• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DORYのブログ一覧

2018年09月10日 イイね!

F355challenge 重整備 その1

F355challenge 重整備 その1今年4月22日に兵庫県香美町でのヒルクライムを無事走り終えてから、Yメカがそのままローダーに載せて工場直行して以来、送られてくる画像でしか見ていないF355challenge。

GWが明けてから作業を開始し、



エンジンを完全に分解したのが6月末。

それから各パーツの状態をじっくり検証し、作業メニューを話し合い、8月になるとイタリア本国が休暇モードに入ってしまうので7月末までにパーツ発注をすべて完了。

その他国内で出来る外注作業(シート左右張り替え、ダンパーOH、ラジエーター漏れ対策、オルターネーターOH)を手配。

作業詳細を今後順次ご紹介していく予定です(^_-)

ところでボクのクルマは生産されてからちょうど20年経過しましたが、走行距離もまだ24,000㎞ですから正直申し上げてエンジンOHの必要性はなかったものの、次の20年間を安心して乗れるようにしたかったことと、一部欠品はあるもののまだパーツが揃う今こそやるべきと判断しました。

嬉しいことに2020年からF355challengeも参戦できるネオヒストリックレースを友人が鈴鹿で主催することとなり、既に参戦表明しております!

20年の節目で新車コンディションへ戻しガレージに飾っておくのではなく、このクルマとの深~い付き合いが再び始まるのです。

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2018/09/10 21:34:38 | コメント(3) | F355challenge | 日記
2018年05月29日 イイね!

エンジンOHの方向性

エンジンOHの方向性先月のヒルクライム終了後、そのままYメカに託したF355challengeはエンジンを開けて状態をチェックした上でどのようなメニューにするのかを近々打ち合わせ予定です。

これまでこのエンジンにどう接してきたかと申しますと、


まず新車からのナラシはこんな感じでありました↓

【距離・MAX ・時々・ オイル交換】
~500km 3000rpm ・3500rpm
500~1000km 3500rpm ・4000rpm ・1000km時オイル全交換
1000~1250km 4500rpm・ 5000rpm
1250~1500km 5000rpm ・5500rpm
1500~2000km 5500rpm ・6000rpm・ 2000km時オイル全交換
2000~2250km 6000rpm ・6500rpm
2250~2500km 6500rpm ・7000rpm
2500~2750km 7000rpm ・7500rpm
2750~3000km 7500rpm ・8000rpm ・ 3000km時オイル全交換
3000km~ 全開!

主治医から『challengeのエンジンは通常よりモリブデンを多めに組んであるので3000kmまでは1000km毎にオイル交換してください!』と言われましたのでそれに従い、当初はもう少し長めのスケジュールを組んでいたのですが、エンジンと対話しながら小刻みにどんどん回転を上げていきました。但し、ミッションは3500kmを過ぎるまで常にゆっくりシフト。

その後は走行距離に関係なく半年毎にエンジン・ミッションオイル交換、もしくはサーキット走行直後にも交換を実施してきましたので、オイル管理に関しては大丈夫だったと思います。

FSWで最終コーナーからのシフトアップ時にボケ~っとしてて8700rpmのレブリミッターに当ててしまったことは2回ありますが、逆にシフトダウンでオーバーレブさせたことは皆無です。

走行距離は現在約24000㎞。

上記から楽観視するならばピストンは再利用可であり、他に大きなダメージはないと思われます。

例えばのハナシ、ヒルクライムでの戦闘力アップを望むのであれば低中速トルクを大幅にアップ出来るストロークアップ仕様の戸田レーシングが良いでしょうし、ノーマルのまま若干高回転域の伸びを求めたいのであればPAシャーシの中でも極初期モデルに装着されていたハイカムを組むか、それとも低中速域でより細かな制御可能なMoTec M800を純正ECUの代りに装着するのも一案です。

しかしながらボクがこのクルマに求めるものは絶対的な速さではなく、気持ち良く、気難しさがなく、機関に対し安心して走れること。

そうなるとあくまでもノーマルを前提としながらもきっちりフルバランス取りしフリクションを低減させた仕様が望ましいのです。

おそらく今年10~11月頃に他の整備箇所も含めて完成予定ですから、今年10月のヒルクライム(兵庫県香美町であるもののハチ北とは別コース)と11月の浅間ヒルクライム(こちらも昨年までとは別コース)にはS15で参加し、来年4月のヒルクライム(ハチ北)からF355challengeを走らせる予定です(^_-)

余談ですが、ボクが東京からわざわざ兵庫県のヒルクライムまで遠征する理由は、運営やコースが素晴らしいことと、そして何よりも参加者同士での交流が楽しいからなのです!一昨年はほとんど知り合いがいなかったのですが、先月はHBB(ハチ北バナナボーイズ)を結成し懇親会で脱いだのが良かったのか一気にお友達が増えました(笑) 車種は関係なく、それぞれが自分のクルマを愛し、走らせることに夢中な方々とは波長が合います♪ 

F355challengeを通して仲間達と楽しい時間を共有できるのが嬉しいですね!(^^)!

・・・・というわけでF355challengeに思いを馳せながらこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2018/05/29 10:13:37 | コメント(7) | F355challenge | 日記
2018年05月07日 イイね!

F355challenge 鈴鹿動画 by 大井さん!

F355challenge 鈴鹿動画 by 大井さん!昨晩、大井さんから電話があり、『あのさぁ~昨年10月に鈴鹿でF355challengeを走らせた時の動画をアップしてもいい?』と聞かれたので『もちろんどうぞ!』と答えました。

その力作がこちら↓であります!



普段はべヤングソース焼きそば食べてあくびして鼻毛抜いているオジサンとは思えないくらいドライビングは流石ですね!

ペダル操作も勉強になりますね!(^^)!

クルマで遊ぼう!大井貴之のSport Driving Labo.』を引き続き応援どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m
Posted at 2018/05/07 16:53:55 | コメント(6) | F355challenge | 日記
2018年04月23日 イイね!

2ªCronoscalate in Hachikita Giappone 参戦記!

2ªCronoscalate in Hachikita Giappone 参戦記!兵庫県香美町で開催された2ªCronoscalate in Hachikita Giapponeに参戦してまいりました!

まずはエントリー車両を全部撮れなかったのですが、、、

雰囲気だけでもご覧ください(^^)





















そこへMarlboroカラーに身を包んだF355が登場!!



355F1をベースにかなりモディファイした仕様。

せっかくですから2台並べてオーナーさんと記念撮影(*´▽`*)



1日目は練習走行が2本。

前半は路面のギャップが結構あって跳ねまくり、後半はニュルみたいなアップダウンがあり失禁しちゃいそうなコース。。。

様子見しながらの走行だったのですが、2本目走行時にエンジンがバラつき始めました(・_・;)

同行したYメカの診断ではコイルかプラグコードが怪しく、このまま走るのは決して良いことではないものの、体調が優れないにも拘らず応援に駆けつけてくれる友人の為にも大事を取ってリタイアせず2日目も走ることを決意。

その晩、大スカさんとHBB(ハチ北バナナボーイズ)を結成、懇親会のショータイムに出演し、



汚れ役としての任務をキッチリこなしました(笑)

そして2日目。

最後の練習走行では、エンジンのバラつきは温度が上昇するまでは収まっている様子。ただ回り方がちょっと重い・・・。

本番1本目はアタマの中でリミッターが作動してしまい、『音担当』の役目さえ果たせず中途半端な走り(-_-;) 

2本目に入る前、応援に来てくれた友人と会うことが出来、



また'17 R35GTR Track Editionで参戦の長年のドリフト仲間からコース攻略のアドバイスを受け、



せめて友人が観戦しているコーナーだけでも頑張ることにしました。

その時の動画がこちらでございます↓



スットコドッコイな走りでドリフトどころではなく、、、ゴメンナサイ('◇')ゞ

取りあえずエンジンを壊さずに完走できたのでYメカとバンサイ(笑)




HBB 1号こと大スカさんがクラス優勝(*´▽`*)



さらにElise S1 Powered by Hondaのなん@さんが総合優勝され、友人達がボクの代わりに頑張ってくれました!!

なん@さん、写真取りそこなっちゃってゴメンナサイ。。。



さて、このヒルクライムを開催するにあたり自治体や警察のみならず地元へ足繁く通い、ご尽力されたアルジェントさんをはじめ、オフィシャルの皆さま、そして関係各位に心よりお礼申し上げますm(__)m

次回は今年11月10~11日を予定されているそうですが、たぶんF355challengeはエンジンOH直後になってしまうのでS15を投入するかもしれません。



余談ですがHBBとして次回も懇親会でショータイムへの出演を勝手に決めており、これから少しずつ減量に入り筋肉のカットを出していく予定です(^_-)

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2018/04/23 19:48:37 | コメント(9) | F355challenge | 日記
2018年04月17日 イイね!

See you in Hachikita !

See you in Hachikita !いよいよ今週末となったヒルクライム(2ªCronoscalate in Hachikita Giappone)へ向けて、現在C.FactoryのYメカが最終チェック中。

クラッチディスクはこんな感じ↓





摩耗はそれなりにありますが、まだ大丈夫!

フライホイールは↓



さすがに偏摩耗は否めないものの、今週末はこのままいきます!

さて当日は観戦エリアNo.1の左コーナーではウケ狙いを企んでおります( ̄▽ ̄)

観戦エリアNo.2は立ち上がりから音のサービスを(^_-)



任務はそれくらいです(笑)

そういえば観戦は事前申込のみで当日券は無いそうなのでお気をつけください。

お問い合わせは『ハチ北観光協会 TEL0796-96-0732』まで。

・・・ところで全然関係ないハナシですが、2丁目方面からショータイムの演出を依頼された夢を昨晩見まして、キレイドコロとヨゴレヤクの見せ場を考えながらこちらの曲↓を選んだのでありました('◇')ゞ

Posted at 2018/04/17 21:30:25 | コメント(7) | F355challenge | 日記

プロフィール

国産・輸入車を問わず運転して楽しいクルマが好きです 2001年から大井貴之選手にそれまでの自己流の滅茶苦茶なドライビングを修正して頂こうと基礎から習い始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
W463はG350BlueTECが8か月で約22,000㎞、G350d 9年半で約185 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
'98 F355challenge 95年に一台目のF355berlinettaを新車 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023年12月納車。MTにもアイサイトが装着されたC型。先代のZN6はドリフトを楽しむ ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
11月生産、2026年2月納車予定😊
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation