• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DORYのブログ一覧

2010年08月11日 イイね!

Brake Pads Test その1

Brake Pads Test その1風間師匠に御願いしていたブレーキパッドの試作品が出来上がりました!


まずその前に純正パッドに関して。FSWを30分走行しただけで下の画像のようにヒートクラックが入ってしまいました。この状態のままディーラーで一年点検を受けたのですが異常なしとの記載。つまりパッドを外さずキャリパーに装着した状態で厚さだけをチェックしたことがわかりますよね冷や汗



でもこのようなクラックが入っても、一気に割れてしまうことは無さそうだったのでそのまま装着していました(個人的な判断なのでオススメはしません・・・)。

さて今回のパッドです。以前お話しましたように、ベンチマークとしたのがSEI CS@住友電工製。初期制動が比較的弱めで制動が徐々に立ち上がり奥でコントロールしやすいタイプ。

S15に装着していた使用済みパッド@SEI CSをメーカーへ送り、材質を研究して頂きました。

早速装着しテスト開始!まず最初に感じたのが意外に初期制動が強いなぁ・・・と。高速で加速して、そこから長いブレーキングを何回か繰り返しパッドのナラシをしたり等々100キロ以上走行したら、ノーマルパッドにかなり近いフィーリングへと変わってきました。

街中では若干鳴きがありますが、窓を閉めていると気づかないレベル。ダスト量はノーマルと同じような感じ。

今後の予定はFSWの耐フェード性チェックです。ちなみに純正パッドは2周しか持ちませんでした冷や汗2

ローターへの攻撃性も含め、じっくりテストしていきます。


つづくウィンク
Posted at 2010/08/11 00:46:51 | コメント(2) | C63 | 日記
2010年08月10日 イイね!

555馬力??

555馬力??安全運転励行の為にレーダー探知機を新調しました。

ここ数年COMTECを使っていたので、今回も選んだのがCOMTEC ZERO 331V。

以前はデータを更新するのにSDカードが必要でしたが、パソコンにデータをダウンロードし、USBで探知機本体へ繋げばOK牧場ですわーい(嬉しい顔)

Power Check Modeがあったので、早速C63を1・2・3・4速レブリミットまでフル加速させたところ、出てきた数値が555馬力ウッシッシ 

まぁ実馬力は8掛けくらい出てればいいでしょうが。。。
Posted at 2010/08/10 11:53:38 | コメント(3) | C63 | 日記
2010年08月09日 イイね!

OHLINS for Performance Package その16

OHLINS for Performance Package その162日間で約750kmを走破しました。ボク自身が前後最弱の20段戻しのまま500kmのナラシを終えたところで、風間師匠にテストを御願いしました。以下はその時のインプレです。

■フロント10段戻し&リア20段戻し
前回よりステアリングレスポンスは改善。速度域の高いコーナーではリアのロールスピードがやや速い。

■フロント5段戻し&リア15段戻し
ワインディングロード向き。但し、若干リアの反応が遅れる。

■フロント10段戻し&リア15段戻し
この方が前後バランスが良く自然な感覚。

■フロント10段戻し&リア20段戻し
街乗り仕様。

■フロント20段戻し&リア20段戻し
フロントがばたつく。減衰を落としすぎてむしろ悪化。

■フロント7段戻し&リア20段戻し
本日のベストセット。但し前回の仕様の方が振り回して走るのには楽しかった。今回の仕様はフロントへの荷重をしっかりかけないとアンダーが顔を出す。万人向けではあるが。。。

・・・その後、ボク自身もフロント7段戻し&リア20段戻しで乗ってみましたが、装着直後よりも硬さが取れてきたのか、リアの印象が良くなってきました!

フロントに関してはサーキット走行ならば5段戻しくらいにすれば対応できそうですし、これで完成でいいと思うのですが、問題はリアをどうするかです。街乗りでの乗り心地を考慮すればもう3~5段階くらい緩める幅が欲しい気もするのですが、そうするとフロントを20段戻しにしてむしろバタついてしまったように、リアもこれ以上緩めたらバランスを崩してしまうのか??・・・です冷や汗

師匠と話し合った結果、しばらくサーキット走行も含めあらゆる状況で乗ってみてから、リアを再度リセッティングをすべきか、それともこの仕様で完成とするのかを判断することにしました。

それにしても「自分仕様」のセッティングを出すだけでもこれだけ大変なのに、あらゆるユーザーを想定した仕様はさらに難しいだろうなぁ・・・と心底思いますです。。。


つづくウィンク

足(脚)ということで思い浮かんだのが昔から大好きなZZ TOP!いつでもROCKしているオヤジはカッコイイですねぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)


Posted at 2010/08/09 20:09:48 | コメント(1) | C63 | 日記
2010年08月07日 イイね!

Rupert Holmes

先日、C63を運転していたらFMから↓の曲が流れてきて思わず世界に浸ってしまいましたぴかぴか(新しい)

カッコイイ曲ですが、歌詞と似たようなほろ苦い思い出が・・・冷や汗


そ、それはさておき、移動中によく聴いているのがInter FM@76.1MHzのThe Wolfman Jack Show。ナウなヤング世代にとって懐かしい曲が流れ、運転しながら色々な出来事を思い出してしまう今日この頃ですばいわーい(嬉しい顔)


Posted at 2010/08/07 20:28:10 | コメント(3) | C63 | 日記
2010年08月06日 イイね!

OHLINS for Performance Package その15

OHLINS for Performance Package その15今回のリセッティングに際し風間師匠の指示は、フロント低速域での伸び側の減衰を前回よりも上げ、高速側へと緩やかに上昇。リアはこれまでと特性は同様ながら、さらに減衰の下げ幅を広げてあります。もちろん前後ともノーマルより硬くすることも出来ます。

期待を胸に早速乗ってみました。敢えて前後とも最弱の20段戻しにセットし、まず最初に気づいたのがフロントのしなやかさが増したこと!これはいい!その一方で減衰を落としたはずなのに以前よりも劇的にマイルドになった印象が薄いのがリア。約5000km走行してある程度こなれていたダンパーとの差なのでしょうか!?ちなみに今回は分解していますので、ダンパーオイルも交換してあります。

今週末に1000km近く走りますので、ナラシをしながら様子見し、そしてベストなセッティングを出していくつもりです。

試行錯誤しながら、少しずつゴールへと近づいているような気がしますひらめき


閑話休題。

iPhone4で風間師匠の直ドリを外から撮影していたことをすっかり忘れてました冷や汗

スゴイですよねexclamation×2



Posted at 2010/08/06 23:13:30 | コメント(1) | C63 | 日記

プロフィール

国産・輸入車を問わず運転して楽しいクルマが好きです 2001年から大井貴之選手にそれまでの自己流の滅茶苦茶なドライビングを修正して頂こうと基礎から習い始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516 171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
W463はG350BlueTECが8か月で約22,000㎞、G350d 9年半で約185 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
'98 F355challenge 95年に一台目のF355berlinettaを新車 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023年12月納車。MTにもアイサイトが装着されたC型。先代のZN6はドリフトを楽しむ ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
昭和53年(1978年)式、ジェミニ1800LSクーペ 5MT。記念すべき第一号車!中古 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation