• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DORYのブログ一覧

2017年12月19日 イイね!

ヒートガン

ヒートガンサーキット走行すると、どうしてもタイヤカスを拾ってしまいますよね('◇')ゞ

走行直後でまだタイヤ温度が高いうちならば取りやすいのですが、現場では面倒なので後にするばい・・・としてしまうと、しっかり貼りついてしまいます。。。

タイヤカスが付着したまま走ると振動も出ますし、本来のグリップを発揮しにくいこともあるようです。

そこで不肖ワタクシメもタイヤカス除去用としてヒートガンを購入することにしました!

Amazonを眺めていたら激安な中国製も見受けられましたが、50~550℃で温度調整出来てスクレイパーを装着できるRYOBIを注文!

詳しくは→こちら


実はヒートガンを購入したのにはもうひとつ理由がありまして、、、

現在リフレッシュ作業中であるS15のリア内装パーツを新品にしようとしたら絶版・・・。

しかたなくヤ○オクで美品らしき中古を落札したものの、届いたら傷だらけ😢

そこで自分で修復を試みようとして見つけたのがこちらの動画↓



ただこの方法ですと、傷はごまかせても表面のシボ模様が消えてしまいます。。。

ヒートガンの温度コントロールが難しそうですので、まずはシボ模様が無いトランク内の樹脂パーツで試してみようかなと思っておりますデス('◇')ゞ

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2017/12/19 23:02:42 | コメント(2) | F355challenge | 日記
2017年12月09日 イイね!

磨き&フロアジャッキ

磨き&フロアジャッキ年末恒例の磨きをコーティングの匠にお願いしました!

昨年はAlitaliaカラーにしてから初めての磨きでしたので、フルコースで徹底的に施工して頂きましたが、『今年はメンテナンスだけで大丈夫ですよ~』とのこと。

バケットシートのクッションはすべて外して丸洗いし、レザーの保湿ケアも隅々まで!



エンジンルームは『普段からキレイにされてますが、さらに手が届きにくいところを磨いておきましたよ~!』と!



ボディは汚れを取る浅めのポリッシュ。

飛び石痕は持参したタッチアップペイントでキレイに補修。白ならば厚めに塗ってから均せばかなり目立たないように仕上げられますよ(^_-)

Alitaliaのロゴにも被弾していましたが、まぁいずれ貼り直せば良いのでそのまま放置('◇')ゞ


閑話休題。


今後もサーキット用⇔ヒルクライム用でタイヤホイールセットを入れ替えることを考え、アルミジャッキではなくBAHCOのフロアジャッキを自分へのクリスマスプレゼントとして購入するつもりです。



重いのでこれはガレージ専用にして、アルミジャッキは遠征用として使い分けるかなと。



あっそうそう、ヒルクライム用セットに履かせているDirezza ZⅢ(225/40ZR18 &265/35ZR18)がもう限界なので、再びZⅢかそれとも奮発してA052を入れるか思案中であります。

A052はちょっと高いですが、進行方向がないパターンなので左右入れ替え出来ます!コースによって左右の摩耗が異なる場合がありますので、そんな時に有り難いのです。



さて今日は土曜ですからこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!


Posted at 2017/12/09 17:08:51 | コメント(3) | F355challenge | 日記
2017年11月25日 イイね!

実はアクセルOFFが楽しいF355!

実はアクセルOFFが楽しいF355!昨日は130R YOKOHAMAのFSW P2トレーニングを受けてきました!

講師はいつもの織戸学選手と小河諒選手。

前回のコースは左回りでしたが、今回は右回り。

ボクとしてはF355challengeで両方感触を掴んでおきたかったのでちょうど良かったです!(^^)!

実はアクセルOFFでテールを出しやすいのがF355の特徴。

イメージとしてアクセルをそれなりに踏んだ状態でコーナーへ進入し、ステアリングを切り込んだ瞬間にアクセルをポ~ンと離すとリアの荷重が一気に抜けテールが出るわけなのです。

アクセルをポ~ンと離さないで、ジワ~っと離していけばそれだけマイルドな挙動となるわけでして、コーナーに合わせてちょうど良い塩梅を探すのがたまらなく楽しかったです♪

例えばS15に装着しているLSD(CUSCO RS)だと減速側の効きが強すぎて、アクセルOFFしてもアンダー傾向になりがちなのですが、F355の純正LSDはとても素直♡

今回はこんな↓コース設定だったので、



0:14と0:21はブレーキングをやや残し気味にしてテールを誘発し、0:27あたりでまずはアクセルOFFを唐突気味にしてちょいブレーキ(後から思えばこのブレーキングは不要)そこからドリフトへ持ちこむ・・・走り方を織戸選手に見つからないようコッソリやっていました(笑)



でもまぁ初っ端にこんな遊びをやってアクセルOFFの塩梅を感覚的に掴んでおいたので、後で本来のグリップ重視の走りをした時にどういう操作をやったらダメなのかが逆によくわかりました('◇')ゞ

・・・というわけでちょっとだけお尻フリフリしながらF355challengeで楽しく遊びましたのでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2017/11/25 01:25:01 | コメント(2) | F355challenge | 日記
2017年11月20日 イイね!

OMP Fire Extinguisher

OMP Fire Extinguisher F355challenge純正装着パーツの中にOMP製の消火器も含まれているのですが、かれこれ20年近く経っており、いざという時に役に立たないですから新調することにしました。

消火器の知識がまったくなかったので俄か勉強してみたところ、、、

パウダータイプから現在はAFFF水溶性フィルムフォームが主流となっているらしく、霧状の水泡が視界を妨げることなく、火元を確認しながら消火可能。 また車両に優しく、使用後の処理や清掃がパウダータイプよりも楽とか。

検索すると、扱っているショップが多いのがLIFELINE。



さらに消火後のダメージが少ないのがハロトロンガス。

KSP Engineeringさんで扱っておられるようで、商品名はH3R ハロトロンガス消火器(HalGuard) HG250R。



軽量でロールケージにバンドで固定することも出来るようです。

クロームタイプも選べるのがオサレ♡



ただ容量的にどうなのかな?であり、LIFELINEと迷うところ。。。

それともミーハーよろしくどうせならOMPの消火器にしようかと国内で探したものの見当たらず、Demon Tweeksを覗いたらありました!



デザインもカッコイイじゃないですか!!



赤もありますが、黒の方が好みかも!

ちなみにOMPもAFFF水溶性フィルムフォーム。詳しくは→こちら

出来れば火災は避けたいところですが、不測の事態に備えて近々注文する予定です!

追記:

下でコメントして頂いた方々から『消火器の輸入はNGでは?』とのご意見を頂き、Demon Tweeksで確認したところ『日本へは出荷できない』とのことでした・・・(◎_◎;)

・・・というわけでレースレギュレーションも視野に入れるならばLIFELINEの一択なのかな・・・といった感じであります。。。

混乱させてしまう内容で失礼いたしましたm(__)m



・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2017/11/20 18:21:55 | コメント(6) | F355challenge | 日記
2017年11月15日 イイね!

Welcome back !

Welcome back !ヒルクライムが延期されたことによりF355challengeが当初の予定より2週間早く関西から帰還いたしました。

先日の鈴鹿サーキット走行後にオイル全交換&各部点検を実施。

予め交換を依頼してあったプラグは約8,000kmでこの状態↓



状態は悪くないものの、公道を走るとNGK PMR8Aでは若干カブった形跡があることは確か。8番はあくまでも8500rpmまで回す機会が多ければ・・・であり、公道メインならば純正指定の7番 NGK PMR7Aが良いと思われます。

またシフトロッドのシールからオイル漏れがありブーツと合わせて交換。



そして板金屋さんで下回りの飛び石痕等を補修して頂きました。

ボディ以外にもエンジンルーム・足回り・下回りがキレイですとトラブルの早期発見もしやすくなりますし、なによりも気分いいですよね!(^^)!

これから来年4月下旬の兵庫県香美町で開催されるヒルクライム&5月下旬の浅間ヒルクライムと、それぞれに備えて修行しておきます!

まずは手始めに、もしも天候が良ければ今月24日(金)にFSW P2で開催される130R YOKOHAMAのトレーニングで走らせますよ(^_-)



・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2017/11/15 17:05:40 | コメント(2) | F355challenge | 日記

プロフィール

国産・輸入車を問わず運転して楽しいクルマが好きです 2001年から大井貴之選手にそれまでの自己流の滅茶苦茶なドライビングを修正して頂こうと基礎から習い始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
W463はG350BlueTECが8か月で約22,000㎞、G350d 9年半で約185 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
'98 F355challenge 95年に一台目のF355berlinettaを新車 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023年12月納車。MTにもアイサイトが装着されたC型。先代のZN6はドリフトを楽しむ ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
11月生産、2026年2月納車予定😊
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation