭遇してしまい豪雨😓そうした状況でもMichelin Pilot Sport 4Sを履くA45Sは安心して走破出来て、このクルマへの評価がさらにアップ!

シートはさすがにサーキットでは腰&肩のホールドが足らないですが、公道ならちょうど良い塩梅。



8G-DCTはポルシェのPDKと比べればレスポンスの点では劣りますが、SL43のMCTのような低速時のギクシャク感はなく合格点。

車高ダウンしたGR86よりも段差にはそれほど気を遣わなくて済みますし、今日も都心で乗っていますが、使い勝手は良好!

乗り心地にも慣れてしまったのか、これはこれでいいのでは?と思えてきちゃいました。

ただ現実的に購入を考えるならば小市民のボクには気になるのがお値段。乗り出し1000近くであり、営業氏によれば予想買取価格が1年後500~550、3年後300だそうで、長く所有する覚悟がなければちょっと手を出しにくいかもしれません。。。

同じパワーユニットを搭載するLotus Emiraの方がシャーシとのバランスは当然のことながら良いだろうなぁ~と思いつつも、



Lotusならではの軽さが失われており、このカテゴリーならばA110を選んでしまうかもしれません。



話をAMG A45Sに戻しますと、、、

短時間では???でしたが、数日間あらゆるシチュエーションで乗ってみると好印象へと変わりました😊



・・・というわけで洒落乙REMIXのこちら↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2024/09/17 17:09:20 | コメント(4) | 気になるクルマ | 日記

プロフィール

国産・輸入車を問わず運転して楽しいクルマが好きです 2001年から大井貴之選手にそれまでの自己流の滅茶苦茶なドライビングを修正して頂こうと基礎から習い始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
W463はG350BlueTECが8か月で約22,000㎞、G350d 9年半で約185 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
'98 F355challenge 95年に一台目のF355berlinettaを新車 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023年12月納車。MTにもアイサイトが装着されたC型。先代のZN6はドリフトを楽しむ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
Mazda Spirit Racing Roadster 残念ながら12Rは落選しまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation