• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DORYのブログ一覧

2010年04月15日 イイね!

OHLINS for Performance Package その1

OHLINS for Performance Package その1純正フロントダンパーが並行で正規の30%OFF。それでも高いなぁ・・・とは思いましたが、ゴチャゴチャ考えている時間がもったないので発注!

そして来週早々OHLINSに一日預けデータ取り。

ノーマル形状のダンパーに純正スプリングを組み合わせる仕様です。

何故ゆえ突然足回りに着手したかと申しますと、寄る年波でこのところ体調が思わしくない両親を乗せる度に、本人達は乗り心地に関し別に文句は言わないものの、ちょっとかわいそうだったかなぁ・・・とボク自身が思ったからなのです。

車高以外にKWを選ばなかった理由は、両親を乗せている時の穏やかな走りと、ボクの真中にオレが還って来た時の走りとでは当然求めるセッティングが異なるわけでして、リアの減衰をその場ですぐに調整できない点でした。

今回の最終セッティングは風間師匠にもご協力をお願いして、最適な前後減衰の組み合わせを走行状況に合わせて数パターンくらい出せればと思っています。

完成は来月末を予定していますわーい(嬉しい顔)
Posted at 2010/04/15 15:44:28 | コメント(7) | C63 | 日記
2010年04月14日 イイね!

純正ダンパー

純正ダンパー昨日ブログを書きながら、「あの足回りはどうにも解せない・・・」と悶々としてしまい、久しぶりにその後の状況をOHLINSに問い合わせてみました。

回答は以下の通りでした。

「試作品はシートを純正スプリングに合わせて新規製作したものの、音が出てしまうことと耐久性が課題となっている。純正スプリングが特殊な形状をしており、その為には純正ダンパーからシートを剥がし再利用するしかない。なので、純正ダンパー(フロントのみ)を下取り扱いとさせてほしい。しかしながら、現車を約1ヵ月半預かり、リフトアップした状態のまま純正ダンパーを外して加工するわけにはいかないので、それとは別に純正フロントダンパーを用意してほしい。Performance Packageのダンパーの採寸及びダンパーテスターでデータ取りもしたい。それに一日要する。さらにそこから新規での設計・製作に入り1ヶ月~1ヶ月半後に取り付けとなる。取り付け作業はセッティングも慎重に取り組みたいので2日間欲しい。

ノーマル形状に拘らず車高調を製作可能かも検討したが、他のパーツも色々製作することになり割高となりお薦め出来ない。」とのこと。

取り敢えず純正フロントダンパーのお値段を調べてみました。国内価格59,850円(片側) シートだけ流用するだけなのに約12万円也冷や汗2  いいもんねー!個人輸入しちゃうもんねー!と、いじけながら海外の純正部品を扱うショップを検索したものの、現時点ではココいいんじゃない!と思える業者と出会えていません冷や汗 同時に国内並行業者にも見積依頼しています。

車高を落としても大丈夫であればkW Ver.3という選択肢もあるのですが、リアが正立式なので減衰をいちいちダンパーを外してその都度調整するか、調整用穴をボディに開けなければなりません。ちっちゃいことは気にするな!それ!ワカチコワカチコ!といきたいところですが、ウチの車庫では現状でクリアランス5mmでこれ以上下げられないのでショートストロークの車高調は無理ですもうやだ~(悲しい顔)

迷走は続きます。。。
Posted at 2010/04/14 00:21:29 | コメント(5) | C63 | 日記
2010年04月13日 イイね!

もうすぐ1年

もうすぐ1年先程ヤナセに1年点検の予約をしました。

主に長距離移動用として約15,000km走行しましたが、乗る度にこんな楽しいセダンは無いだろうなぁ!とお気に入りです揺れるハート

気になる点としましては、それなりのペースで高速を巡航し、連続する高速コーナーを駆け抜けた時は足回りのセッティングを理解できるものの、いかんせん街中では硬すぎます。もちろん納車直後よりは馴染みましたが。。。

だからといってこの仕様でサーキット走行すると今度は柔らかく、減衰力調整出来ればなぁ・・・と思ってしまいます。

ブレーキもそれなりの速度からのフル制動を何度か繰り返すと簡単に音を上げてしまいます。フロントローターを380mmに、パッドとフルードを交換すれば改善されるのかもしれませんが。。。

油温上昇もこのクルマの弱点です。それなりに踏んでいくとあっという間に130度を超え、135度に達するとセーフモードとなるようです。以前書きましたが、フロントバンパーをよりフレッシュエアーの流入しやすい形状にするなり、オイルクーラーを増設するなりの対策をしたくなってしまいます。

・・・というわけで、サーキットで安心して楽しめる仕様にする為にはそれなりの予算が必要です。

ボク自身はこのクルマでサーキット走行を積極的にするつもりがなく、あくまでも長距離移動用として考えていますので、もしも手を加えるならばダンパー、ブレーキパッド、ブレーキフルード、ECUリセッティング、タイヤくらいでしょうか。おそらく足とブレーキが自分好みとなればより愛着が増すような気もしていますわーい(嬉しい顔)

Posted at 2010/04/13 13:38:28 | コメント(3) | C63 | 日記
2010年03月24日 イイね!

ContiSportContact3 vs T1R

ContiSportContact3 vs T1R先日、風間師匠にC63を預け、しばらく乗って頂きました。

その目的は前後別銘柄のタイヤの印象をお聞きしたかったからです。

フロントはContiSportContact3、リアがTOYO T1R。結論から書いてしまうと、Contiに軍配が上がるそうです。その理由として、T1Rはショルダーが比較的柔らかいものの、ブロックの動き始めが硬く中途半端に突っ張る印象があるそうです。一方Contiにはそうしたブロックに嫌な動きが無く、またロードノイズもT1Rより小さいとのこと。AMGがContiを選んだのはそれなりの理由があったようです。

T1Rは価格が魅力だったのですが、C63には合わないのでは!?・・・という判定でした冷や汗

次回は前後共に同時交換しますのでどのタイヤを選ぶかです。主用途は長距離移動なので、高速レーンチェンジが安定していて、ウェット時のグリップも重要です。純正同サイズの設定があるPotenza S001かContiSportContact3同様承認タイヤのAdvan Sport、それともリアがワンサイズアップの265/30ZR19になってしまいますがMichelin Pilot Sport 2もいいかなぁと。

そういえば5月に友人が主催する鈴鹿走行会がありまして、ホントはF355challengeを走らせたいのですが日帰りですので、長距離移動が最も楽なC63かなぁ。ならばNeova AD08も履かせてみたい気もします。 純正と同サイズ(235/35ZR19 & 255/30ZR19)の設定がありますし。

ところでタイヤとホイールのサイズに関して少々。

■235/35ZR19
・ホイール装着可能サイズは8J~9.5J
・標準サイズ 8.5J
・C63純正サイズ 8J

■255/30ZR19
・ホイール装着可能サイズは8.5J~9.5J
・標準サイズ 9J
・C63純正サイズ 9J

・・・というように、C63の純正ホイールはフロントが標準よりやや狭く、リアが標準サイズ。

一般的に、ホイールを標準サイズより狭くすると、「低ミュー路ではトラクションが掛かる」ものの「トレッドのセンター部分に荷重が集中する」「タイヤがヨレてレスポンスが悪化」、逆に広くすると「レスポンスは向上する」ものの「トレッドのセンター部分の荷重が抜ける」「タイヤが突っ張ってピーキーになる」と言われているようです。

例えばC63に前後ともワンサイズアップの245/35ZR19&265/30ZR19を履かせるのであれば、前後ホイールもワンサイズアップした8.5J&9.5Jの方がフィーリング的には合っているような気がします。社外ホイールであればAVS MODEL F15がまさにそのサイズです。

ただ、ボクは外観どノーマルを保ちたいのでホイール交換するつもりがなく、純正同サイズのタイヤに拘るのはこうした理由からなのですわーい(嬉しい顔)
Posted at 2010/03/24 22:51:55 | コメント(3) | C63 | 日記
2010年03月13日 イイね!

車載用プラズマクラスター

車載用プラズマクラスターかれこれ30年近く花粉症に悩まされておりまして、この時期はハクション大魔王でごじゃるよ~ん・・・アラビンドビンハゲチャビ~ン・・・であります冷や汗

運転中にくしゃみすると、一瞬目を閉じてしまいがちなのでアブナイです。。。

クスリ飲むと眠いし、ステロイド系注射は躊躇するし、運転中のマスクは鬱陶しいし・・・というわけで興味を持ったのが車載用プラズマクラスター!

ちなみにSharpによれば「花粉の表面にあるアレルゲンや外殻が割れて放出したアレルゲンについては分解・除去できますが、プラズマクラスターで花粉外殻を割ることはできないため、花粉内部に含まれるアレルゲンについては分解・除去することはできません。 」だそうですが、全く何もやらないよりはいいのかもしれませんね。

詳しくは→こちら
Posted at 2010/03/13 17:34:14 | コメント(3) | C63 | 日記

プロフィール

国産・輸入車を問わず運転して楽しいクルマが好きです 2001年から大井貴之選手にそれまでの自己流の滅茶苦茶なドライビングを修正して頂こうと基礎から習い始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
W463はG350BlueTECが8か月で約22,000㎞、G350d 9年半で約185 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
'98 F355challenge 95年に一台目のF355berlinettaを新車 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023年12月納車。MTにもアイサイトが装着されたC型。先代のZN6はドリフトを楽しむ ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
11月生産、2026年2月納車予定😊
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation