• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DORYのブログ一覧

2023年02月18日 イイね!

Nostalgic 2days 2023

Nostalgic 2days 2023パシフィコ横浜で今週末開催されているNostalgic 2daysを覗いてきました!

実はこういうイベントを避けていた理由は、子供の頃に憧れていたクルマをついつい大人買いしてしまいそうだったからです😅

いざ会場に入るなり冷静さを失い、、、コーフン状態に!!

ケンメリGTR!



5500万円也のハコスカGTR!



1500万円也のローレルSGX!



びっくらぽっぽーなお値段に驚嘆しつつも、

240ZG!



セリカLB2000GT!



に心トキメキました♡

ヒルクライムで乗るならこれもいいなぁ~と思ったのが、ベレットGTR!







これはそんなに極端なお値段でもなく、程度もかなり良さそうだったので買っちゃうかな!?と思ったりもしました😉

ナローはOLDBOYさんの74Carrera2.7と73S(73RS仕様)をじーっと見学し、







それなりの予算が必要なことをあらためて思い知らされました😓

ちなみに同行した妻はE-type Roadsterが色も含めてカッコイイ~と申しておりました。





件のベレットGTRとか今回は展示を見かけなかったTE27トレノあたりがヒルクライムで振り回すのにはちょうど良いサイズですし、特にTE27ならパーツも流用を含めてなんとかなりそうなので良いなぁ~と思ったりもします。



それはさておき、ドリフト時代に御世話になったショップのシャチョーさんや、ヒルクライム仲間、それから友人にも偶然会場で会ってしまい、とても楽しかったです😊



・・・というわけで1972年にヒットし、後にマライア・キャリーがカバーしたこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2023/02/18 18:35:23 | コメント(3) | 気になるクルマ | 日記
2022年12月18日 イイね!

SL43 結論

SL43 結論妻もSL43を試乗したいというので六本木へ。

気になったところは、『街中でのろのろ走っている時にギクシャクする』だそうで、同乗して頂いた試乗スタッフさん曰く『1速から2速へシフトアップする際のシフトショックが大きく、要改善点だと感じています』だそうで、的確な指摘でありました。。。

うーむ、、、ボクなんか舞い上がっていてシフトショックなんて全然感じていなかったのに、妻の方が冷静ですね😅

あと試乗スタッフさんから『初期トラブルとしてエンジンチェックランプが点灯することと、リモコンキーの反応が悪いことがある』と試乗中に教えて頂いたとか。

ところでボク自身が確認したかったのは、フロントシートがどれくらいリクライニングするかです。長距離移動の時に高速SAで仮眠を取りたい時のことを想定して確認しておきたかったのですが、背もたれをリクライニングさせると座面が前へスライドしてしまい、社団法人日本短足協会(日短協)御用達ポジションとなり、これでは寝れないかなぁ・・・と😓



このご時勢に関わらず納期が短い魅力はありますが、シフトショックよりもリクライニングの点で、我が家では候補から外すことにしました。。。

だからといって本命である992Cabrioletは受注停止・・・。もしも今後『Tycanを買わなければGT系の役モノのみならずフツーの992.2さえも購入資格はありません』とか言われてしまったとしたならば、、、どうしたら良いのでしょうか(笑)

でもね、、、今は過渡期で、そのうち以前と同じ状況に戻るでしょうから、ネット世間特有の噂話は気にせず、ドーンと構えていれば良いと思いますよ😉

そんなわけでボクはPTS(Paint To Sample)が再開された992.2をこんな感じでオーダーしたいなぁ~と妄想してます。



・・・というわけでポジティブなこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2022/12/18 21:54:01 | コメント(3) | 気になるクルマ | 日記
2022年12月10日 イイね!

Sクラスと過ごした数日間

Sクラスと過ごした数日間W223 S500Longを数日間お借りすることになりました!

全長5290mm X 全幅1920㎜のご立派なサイズであり、運転席に座った瞬間に『これで狭い道へ行きたくないなぁ・・・』と思いましたが、車幅はボンネット先端中央のスリーポインテッドスターを目印にすれば右ボディサイドを把握しやすいですし、リアステアのお陰で最小回転半径5.5mとG350dより小回りが利き、なんとかなるような気がしました。

実際に乗っていると、ボディサイズを意識するのは狭い道でのすれ違いくらいかなぁ~と思いきや、スペースに余裕がないコインパーキングでは隣のクルマとの間隔が狭いと、G350dよりもドアが長いこともあり、かなり変態的な体勢じゃないと出れないことも。。。



都心の旧いビルの機械式駐車場ではサイズオーバーなのはわかっていたので近寄らず、、、なるべく新しいビルの地下駐車場を探しました。



たまたま茅場町界隈で用事があり、このクルマを止められる駐車場を探す時間も考え余裕をもって現地に到着したものの、こんなことなら最初からタクシーで来ればよかった・・・と、ふと気づいたりもしました(笑)

それはさておき、

走り始めてしまえば滑らかそのものであり、以前W222 S450で感銘を受けた直6 3.0リッターターボ+ISGは好印象。New SLがAMGのみではなく、このエンジンを搭載するフツーのSL500があれば理想なのに・・・と思ってしまったほど。

ただ中低速トルクはそれほどではなく、ディーゼルのS400dの方が踏めば力強く加速するでしょうからS500 or S400dで大いに悩みそうです。

Individualで車両の設定をECO、Comfort、Sport、Sport+とあれこれ試してみましたが、結局Comfortが一番このクルマには合っているなぁと個人的には感じました。

エアマチックサスペンションと19インチのHANKOOK製タイヤの組み合わせも悪くはないのですが、魔法の絨毯のような感動はなく、、、個人的に公道用タイヤとして神格化している『ミシュランさま』を履かせてみたいかなぁと。

静岡で所用があり東名で往復した際の燃費は12.1㎞/L。



走行1万キロの総平均が7.3km/L。



昔のSクラスからすれば、驚くほどの好燃費😊

12.8インチの有機ELディスプレイは多機能すぎて、ガラケーからスマホへと携帯ショップで薦められ買い換えたものの、使いこなせなくて戸惑う老人みたいになり、本当に要るのかな?と思ってしまう機能もいくつかあるような。。。



リアシートはリアコンフォートパッケージであり4シーター仕様。こんな大旦那様向けシートにボクのようなスットコドッコイが座るのはおこがましい・・・と思っていたら、妻がおもむろに座り、リクライニングさせたり、マッサージ機能を使ったり等々セレブごっこを楽しんでおりました😅



おそらくショートボディでもリアシートは快適のような気がしますし、一番乗せてあげたい妻のご両親は小柄ですので十分かもしれません。

ここからはテキトーかつ無責任な想像ですが、AMGではないフツーのメルセデスはリミッターがメーター読み215で作動するはずです。リミッターカット&ECUチューニングはW223の場合、現時点では不可。これまでのBOSCH製ECUはOBDⅡに繋げばチューニング出来たのですが、W223にはOBDⅡ経由ではプロテクトされており、ECU本体を解析しなければならないと某社のエンジニアさんから伺いました。いずれ可能となるとは思いますが。

あれこれオプションを追加していくと価格が結構上がるのはポルシェみたいであり、値落ちが激しく、そのあたりがいつもSクラス購入を考えても思い留まらせてしまうのです。

鈴鹿で走らせるクルマは運んで頂き、ボク自身はSクラスで東京から往復したら快適ですし、大井クマゴロー先生をそそのかして運転して頂き、リアシートで寝るのもいいなぁ~と企んだりもしましたが、実際にはクマゴロー先生がリアシートで爆睡しながら放屁し、耐えながらボク自身が運転することになりそうな予感もします😓

本当にSクラスが必要かどうかもうしばらく考えてみたいと思いますデス。

・・・というわけでW126 Sクラスが最初に登場するこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2022/12/10 18:59:00 | コメント(7) | 気になるクルマ | 日記
2022年11月20日 イイね!

ND 990S試乗

ND 990S試乗NDロードスター990Sを試乗させて頂きました!

といっても雨降る夕方で道はそれなりに混んでいましたので、10分少々乗っただけなのですが😓

まずロールケージ付きのNR-Aと異なり、運転席に乗り込むのにサイドバーを跨いだり、バーにアタマをぶつけないようカラダの柔軟性を求められることなく自然に着座(笑)



でもシートポジションを合わせたらフルバケのローポジションの方がボクにはしっくりきます。逆に身長160㎝の妻はフルバケにマットを敷いてポジション調整していましたが、純正シートだと問題なし。

少々交通量が多い一般道に出て転がしているだけでも『うーむ、、、この低速官能性は素晴らしい!!』と俄か自動車評論家に(笑)

でもね、フツーに街中でシフトしながら流しているだけでも楽しく感じるのはロードスターならでは♪



前が少し開いたので踏み込んでみたところ、以前乗っていたND NR-Aとエンジンもシフトフィーリングも同じ。フツーに転がしている範囲ではわかりにくいものの、ペースを上げればドライブシャフト、プロペラシャフト、デフが強化されたNR-Aとの違いを感じるはず。

新技術のKPCを試せる状況ではなかったのですが、私見ではKPCによりリア内輪が高G旋回中に浮き上がるのを可能な限り抑えようとする狙いは理解できるものの、やはり足回りのセットアップ&LSD、そしてなによりも走らせ方で対処しようとするところに楽しみを見出したいかなと。

990Sに初期型NA6CEのようなヒラリ~ヒラリ~感があるわけでも特に軽さの恩恵を感じることもなく、このグレードを敢えて選ぶことはないかなと。やはりボクにはLSDが必要です😉

ところでNR-Aはロールケージが入っており、妻が運転しボクが助手席に座った時はバーとのクリアランスがほとんどなくて、首を左へ傾けられず辛かったのですが、純正シート&ロールケージ無しであれば少し楽。でも長時間は辛いかなと。。。



車内空間に関しては、妻曰く『運転席と助手席の間隔はBoxsterと大きく変わらない。でもBoxsterの方がリクライニング量が大きい。それとロードスターの純正シートは腰が痛くなりそう。お値段が違うから仕方ないけど、もしも長距離移動するならBoxsterの方が有難いかなと。。。』とのご意見でした。

もしもボクひとりで乗るならND NR-Aを再購入しても良いと思うのですが、妻と出かけることも考えると、やはり室内空間の狭さがネックかもしれません。

しばらく悩んでみますデス。。。



・・・というわけで昨日に続いてJourneyを聴いちゃいましょうか!

Posted at 2022/11/20 18:44:44 | コメント(5) | 気になるクルマ | 日記
2022年11月18日 イイね!

Love Again !

Love Again !先週末は友人達と石垣島で過ごしたのですが、現地でお借りしたのが981Boxster。それも4年前までボクが所有していたのと同じBlack Edition !

久しぶりに青春純愛爽やか系のFlat 6 2.7L NAを堪能し、何度か走行中に突然の雨に見舞われたものの電動幌に助けられました!

激しくBoxster煩悩に包まれ、担当氏に電話したり、ConfiguratorでGTS4.0の自分仕様を妄想したりもしましたが、生産枠の順番が回ってくる可能性が極めて低いのが現実であり、もう頬杖はつかないつもりがついてしまっていたら、、、NDロードスターの改良型発表のニュースがっ!!

ND NR-Aを手放した理由はボクの体格には狭すぎてカラダが痛くて辛かったからなのです。パーティーレース仕様でロールケージ&バケットを装着し、当時は体重97㎏ 体脂肪率20%で、プロレスラーと間違われたり、某大学相撲部の青年達から会釈されたり・・・そんな体格でした(笑)

それが半年ちょっとのケトジェニックダイエットにより74㎏まで減量し、体脂肪率も9%台に。

今ならそれほど苦しまずNDロードスターに乗れる気がするのです!

でも再び乗るならばロールケージやフルバケットは入れずに乗りたいかなと😅

グレードは迷わずNR-A。



取り敢えず近日ノーマルのNDロードスターを試乗してから考えてみたいと思っておりますデス。

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2022/11/18 08:45:36 | コメント(6) | 気になるクルマ | 日記

プロフィール

国産・輸入車を問わず運転して楽しいクルマが好きです 2001年から大井貴之選手にそれまでの自己流の滅茶苦茶なドライビングを修正して頂こうと基礎から習い始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
W463はG350BlueTECが8か月で約22,000㎞、G350d 9年半で約185 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
'98 F355challenge 95年に一台目のF355berlinettaを新車 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023年12月納車。MTにもアイサイトが装着されたC型。先代のZN6はドリフトを楽しむ ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
11月生産、2026年2月納車予定😊
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation