• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DORYのブログ一覧

2019年02月02日 イイね!

G350d 77000km走破!

G350d 77000km走破!納車後37か月で77,000㎞を走破しました!

降ったばかりの雪道に嬉々として突入したところ、4シーズン目となるスタッドレス(ContiVikingContact6)はアイスバーンでのブレーキングにちょっと頼りなさがあるものの圧雪路ならば問題なし。

ドライやウェット路面では夏タイヤと変わらず高速でもまったくヨレを感じないものの、もしも降雪地域で暮らしているならばアイスバーンでの安全性を考えBSやヨコハマの国産スタッドレスにすると思いますデス😅

閑話休題。

またもや運転席サイドのカバーに亀裂が入ってしまいました😢



前回は無償で交換して頂きましたが、保証が切れてしまいましたので今回は有償・・・。


またまた話変わりまして、、、

今夜は『あひるレーシング』の新年会!

格式高い名門チームらしく、

会場は、



HOOTERS!




チキンウイングを食べながら今年のレース活動計画を語り合う予定ですが、もしかしたら酔っ払ってショータイムに乱入しちゃうかもしれません!?(笑)

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2019/02/02 16:27:42 | コメント(4) | G350d | 日記
2018年12月24日 イイね!

G350d 76000km走破!

G350d 76000km走破!納車後36ヵ月で76,000㎞を走破しました!

前車G350BlueTECは8か月で22,000㎞でしたから、合わせると44か月 98,000㎞乗ってきたことになりますが、未だにまったく飽きないのです😊

クルマとしては旧態依然と揶揄されても仕方がない面もありますが、そこが逆にイマドキのクルマでは味わえることが出来ない個性であり、その個性にハマる方もいれば、苦手な方もおられると思います。

新型Gクラスにボク自身があまり興味がないのは、サイズはもちろんのこと、現代的な快適性を求めたが故に個性が薄れ、もしもより快適なSUVが良いならばカイエン等の選択肢も色々あるような気がしてしまうからなのです。。。。

そんなわけで車検を通して乗り続けることに迷いはありませんでした。

ボクのクルマはフロントグリル・サイドステップ・ホイール・リアスペアタイヤカバーをすべてブラックアウトしてありますが、実はまったくのノーマルですから車検は問題なくクリア!

メルセデスケアが切れてしまうので、前回の点検から4000㎞足らずしか走っていないのにも拘らず、エンジンオイル・ATF・リアブレーキパッドなども無償で早目に交換してくださいました!

こういう心遣いは嬉しいものであります!

これからは有償でメンテしなければなりませんので頑張らなきゃ😅

それはさておき、今日はクリスマスイヴですからこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2018/12/24 15:06:58 | コメント(5) | G350d | 日記
2018年12月13日 イイね!

G350d 74000km/75000km 走破!

G350d 74000km/75000km 走破!納車後ほぼ36か月で74,000km/75,000㎞を走破しました!

実は月曜から1300㎞の地方巡業をGT3で出かけるつもりだったのですが、先週末から体調イマイチでな~んか気乗りせずG350dで出発。。。

帰路にどうやら道中で雪が降りそうな予報を聞き、このクルマで来たことに安堵しました('◇')ゞ



さて今回は新たなチェーン規制のお話。

なにやらスタッドレスのみではダメでチェーン装着も試験的に設定される13区間では必須とか。

これまでG350dで従来のチェーン規制に遭遇した時は数回ありました。

高速道路に乗る料金所手前か走行中ならばSA/PAへ誘導されそこでタイヤチェックが行われました。

もちろんスタッドレスを履かせていましたのでどうぞ~!みたいな感じでしたし、圧雪路であればまったく問題なし。

でもね、、、地方でたぶんず~っと一年中スタッドレスを履きっぱなしにして、もう山がなく硬化しているのにそのまま雪道を走っているのだろうなぁ~といったクルマを時々見かけます。

そういうクルマならばチェーン装着は必須ですが、フルタイム四駆のGクラスにちゃんとしたスタッドレスを履いているのに何故ゆえにチェーンを装着せねばならないの?と思っちゃいます。。。

Gクラスにチェーン装着が必要なのは圧雪されていない新雪(深雪)を走る時くらいでしょうか。

そこまで積もってしまうとタイヤのパターンがどうのこうのよりも、チェーンでラッセル車のように掻き進んでいくわけなのです。

スノーアタックならば4輪チェーン装着なのでしょうが、2輪分しかチェーンがなかったとしたら前後輪どちらに装着するかです。

Gクラスのようなフルタイム四駆でしかも前中後とデフロック出来るクルマだと、悩ましいところです。。。

今年の冬にでも実験してみようと思っております😉

・・・というわけでこのブログを昨晩書くはずが寝てしまったので、、、一日遅れでお誕生日のこちらの方の曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2018/12/13 17:27:36 | コメント(4) | G350d | 日記
2018年12月01日 イイね!

G350d 73000km走破!

G350d 73000km走破!納車後35か月で73,000㎞を走破しました!

いよいよあと1か月足らずで車検を迎え、同時に保証も切れますのでこれからの維持を頑張らねばなりません!

さて今回はステアリングの切り方について。

W463までのGクラスはリサーキュレーティングボール式ステアリングを採用しています。凸凹の激しい悪路ではステアリングへのキックバックを緩和してくれるメリットもありますが、その反面センター付近での遊びが大きく『座り』が感じにくいのです。

例えば高速を直進中、センター付近の遊びが気になってちょうどいいポジションを探しているとフラフラしてしまいますし、コーナリング中に曲がっていこうとするヨーモーメントが思うように出ていないと感じステアリングをラフに切ってしまうとロールを大きくさせてしまい不安定な挙動になっちゃいます。。。

ボク自身が心がけていることは高速直進時にステアリング中立付近でおおよそこの位置じゃないかなぁ~とまず固定させてしまい、そこからゆっくりと中立付近の遊びの範囲内で修正するイメージで走ればフラフラすることは結構避けられます。

コーナリング中は舵角一定からゆっくりと切り足していけば急なロールを感じにくくなります。

Gクラスでこの感覚を練習しておくと、ラックアンドピニオン式に乗った時もヒジョーに丁寧なステアリングワークが出来ちゃったりします(^_-)

さらにGクラスをワインディングロードでそれなりのペースで走るのには、丁寧なステアリングワークに加えて、アクセルやブレーキコントロールはもちろんのこと、ロールを極力させず同乗者を不安や不快にさせないライン取りを考えた走りが意外にも勉強できます。

実際にGクラスでライン取りを練習したコースを先日991.2GT3で走ったら、それなりにペースを上げていっても限りなくニュートラルステアで走ることが出来ました!

ボクがGクラスに乗っていてまったく飽きない理由のひとつにこうしてドライビングの基礎練習が出来てしまうところもあるかもしれません。

さてこれからこちらの曲↓でも聴きながら洗車に励むことといたします!

Posted at 2018/12/01 16:26:07 | コメント(4) | G350d | 日記
2018年11月09日 イイね!

G350d 72000km走破!

G350d 72000km走破!納車後34か月少々で72,000㎞を走破しました!

スタッドレスセットへの履き替えとメンテナンスBでディーラーに預けておりました。

つい1週間ほど前に↓の警告メッセージが点灯。



一旦エンジンを切ってから再始動したところ消えましたが、念のためチェックして頂きました。

3,000㎞時も同様の警告メッセージが出ましたが、その時はトランスファーのHIGH⇔LOWの切り替えをするモーターの設定がずれていたらしく、ECUをリセッティング。

今回はトランスファー本体には問題ないものの、電圧が下がって件の警告メッセージが点灯したらしく、バッテリーを新品に無償で交換してくださいました(^O^)

あと2か月足らずで保証が切れますから今のうちに不具合が出てほしいものです('◇')ゞ


さて今回はスタッドレスについて。

ContiVikingContact6は4シーズン目を迎え、夏タイヤと変わらない舗装路での性能には満足しているものの雪道ではイマイチかなと。。。(詳しくはこちらに)

おそらく3万キロ前後走行していますが、まだまだ山はあります。



取り敢えずこのまま履かせ、もしもグリップに不満を感じるようであれば国産スタッドレスへ履き替えようかなとも思っています。

265/60R18の純正サイズで探すと、BSならBLIZAK DM-V2。



横浜ならiceGUARD SUV G075。



どちらが良いのかよくわかりませんが、個人的にはメーカーとしてBSより横浜の方が好きなのでiceGUARDを選んでしまうかもしれません!?

本音ではMichelinからGクラス用サイズもラインナップされたX-Ice12の後継が出ると良いのですが。。。

公道用ならばMichelin様と神格化してしまいそうなくらい信頼しているものですから(笑)




・・・というわけで先程からガレージでG350dの内装をお掃除しながら聴いているこちらの曲↓をどうぞ!

Posted at 2018/11/09 23:43:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | G350d | 日記

プロフィール

国産・輸入車を問わず運転して楽しいクルマが好きです 2001年から大井貴之選手にそれまでの自己流の滅茶苦茶なドライビングを修正して頂こうと基礎から習い始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
W463はG350BlueTECが8か月で約22,000㎞、G350d 9年半で約185 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
'98 F355challenge 95年に一台目のF355berlinettaを新車 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023年12月納車。MTにもアイサイトが装着されたC型。先代のZN6はドリフトを楽しむ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
Mazda Spirit Racing Roadster 残念ながら12Rは落選しまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation