• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DORYのブログ一覧

2017年09月02日 イイね!

G350d 42000km走破!

G350d 42000km走破!納車後20カ月少々で42,000㎞を走破しました!

まずは先日ディーラーにてステアリングカップリングをリコールで交換。

もちろん違いは・・・・わかりません(笑)

そしてバックドアのカタカタ音を調整。

運転席サイドの樹脂部分の亀裂は担当氏のご尽力により無償交換m(__)m



さらに、担当氏から『サイドステップをマットブラックにラッピングされますか?』と聞かれ、他のお客様が施工されたところ仕上り&耐久性が良好らしく、んじゃボクも!とお願いしました!



剥がれる可能性がゼロではありませんが、なかなか良い仕上り!(^^)!

クルマを受け取り気分上々で帰路についたら、しばらくしてこんなメッセージが点灯(^^ゞ



またディーラーへ引き返すのが面倒なので、GSで給油の際に交換して頂きました。432円也。

交換後サンルーフを全開にして60㎞前後で走行していたらルーフからのカタカタ音がかなり気になるレベルになっており、これは次回の点検時に調整して頂く予定です('◇')ゞ

ところで、

次期Gクラスは来年1月のデトロイトショーで発表、日本へは来年10月頃に入ってくるそうです。

車幅は130mm広くなり、1990mm前後に(◎_◎;)

ちょっと意外だったのがフルモデルチェンジではなくマイナーチェンジとか!?

閑話休題。

あっという間に8月が過ぎ、今年の夏はそういえば一度もBBQをしなかったなぁ~と。。。

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2017/09/02 10:21:01 | コメント(5) | G350d | 日記
2017年08月14日 イイね!

G350d 41000km走破!

G350d 41000km走破!納車後ほぼ20カ月で41,000㎞を走破しました!

さて、まずはブースト計の取付ですが、結論から書きますとG350dには適合しませんでした。G350BlueTECとG350dではどうやらCANの番地が異なるらしく、水温や回転は取れるもののブースト圧はダメでした・・・。



次にリコールに関して。ステアリングシャフトとステアリングギアボックスを繋ぐステアリングカップリングにおいて、ステアリングカップリングのナットを締め付けるトルクが不足しているため、すえ切り等でステアリングカップリングが摩耗する危険性があるとか。対策として新品のステアリングカップリングに交換し、正しいトルクで締めるそうで、この作業に要する時間は約1時間半・・・・のハズが、、、御世話になっている拠点ではまだ作業に慣れていない為、1泊2日になってしまうそうなのです(^^ゞ

そのうち作業に慣れればスピードアップするでしょうから、今月末か来月初旬にお願いすることに。

バックドアのカタカタ音も再発してきたので、再調整して頂くつもり。

閑話休題。

洗車していたら、運転席の右側に亀裂が入っているのを発見(-_-;)



クルマは頑強なのにこういうところが脆いのはご愛敬ですが、こちらもリコールで入庫する時に交換して頂く予定。たぶん有償だとは思いますが。。。

ところで現行Gクラスの生産終了が近づきつつあり、また右ハンドル仕様のAMG G63が来月あたりから入ってくるらしく、買い替えのお誘いを頂いております('◇')ゞ



追い金のことはひとまず置いといて、、、Gクラス&ディーゼルターボの相性の良さや、また経済性に優れているところにすっかり慣れてしまうと、あえてここでG63に買い替える意味を探しにくいことは確か。それにここまで乗ると使い込んで手に馴染んだ道具感覚で、とても愛着があります(^^)

ですからこのまま乗り続けます(^_-)

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2017/08/14 20:39:08 | コメント(4) | G350d | 日記
2017年08月04日 イイね!

G350d 40000km走破!

G350d 40000km走破!G350dは納車後19ヵ月少々で40,000㎞を走破しました!

さてさて今回はブースト計(BLITZ FLD METER)に関して。

主治医に取付をお願いし、作業を見学させて頂きました。

OBDⅡコネクターは助手席側のボンネットオープナーの下に位置しているのですが、



カプラーを接続するのにはカバーを外さないとダメ。

それ自体は大した問題ではなく、さらに進んでいくと、OBDⅡからは電源が取れないことがわかり、センターコンソール近くの12Vソケットに接続。



結果として、回転は取れるものの、ブースト圧は取れませんでした(-_-;)

BLITZによればG350BlueTECに適合が取れているので、G350dも大丈夫であろう!と思ったわけなのですが・・・。

でも主治医曰く、ECUは異なっても、OBDⅡコネクターから水温やブースト圧の『番地』は変わらないはずだから諦めずに引き続き検証して下さるそうです!

G350Dには事例がない初めてのことですから・・・もしも上手くいかなかったとしてもしょうがないですばい('◇')ゞ

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2017/08/04 22:42:33 | コメント(3) | G350d | 日記
2017年07月23日 イイね!

G350d 39000km走破!

G350d 39000km走破!納車後19カ月で39,000㎞を走破しました!

時々林道を走るのですが、サイドを使うのは下り坂のタイトコーナー入口。フロント荷重になっていてサイドが効きやすいこともありますが、その方が対向車を確認しやすい場合もあるのです。

ちょうど良い塩梅はほとんどカウンターを当てず、ドライバーを中心にリアがちょっとだけ回り込むイメージ。

織戸選手のFSW P2トレーニングで教わったことが林道でも活かされました!(^^)!

閑話休題。

OBDⅡに接続できそうなブースト計を探したところBLITZ FLD METERがG350BlueTECに適合しており、ならばG350dにも大丈夫なのでは?と考え、発注しました。



次回の40,000㎞走破時に結果をお伝えできると思います(^_-)

・・・さて、これからちょっとだけお昼寝しますのでその前にこちらの曲↓を聴いちゃいますか!このところ寝不足なので明朝まで寝てしまうかもしれませんが・・・('◇')ゞ

Posted at 2017/07/23 14:25:08 | コメント(3) | G350d | 日記
2017年06月29日 イイね!

G350d 38000km走破!

G350d 38000km走破!納車後18カ月で38,000㎞を走破しました!

さて、まずは前回のメンテナンスBに関するご報告です。

『有償で構わないので駆動系の油脂を全交換してください!』と依頼したところ、エンジンオイルとAdBlueを除く有償部分の請求金額は以下の通り。



138,206円也('◇')ゞ

な~んにも言わなかったのですが、そこから1万円ちょっと値引きして頂いてました!(^^)!

ハッキリ申し上げて、これらをわざわざ早目に交換しなくても走行には問題ないものの、やはり交換するとスムースになるので違いはわかりますよ(^_-)

これからも乗り続けるクルマだからこそ!

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2017/06/29 09:19:25 | コメント(3) | G350d | 日記

プロフィール

国産・輸入車を問わず運転して楽しいクルマが好きです 2001年から大井貴之選手にそれまでの自己流の滅茶苦茶なドライビングを修正して頂こうと基礎から習い始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
W463はG350BlueTECが8か月で約22,000㎞、G350d 9年半で約185 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
'98 F355challenge 95年に一台目のF355berlinettaを新車 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023年12月納車。MTにもアイサイトが装着されたC型。先代のZN6はドリフトを楽しむ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
Mazda Spirit Racing Roadster 残念ながら12Rは落選しまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation