• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DORYのブログ一覧

2024年09月13日 イイね!

SUGOで大井さんの凄さを再認識!

SUGOで大井さんの凄さを再認識!GR86は納車後9ヶ月で11,000㎞を走破しました!

普段乗りせずサーキットや基礎特訓でしか乗っていないのですが。。。

今回のSUGO遠征前、主治医に整備をお願いしたところ、フロントローターにクラックが入り始めているとの指摘があり、確かにジャダーが出るようになったなぁ~とは感じていました😅

主治医曰く『トヨタ純正ローターが最も廉価であり、中途半端に高い社外品よりも消耗品として割り切った方が賢いですよ~』とのアドバイスに従い、ついでにパッドもENDLESS MX72PlusENDLESS MX72Plusを新品に交換。



ミッションオイル(Redline Heavy Shockproof)は先日の鈴鹿走行後にこれまでのようにリバースや1速に入りにくくなる症状が出なかったので無交換としました。

ただデフオイルは鈴鹿のみでも別府温泉のような匂いになるまで劣化していましたので交換。デフはいずれ機械式LSDを入れる時に容量アップデフカバーを装着するのでそれまでの我慢です。。。

さてさて、前置きが長くなりましたが、今回のSUGOも外気温が30℃超えでタイムアタックには厳しいコンディションではありましたが、ちょっとだけベスト更新の1分43秒153!



この時点で宿敵ND NR-A改2.0に乗るNIN_spoevoさんは1分43秒190で辛くもボクが優勢!

どうせね、、、バイキンマンとドキンちゃんみたいに最後はアンパンマンにやられちゃうのだろうなぁ・・・



と思いきやタイムが伸びず、ボクの初勝利!!

でもね、、、A052が1分山でまったくグリップしなかったらしいので勝った気分にはなれませんでした💦

ところで今回も大井クマゴロー先生に同乗走行をお願いしました。走り始めてからすぐに『なんかこの前より足回りがいい感じだぞ!なんか変えた?』と聞かれたので、『前回は減衰を前後とも最強から3段戻しでしたが、今回は前後4段戻しにしてみましたよ~』と伝えたら、『なるほどね~それでフロントが妙に突っ張る感覚が薄れたのかぁ~』とのことでしたが、内心『このオジサンは様々なクルマに乗っているのにも関わらずボクのクルマの感覚を憶えているなんて凄いなぁ~でもテキトーなオジサンだからそんなこともないのかなぁ!?』と思っていました(笑)

がっ、肝心の走りはこちら↓



決して広くはないSUGOのコース幅を目一杯上手に使い、進入からのGとヨーのコントロールも含め、すべてが別次元であり、言葉を失いました!!

スリムだったベスモ副編時代から激変し、今ではお腹がポッコリ出ていてボンレスハムみたいな体型のオジサンなのに凄すぎます!!

ちなみにこの周のタイムは1分41秒487であり、1名乗車なら1分40秒台には確実に入っていると思われます。

あっそうそう、件のND NR-A改2.0で大井さんがタイムアタック(2名乗車、1分山のA052)したところ、1分40秒627!!

ん?ん?ということはクルマ自体のポテンシャルはGR86よりND NR-A改2.0の方が高く、この差を埋める為にはボク自身が気合と根性で修業に励むしかないという茨の道であります(笑)

もうひとつ思い出したのが、ノーマルのND RFさん(後期184馬力仕様)ともランデブー走行してみましたが、ボクのGR86の方がちょっとだけ加速で勝りましたし、やはり同じ2.0でも幌とRFでは重量と重心の違いがサーキットでは出るみたいですね。。。

それはさておき、今回は長年のドリフト仲間であるSさんがGR Yarisで参加されご一緒出来ましたし、同年代の仲間と走行後にあれこれ語り合えるのも楽しいものですね!

・・・というわけで、SUGOからの帰路にノリノリで聴いていたこちらのDJ MIXをどうぞ!

Posted at 2024/09/13 21:10:58 | コメント(8) | GR86RC | 日記
2024年09月05日 イイね!

GR86 vs ND幌2.0 vs NC改2.5 鈴鹿対決!

GR86 vs ND幌2.0 vs NC改2.5 鈴鹿対決!この日の為にDirezza ZⅢの新品タイヤを装着し、ボク自身もユニクロの新しいパンツを着用し、気合MAXで鈴鹿入りしました!

なんと今回は宿敵ND NR-A改2.0を駆けるNIN_spoevoさんに加え、旧知のヤン坊♪さんもNC改2.5で参戦され、3つ巴となるからなのです!

ヤン坊♪さんはポルシェ等でサーキット走行やレース経験豊富な方であり、どのような戦いになるのかワクワクしておりました♪♪♪

その前にNCロードスターは2.0なのに2.5とはどういうこと?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、アテンザやアクセラに搭載されているMZR2.3/2.5にスワップ出来ちゃうのであります!

装着タイヤはGR86がZⅢ、ND NR-A改2.0がA052、NC改2.5がNANKAN CR-S。

この3台でのランデブー走行は動力性能が近いだけに超絶楽しかったです!!

ちょっとアングルが傾いちゃいましたが、こんな感じでした↓



やはりヘアピンからの立ち上がりとシケインからホームストレートでは車重差もあり離されてしまい、、、ホームストレートでは悔しくて思わず「キーキー」変な声をあげてました😅



そういえば本日のベストラップ2分36秒399が出たのがLAP10。



この時点では宿敵ND NR-A改2.0のNIN_spoevoさんを1秒近く離しており、今日こそは初勝利!!と思いきや、2分36秒259を出され逆転されちゃいました😢

まるでボクはヤッターマンのドロンジョ一味みたいに、途中までイイ感じで攻め立てるのに最後のツメが甘くてドッカーンとなっちゃうみたいですね(笑)



ちなみに各セクターベスト計の『タラレバラップ』は2分35秒16でしたから、精度を上げないとダメですね。。。



現在の仕様で2分30秒を切るのが目標ですが、まだまだ遠いようです😅

それはともかく、次回の対決が楽しみです!!

・・・というわけで帰路の車内では適度にノリがよくて尚且つ心地良いDJ Noritaさんを聴いておりました!ドライブにオススメです😉

Posted at 2024/09/05 19:56:56 | コメント(5) | GR86RC | 日記
2024年08月20日 イイね!

夏眠期間中にキレイキレイ✨

夏眠期間中にキレイキレイ✨当初は6月に戻ってくる予定だったF355challengeですが、実はまだ関西の主治医に預けたままです。。。

いかんせんこの暑さでは戻ってきても走らせることは出来ませんし、ボク自身もクルマ以外の趣味イベントで忙しく、主治医には『戻して頂くのはいつでもいいですよ~』と伝えていたからでもあります。

預けてからABSのエア抜き、エンジンオイル交換、ロールケージ増し締め、ヒートシールド補修。

F355challengeは元々バタフライバルブが装着されていないのでヒートシールドに穴が開いていないのですが、マフラーを純正ANSAから伊藤レーシングへ交換するにあたり、オリジナルのヒートシールドはストックとし、別に新品を入手し、それに穴を開けてバタフライバルブを装着しました。

しかしながら、思ったよりも走行中にバタフライバルブが動くようで、ヒートシールドの開口部が痛んできてしまったので、今回開口部をちょっと拡げ、裏側も補強して頂きました。



続いてフロントトランク内はカーペットを剥がした時の糊はキレイに除去し、





元々塗装が雑な部分も塗って頂くことにしました。



やはりすべてキレイにしておきたいですよね。

盆栽ですから(笑)

今年はこのクルマをよりキレイに、来年からはまた思う存分走らせる機会をつくりたいと思っています!

・・・というわけで夏に心地良いこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2024/08/20 20:40:29 | コメント(1) | F355challenge | 日記
2024年08月06日 イイね!

G350d 176000km/177000km走破!

G350d 176000km/177000km走破!納車後103ヵ月で176,000km/177,000kmを走破しました!

エアコンが猛暑に間に合い、ようやく平穏無事な日々を過ごせるようになったかと思いきや、今度はエンジンチェックランプが点灯😅

ディーラーでテスター診断して頂いたところNOxセンサーに不具合が出ており、汚れた排ガスが触媒を2回通過していると。ただ2回だけなのでもしかしたらNOxセンサーの誤作動かもしれないので一旦ECUをリセットし、エラーメッセージを消して様子見することに。

すると翌日に再点灯😓

Adblue関連と異なり、しばらくこのまま乗っていてもエンジン始動不可になることはないようですが、メーター内にエンジンチェックランプが常時点灯しているのはあまり気分良くないものであります。

ちなみにNOxセンサーは触媒前後に1個ずつ付いており、取り敢えず前側のみ交換すれば良いらしく、その場合パーツ代約11万円+工賃約2万円とか。。。

年末に車検を迎えますのでその時にでも良いのかなぁ~と。

そんな矢先、トヨタの営業氏から入電!

何事かと思いきや『ランクル300ディーゼルの生産枠が急遽取れまして今年9月納車が可能です!ただ年内に仕様変更が予定されておりナビがアルファードみたいになるのですが、そちらの購入は絶望的ですので仕様変更前モデルであればお届け出来ます!!』と。



一応検討はしましたが、な~んか気乗りせず見送りすることに。。。

W464 G450dの配車も始まったようで、G63もそのうちなのでしょうが、W463Aの発売当初よりも大幅値上げされており、そこまで出す価値があるのかよくわからなくなってきました。。。

いっそのことG63よりGT63 Proを選んだ方が楽しそうだなぁ~と思いつつ、



しばらくは静観していようと思う今日この頃であります😉

・・・というわけで夏の夜に聴いても心地よいこちらの曲↓をどうぞ!

Posted at 2024/08/06 18:28:48 | コメント(2) | G350d | 日記
2024年08月02日 イイね!

浅間台スポーツランド特訓 2回目!

浅間台スポーツランド特訓 2回目! 昨日は大井クマゴロー先生のYouTubeメンバーシップ向けスクールを受けるべく浅間台スポーツランドへ出かけてきました!

嬉しいことに長年のドリフト修業仲間であるSさんがGR YARISで参加され、そしてD-Rights SS Park特訓でよくご一緒したAkkunさんとも15~16年ぶりくらいに再会!ちなみにAkkunさんをある晩酔っ払ったボクがバックドロップで投げ飛ばしたことを憶えておられました😅

それてさておき、、、前回とは異なる数種類のコースをクマゴロー先生が考えられてこられたようで、ヒジョーに勉強になりました!!

グリップでの練習もちゃんとやりましたが、、、ドリフターとしてはそれだけじゃつまらないじゃないですか!

基本的にこちらのコースではドリフト禁止なのですが、管理人さんから叱られない程度にかましてみることにしました😎

今回ZⅢを使い切ってしまおう!と思い、先月のSUGOのまま履かせていったのですが、何故かアンダーが強く苦しみました・・・。

リアタイヤの空気圧を2.2→2.5→2.8→3.0→3.5と徐々に上げていっても変化なし。

しかたなく減衰を前後10/30から前5/30に変えてみてもダメ・・・。クマゴロー先生から『フロントが突っ張ってるから減衰を下げてみたら?』と言われ、前15/30にしたら今度は下げ過ぎてダメ・・・。

そんなわけで思うように進入からリアを振り出せず苦しんでいる様子がこちら↓



気を取り直して、、、来月上旬は鈴鹿→菅生と続きますのでしっかり整備して臨みたいと思います!

ところで、こちらの曲↓がリリースされたのは1993年。まだ自己流で旧FISCOを走っていた頃ですが、当時はベスモを観ながらも実際にはどのように自分のドライビングを改善したら良いのかがわからなかったわけですから、こうして学べる環境はありがたいなぁ~と思うわけであります😊

Posted at 2024/08/02 15:23:31 | コメント(0) | GR86RC | 日記

プロフィール

国産・輸入車を問わず運転して楽しいクルマが好きです 2001年から大井貴之選手にそれまでの自己流の滅茶苦茶なドライビングを修正して頂こうと基礎から習い始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
W463はG350BlueTECが8か月で約22,000㎞、G350d 9年半で約185 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
'98 F355challenge 95年に一台目のF355berlinettaを新車 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023年12月納車。MTにもアイサイトが装着されたC型。先代のZN6はドリフトを楽しむ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
Mazda Spirit Racing Roadster 残念ながら12Rは落選しまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation