• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DORYのブログ一覧

2025年08月06日 イイね!

W465 G63 3000km走破!

W465 G63 3000km走破!納車後2か月で3,000㎞走破しました!

さて気になる燃費は都内で一般道を転がしている程度だと3~4㎞/L、ちょっと首都高を使うと4~5㎞/Lですが、高速を9速1500rpmあたりで巡航すれば8㎞/Lあたりまではいきますから、かつて父が乗っていたランクル100よりは良いかもしれません。

世間的にはG63は俄か成金がイキって乗ってる印象もあるようですから、ボク自身は目立たないよう普段はマフラー=静音&ダンパー=最柔のすべてComfortモードで乗っています😅

走行距離が2000㎞を超えたあたりから一度だけComfortモードのまま思いっきりアクセルを踏み込んでみたところ、それなりの速度に達しました😀

でも個人的には飛ばすよりも、アメ車のように大排気量大トルクに身を任せてゆったり流す方が心地良いかなと感じます。

W463と比べGクラスらしさは失われていることは確かですが、長距離乗った場合にカラダの疲労度がまったく違います。

ただ荷物はW463の方が積めたかもしれません。calwing製ラゲッジボードを装着したのですが、



今のところ使い勝手はちょっとビミョーです。。。

W463 G350dの時に装着したグリップボックスケースは妻に好評でしたので、W465用も新たに入手しました。



ところでW463 G350dを手放したことを後悔するかな?とも思ったのですが、W465 G63の快適さに慣れてしまって、敢えて戻ることもないなぁ~と思えてしまうのはボクが齢を重ねたからかもしれません。。。

・・・というわけで後悔した場合に備えて選曲しておいたこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか😅

Posted at 2025/08/06 19:25:22 | コメント(2) | W465 G63 | 日記
2025年06月17日 イイね!

W465 G63 First Impression !

W465 G63 First Impression !W465 G63との生活が始まりました!

まずは第一印象からお話しますと、ディーラーで受け取ってから走り出すと静かで路面の段差を柔らかくいなし、取り敢えず1000㎞まではナラシをしようと思いComfortモードにしたのですが、ACTIVE RIDE CONTROLサスペンションの恩恵をすぐさま感じました。

信号ではアイドリングストップからのエンジン再始動時の振動が嫌でW463 G350dの時は常時OFFにしていたのですが、ISGにより遥かにスムースでこれならONのままでもOK。当初ISGなんて壊れたらパーツ代高いので嫌だなぁ~と思っていたのですが、これなら許せるかも💦

高速では直進性の良さに驚かされました、ステアリング中立付近が曖昧だったW463 G350dと異なり、中立付近でステアリングがしっかりと『座り』があり、ラック&ピニオン式電動パワステ vs ボール&ナット式油圧パワステ 、フロント独立懸架 vs リジットの差は確かに大きいかなと。一方リアサスはW465もリジットのままですから4輪独立懸架とは異なるGクラスならではの独特な乗り味は残されているかなと。

ペダルはアクセルとブレーキでの高低差が少なくなり、自然な感じ。



W463には高低差対策としてアクセルスペーサーを装着したこともあったのですが、シートの前後スライド量が足らず渋滞時に右足が窮屈になってしまうので外してしまいました。その点、W465はペダルのみならずシートの前後スライド量が増え、チルトステアリングも上下調整幅が増えたことにより、メーター上部がステアリングに隠れることなく視認できるようになりました。

MBUXは以前代車でお借りした現行Sクラスと似たような仕様ですが、ナウなヤング世代には使い方がよくわからないので、設定等はこういうガジェット大好き世代の妻に任せました😅

高速を走行してディストロニックプラスを試してみると、前車との距離が詰まった時のブレーキングと再加速がとてもスムースであり、アクティブステアリングアシストと相まって『半自動運転』を安心して任せられるような気がしました。

燃費は東京⇔軽井沢で平均6.8km/L。高速80% 一般道20%くらいの比率。帰路の碓氷軽井沢ICからの下り勾配で燃費を稼ぎましたので平坦路ならもう少し悪化するでしょう。もしもW463 G350dを同様の大人しいペースで走らせたならば9~10km/Lくらいだったかもしれません。いずれにせよ軽油がハイオクになりましたし、燃料代は一気にアップですね。。。

気になる取り回しについて。ボディサイズの違い(特に車幅)は高速や一般道ではほとんど感じないものの、都内の狭いコインパーキングでは隣車にドアパンチされないかヒヤヒヤします。しかしながら運転していての車両感覚はほぼ同じですし、優秀なカメラやセンサーが付いていますのでギリギリまで寄せれるのでそれほど不便さは感じません。

正直申し上げてW463の方が空冷911のような趣味性を感じますが、快適性と安全性では断然W465に軍配が上がると思います。

ナラシを終えたら他のモードも試してみるつもりですから、新たな発見がありそうな気がします。機会があればミニサーキットでも走らせてみようかなと😎

・・・というわけでEspressoの内装色を意識したのかはわかりませんが、初ドライブで助手席の妻が聴いていたこちらの曲↓をどうぞ!

Posted at 2025/06/17 22:25:08 | コメント(7) | W465 G63 | 日記

プロフィール

国産・輸入車を問わず運転して楽しいクルマが好きです 2001年から大井貴之選手にそれまでの自己流の滅茶苦茶なドライビングを修正して頂こうと基礎から習い始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
W463はG350BlueTECが8か月で約22,000㎞、G350d 9年半で約185 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
'98 F355challenge 95年に一台目のF355berlinettaを新車 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023年12月納車。MTにもアイサイトが装着されたC型。先代のZN6はドリフトを楽しむ ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
11月生産、2026年2月納車予定😊
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation