• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DORYのブログ一覧

2021年11月19日 イイね!

鈴鹿 ND NR-A & F355challenge

鈴鹿 ND NR-A & F355challenge昨日は丸一日鈴鹿を満喫してきました!

大井クマゴロー先生に今回はND NR-Aで東京⇔往復して頂き、ボクはG350dで移動。

午前中のCCMC走行会はND NR-Aで走行。

クマゴロー先生のYouTubeチャンネルで近日公開されますが、強いオーバーステア傾向をねじ伏せながらのタイムアタックは超絶でした!!ベストラップは2分43秒759!!

普段一緒にお酒を飲んでいると、どこにでもいるフツーのオジサンなのですが、流石であります!!!



続いて午後からはBanca di Suzuka。

今年9月開催予定だったハチ北でのヒルクライム用として黄色のホイールに履かせてあった新品のA052しか用意できず、賞典外として走行させて頂くことに。



また今回はE30 M3 Sport EvolutionやS30Zに乗る友人達を後方から追いかけながら撮影するカメラカーの任務もあったのです。

特にS30Zの友人は気迫の走りであり、離されないようそれなりに頑張ってみました。L24の2.7L仕様だそうですが、4速までの加速は互角で、5速でジワジワと追いつき、ボクのベストは2分30秒362でしたが、もう少し気合を入れればあと2秒くらいはタイムアップ出来そうな感触であり、ND NR-Aでの修行の成果を実感できました!

この様子は近々『BRING THE NOIZ』で公開されますのでお楽しみに😉

あっそうそう、クマゴロー先生はMGBとAlfa Romeo 1750GTV改の取材をされていましたので、こちらも近いうちにYouTubeで公開される予定です。



鈴鹿へは今年2月に手術し9月まで入院していたYメカがリハビリ中にも拘わらず来てくださいまして、とても心強く、またこうして自分を支えてくださる周りの皆さんの為にも引き続き修業を頑張ろうと心した次第です。



・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2021/11/19 09:47:13 | コメント(3) | F355challenge | 日記
2021年11月05日 イイね!

Get Ready for Suzuka !

Get Ready for Suzuka !今月は鈴鹿でF355challengeの撮影続編があります。

少しカラダを絞って精悍なイメージで臨むつもりだったのですが、リーチマイケル選手を指導した経験があるトレーナーさんから『DORYさんはまだまだトップリーグの選手に負けています!もっとパワーをつけましょう!』と言われ、週5日の高重量高負荷トレーニング、それから一日あたり3500kcal前後食べているのでバルクアップ中😅

ハードなトレーニングに励んでいるとどうしても唸り声が出てしまい、ボクとしてはみなぎる闘魂に陶酔しているわけなのですが、、、先日隣でトレーニングしていた見知らぬオジサンに『雰囲気が新日本プロレスの道場か相撲部屋みたいだね。女性会員が怖がってやめちゃいそう…』と言われちゃいました😢



そんなことをやっているものですから、サイズ54のレーシングスーツがきつくて。。。

還暦まで2年数か月なのに何を目指しているのかわからなくなる時もありますが、取り敢えず頑張ります(笑)

ハナシ戻りまして、、、

その日はF355challengeの撮影前に2時間枠の走行会があり、大井クマゴロー先生がND NR-Aを走らせ、YouTubeチャンネル用の撮影をされるみたいです。ペダルワークも撮ってほしいとリクエストしていますので楽しみです!

東京から鈴鹿へクマゴロー先生と二人でND NR-Aで移動すると密着モーホー空間になってしまい、車内で放屁でもされたら大変ですので、、、ボクはG350d、クマゴロー先生はND NR-Aで行くこととなりました。。。

いずれにしましても同じ日にND NR-AとF355challengeを鈴鹿で走らせるのが今からとても楽しみです!

ND NR-Aでの修行がF355challengeのドライビングにフィードバックされていたらいいなぁ~!

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2021/11/05 21:18:24 | コメント(2) | F355challenge | 日記
2021年10月15日 イイね!

BRING THE NOIZ !

BRING THE NOIZ !まずは第一弾として、現役レコーディングエンジニア氏がエキゾーストノートに拘ったチャンネル『BRING THE NOIZ』に出演させて頂きました。

冒頭の左コーナーでのドリフトシーンは、進入角度を少しずつ深くしていき、4本目でようやく監督のOKが出ました。速度が中途半端なのと、上り勾配なのでもう少しリアの空気圧を上げておけば良かったのですが、、、進入時にステアリングをエイッと左に切ってアクセルオンし、あとは帳尻を合わせちゃいました。

続くコースでのシーンでは、ただひたすら周回を重ねても面白くないであろうと勝手に判断し、また特に監督からの指示もなかったので、アドリブとしてアクセルターン、定常円でパイロンにリアバンパーを寄せるKEN BLOCKの真似、小卍などもやってみましたが、上手く編集して頂けたようです😊

こちらをご覧ください↓



今回はあくまでもレコーディングエンジニア氏の個人的な作品であり、今後は監督による大作が控えています!!

異なるアングルや演出により、甘美な世界を創造されるらしく、不肖ワタクシメへのインタビューもあるそうで、シリアスな表情を今から練習しておくように!との指示があり、非情のライセンスの天知茂よろしく眉間に皺を寄せ、低いトーンでしゃべる練習をする今日この頃であります(笑)



都会の夜をクールに過ごすシブい大人になりたかったなぁ・・・今更遅いですが😓

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2021/10/15 18:15:32 | コメント(5) | F355challenge | 日記
2021年10月10日 イイね!

撮影でした😊

撮影でした😊昨日は某所にて撮影があり、F355challengeでドリフトをかましてほしいとのリクエストがあり僭越ながら出演させて頂きました!

タイヤはBanca di Suzuka用に履かせていたGoodyear Revspec RS-02。速度がそれほど高くないコースでドリフトを確実に決めるのにはどれくらいが良いのか、を前日ないじぇる井桁さんに電話し相談。何故ならば彼自身もRS-02を浅間ヒルクライムで履かせドリフトしていたのを憶えていたからなのです。

話し合った結果、温間でフロントは2.5、リアは4.0で合わせることにしました。

まずは現地にて冷間フロント2.3 リア4.0でスタート。ウォームアップしながら空気圧を測り、フロントは2.4、リアは4.1あたりがちょうど良い塩梅であることがわかりました。

撮影本番までの40分間そのままにしておいたら、撮影開始時にはタイヤ温度と空気圧が下がってしまいウォームアップではまったくしなかったスピンを数回😓

徐々にタイヤのバランスが整ったのは撮影終了間際。。。

撮影現場を見学していた妻による動画がこちらです↓



自分的にはキンチョーもしていたのか60点くらいの走りしか出来ず、、、いい絵を提供できず申し訳ないことをしてしまったのですが、そこは編集でなんとかごまかして頂きたいなぁ~と😅

監督さん曰く、今後さらに別の場所でもロケを行うそうで、どのような作品になるのかとても楽しみであります!!

BGMにもこだわるそうなのですが、個人的にはこんな曲↓もいいような気もしますが失恋の歌だったりもするんですよね~

Posted at 2021/10/10 18:56:31 | コメント(2) | F355challenge | 日記
2021年08月27日 イイね!

Timing Actuator

Timing ActuatorF355のエアコン関連のアクチュエーターは2種類あります。

まず内外気切替え用。

これが故障した場合は下図7番のLid Actuator (Parts Number 63306700 新品入手可能)に交換し、



フラップへつなぐシャフトをHill Engineering の強化品(こちら)にすればOK牧場であり、ボクのクルマにも対策を講じてあります。



次に風向き切替え用。

これが故障したら下図12番のTiming Actuator(Part Number 63307100)を交換となります。



し、し、しかし!世界的欠品😢



ならば修理するぞ!と鼻息荒く分解したとします。

↓の画像のようにギアが欠けているケースが多いようです。



こうなったとしても諦める必要はなく、ギアを新たに製作されたショップも国内にあります!

ボクのクルマのタイミングアクチュエーターにはギア欠けは無かったものの、モーターがダメとのこと・・・。小学生の頃を思い出すマブチモーターみたいなモーターなら修理可なのでは?代用品もあるのでは?と思いきや、今のところどちらもダメ😢

方法としてはモーターが生きている中古のタイミングアクチュエーターを入手して、ギアだけ交換するかです。

もはや公道でほとんど乗らないわけですからエアコンを取っ払ってしまっても構わないか・・・といえば決してそうではなく、個人的にはナンバー付のクルマにはエアコンが必須であり、軽量化による速さよりも快適な空調による自らの健康第一です(笑)

いずれにしましてもタイミングアクチュエーターの件はじっくり取り組みます。

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2021/08/27 15:23:32 | コメント(6) | F355challenge | 日記

プロフィール

国産・輸入車を問わず運転して楽しいクルマが好きです 2001年から大井貴之選手にそれまでの自己流の滅茶苦茶なドライビングを修正して頂こうと基礎から習い始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
W463はG350BlueTECが8か月で約22,000㎞、G350d 9年半で約185 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
'98 F355challenge 95年に一台目のF355berlinettaを新車 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023年12月納車。MTにもアイサイトが装着されたC型。先代のZN6はドリフトを楽しむ ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
11月生産、2026年2月納車予定😊
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation