• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DORYのブログ一覧

2010年08月05日 イイね!

OHLINS for Performance Package その14

OHLINS for Performance Package その14 OHLINS装着後2ヶ月で5,000km以上テスト走行しました。

ここ2週間くらいはフロント13段戻し&リア19段戻しに設定。普段、首都高環状線内回りを霞ヶ関から乗ることが多く、3号線との分岐までの区間では路面の継ぎ目がキツく、そこでも乗り心地をテストしているのですが、フロント13段戻しあたりがステアリングレスポンスを極端に悪化させないギリギリだったのです。

このセッティングのまま、テストコースで5速全開の超高速コーナリング、おわらサーキットでドリフトコントロール性もチェックし、さらに風間師匠にもテストを依頼しました。

その結果を踏まえ、OHLINSへ前後とも減衰データ変更を御願いすることに。

より前後共に乗り心地をしなやかにしつつもステアリングレスポンスを犠牲にしない方向性を目指します。

基本コンセプトを整理してお話しますと下記のとおりです。

・日常の使い勝手を考慮し車高を下げないこと
・純正スプリングを前提とし、減衰特性で状況に応じて味つけを調整出来ること
・日本の道路事情に合った乗り心地へと改善すること
・サーキットでも適度に楽しめること


今日からリセッティング作業に入りますわーい(嬉しい顔)


Posted at 2010/08/05 12:15:49 | コメント(1) | C63 | 日記
2010年07月29日 イイね!

走行後メンテナンス

走行後メンテナンス4月末に1年点検でオイル交換して以来、ふと気づくと5,500kmも走っていました冷や汗2 ほとんどが高速移動で距離を稼いでいるわけですが、最後にドリフトもかましていますので知人の工場でエンジンオイルとデフオイルを交換。

エンジンオイルは純正指定のMobil 1 Race Proven 0W40、デフオイルはMotul Gear Competition 75W140。C63のデフにはマグネシウム製のヒートシンクが装着されていますが、デフオイルクーラーは無いのでドリフトをかました時の油温上昇を考え、硬めのデフオイルを入れています。フィーリングは良好です。もちろんLSD非装着車の場合は純正オイルでいいと思います。

リアタイヤもS001を新調ぴかぴか(新しい)

これでしばらく安心ですわーい(嬉しい顔)

それにしても周りのFerrariを眺めていると、早く自分のF355challengeが戻ってこないかなぁ・・・と思っちゃいました。。。
Posted at 2010/07/29 00:06:55 | コメント(5) | C63 | 日記
2010年07月26日 イイね!

風間塾@おわらサーキット C63余興編わーい(嬉しい顔)

風間塾@おわらサーキット C63余興編おわらサーキット@富山で開催の風間塾に参加するべく、4:30AMに自宅を出発しました。往復約900kmの日帰り弾丸ツアーであります!

S15はローダーで師匠に現地へ運んで頂き、ボクはC63で快適に移動わーい(嬉しい顔)

S15の車載ビデオはこれから編集しますので、先に余興でC63をちょっとだけ走らせた時のビデオをご覧ください!

撮影を風間師匠の奥様に御願いし、風間師匠が参加者の皆さんを熱血指導している横を素通りし、脳天気に軽~くバーンナウトを一発かましてからコースイン!スペアタイヤがありませんので、帰路を考えアクセル抑え気味に走ってみました。

ESP OFFであっても、ABSが作動してしまうと瞬時にESP ON。その後またESP OFFへと戻るものの、これが実にもどかしく、ちょうどいい感じにコーナー間をつなげられるところでABSが作動してしまうのです。ABS作動直前にわざと大き目のアングルをつけてみたりとか↓のビデオの中でも色々試行錯誤しています。ホントはABS OFF出来ればもっと面白いのですが。。。

ところで、これだけ抑えて走っても、右リアタイヤのブロックが10cmくらい剥がれてしまい、帰路は超安全運転を余儀なくされました・・・また近日タイヤ交換ですばい冷や汗
  



Posted at 2010/07/26 03:05:38 | コメント(6) | C63 | 日記
2010年07月12日 イイね!

OHLINS for Performance Package その13

OHLINS for Performance Package その13FSWの本コースでテスト走行してきました。

あいにくの雨でしたが、NS4枠は4台のみ!ほとんど貸切状態で走行できましたうれしい顔

コースイン前に風間師匠と電話でテストの段取りを打ち合わせ。

まずはワインディングロードで印象が良かったフロント7段戻し&リア19段戻しでコースイン。FSWでもバランスが良く、300Rを安心して全開で抜けられます。しかしながらロールオーバーが強く、どこでもオーバーステアに。個人的には好きなセッティングですが、ピットインしてリアを10段戻しへ。すると先程よりロールオーバーが弱くなりました。

さらにリア5段戻しへ。これが本日のベスト。オーバーステアを出さないよう荷重コントロールする必要はありますが、とても素直なハンドリング。ドリフトさせても、純正のようにリアが最初に突っ張るような印象が無く、流れ出しも自然。

フロント5段戻しやリア最強も試してみたかったのですが、ここで時間切れ冷や汗

ホントはサーキット走行においてのロール量を抑えるためには、スプリングのバネレートを上げた方が良いのでしょうが、ただそうなると車高調を入れて総合的なセッティングとなり、方向性を明確にしておかないと泥沼にはまりそうな気もします。。。

取り敢えず現状の仕様でもマイペースでサーキット走行を楽しむ程度ならOK牧場ですわーい(嬉しい顔)

街乗りではステアリングレスポンスが落ちるものの、フロント14~17段戻し&リア19段戻しだと、ホントに快適ですいい気分(温泉)

来月早々にOHLIINSでリセッティングする予定ですので、それまでさらにサーキットテストしていきます。



つづくウィンク
Posted at 2010/07/12 17:54:40 | コメント(3) | C63 | 日記
2010年07月05日 イイね!

ブレーキパッド試作開始

ブレーキパッド試作開始ホントはPagidやFerodoからC63用パッドが出るのを待っていたのですが、一向にその気配が無いので、、、風間師匠に御願いし、某国産メーカーでC63用パッドの試作を開始しました。

リアは型があったものの、フロントは新たに型を起こさなければならないとのことでしたので、どうしたものかなぁ・・・と思案していたら、ちょうど純正パッドの中古品を格安で入手できたので、取り敢えずそれを張替えて試作品を製作することに。

ボクの希望は以下のとおりです。

・初期制動が唐突ではなく、ペダルストロークの中間から奥へと制動が立ち上がっていき、コントロールしやすいフィーリング。
・街中での鳴きは出来れば抑えたい。
・ブレーキダストに関して気にしない。
・これまで全開走行で2周しか持たなかったFSWで7~8周持てばOK。
・純正ローターへの攻撃性が強すぎないこと。

そこで現在市販されている国産パッドで、ベンチマークとしたのが住友電工製 SEI CS。このパッドはロードスター@NA8C、FD3S、S15に装着してきましたが、ENDLESSやプロミューのような初期制動の強さが無く、とても扱いやすいのです。短所は磨耗が意外に早いくらいでしょうか。

足回りと並行してこちらもテストしていく予定ですウィンク
Posted at 2010/07/05 14:52:35 | コメント(3) | C63 | 日記

プロフィール

国産・輸入車を問わず運転して楽しいクルマが好きです 2001年から大井貴之選手にそれまでの自己流の滅茶苦茶なドライビングを修正して頂こうと基礎から習い始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516 171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
W463はG350BlueTECが8か月で約22,000㎞、G350d 9年半で約185 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
'98 F355challenge 95年に一台目のF355berlinettaを新車 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023年12月納車。MTにもアイサイトが装着されたC型。先代のZN6はドリフトを楽しむ ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
昭和53年(1978年)式、ジェミニ1800LSクーペ 5MT。記念すべき第一号車!中古 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation