• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DORYのブログ一覧

2017年10月19日 イイね!

F355challenge 鈴鹿タイムアタック by 大井さん!

F355challenge 鈴鹿タイムアタック by 大井さん!先週末Global MX-5 CupのLaguna Seca決勝に日本代表として山野哲也選手と共に出場した大井クマゴロー貴之先生。

帰国されたその足でボクと一緒にG350dで鈴鹿へ移動!

途中凄まじい事故渋滞があり、鈴鹿のホテルに着いたのが午前3時(・_・;)



ボクはすぐに寝ましたが、クマゴロー先生は『久しぶりのジャパニーズフードを堪能してくる!』とコンビニへ(笑)

そして昨日、C.Factory主催の走行会へと出陣!

まずこの走行会の常連であり激速な『極悪インディアン連合』の皆さまへご挨拶させて頂いてから、



クマゴロー先生と作戦会議。

まず今回の最大目的はラジアルのA052(235/40ZR18 & 295/35ZR18 )を履かせ、足回りはヒルクライム仕様のセッティングのままで何秒出せるのかをクマゴロー先生に挑んで頂くこと。

空気圧を冷間前後1.7に合わせ、ボクも助手席に同乗しコースイン。

アタック開始1周目で2分29秒774。

3周目で2分28秒092を出したところにはオーバーステアが顕著になりピットイン。

空気圧は前2.4 後2.5まで上昇していましたので、クマゴロー先生の指示で前後2.2に調整。

ここからクマゴロー先生が単独アタック開始!ガソリン量は1/3。

クリアのタイミングを計りながらまずは2分25秒268を記録!!



車重を正確に測ったことはありませんが、純正エアコンを後付けしおそらく1400㎏前後でしょうし、マフラーはchallege純正直管と比較すると若干ピークパワーが落ちる伊藤レーシングでこの季節にこのタイムは凄い!!

さらなるタイムアップを目指したものの、130Rで前車に追いついてしまい断念。

クマゴロー先生曰く『完全クリアでA052の美味しいタイミングを逃さなければ23秒台は出たよ!』と。

ここでガソリンを40L足して、ボクに交代。

小雨がパラつき始め、クマゴロー先生から『これくらいの雨ならまだいけると思うけど、タイムを意識しすぎないでスムース&キレイに走ってきなさい!』と送り出されました。

徐々にペースを上げ、ヘアピン手前で前車に追いついてしまったものの2分32秒742が楽に出て、『よーし!ここから一気にタイムアップするのね!!』と鼻息荒く怒涛の5周連続タイムアタックをしたら、せっかくクリアが取れ始めたのにタイムダウンしていきました(-_-;)

ピットへ戻るとクマゴロー先生から『もっとタイムアタックする間合いとタイヤの状態を考えながら走っていたら確実に30秒を切れたのに~!』と。。。

でもまぁちょうど1年前のベストが2分37秒236であり、ZⅡ☆とA052の違いはありますが5秒近くタイムアップ出来たのでいいことにしちゃいました(笑)

さてクマゴロー先生からボクのクルマに関する印象を伺いました。

『そもそもヒルクライム仕様の足回りで車高が前下がりだから、ブレーキングで頑張ろうとするとフロント荷重が強すぎてリアが抜け気味になりオーバー傾向が強い。鈴鹿仕様にするならまず前後車高を水平にして前後共にもっと下げるべき。それからバネレートも前後2キロくらい上げたい。

ボディ剛性はF355にしてはとてもいい。純正ロールケージと相まって前後補強が効いている。

音もいい。

改善点を言うならばシートバックを若干寝かせ気味に調整すべき、前後ポジションはクラッチを奥まで踏んでた時に膝が伸びきらない方がいい。

それとシートベルトは交換した方がいい。FIAのシートベルト使用期限は5年。かれこれ20年近く使っているベルトは硬化して最悪の場合は切れることもある。』とのこと。

長年御世話になっている師匠だけに流石だなぁ~!帰ったら車載ビデオで研究しようっと!と思いきや、いつの間にかボクのビデオカメラが外され、大井さんのが装着されていました・・・。

貴重な走行動画はベストカーだかどこかのメディアで使う商売用にする魂胆らしく持っていっちゃいました(◎_◎;)

それはさておき、今回がF355challengeの鈴鹿ラストラン。来年から991.2GT3 6MTで走る予定でして、だからこそ生産枠確定の吉報を待ちわびている次第です。。。

もちろんF355challengeはヒルクライム専用として今後も走り続けますよ(^_-)

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2017/10/19 12:16:22 | コメント(5) | F355challenge | 日記
2017年10月10日 イイね!

ガラスクリーナーの危険性

ガラスクリーナーの危険性関西へ先に到着しているF355challengeはオイル交換等を済ませ、来週の鈴鹿へ向け準備万端!

当日はドライであれば大井クマゴロー先生に単独タイムアタックして頂きます。

SタイヤではなくラジアルのA052(235/40ZR18 & 295/35ZR18 )で果たして何秒出るか興味深いですよね(^_-)

11月18~19日に兵庫県香美町で開催されるヒルクライムが昨年のように雨だとしても走ります('◇')ゞ

走行後にはアンダーパネルを外して下回りを念入りに掃除し、さらにコーティングの匠のところで仕上げて頂く段取りも組みました。

匠と電話で雑談しながら『そういえばガラスクリーナーをレザーシートのケアに薦めている記事をどこかで見かけたのですがどう思いますか?』と尋ねたら、



『絶対ダメです!!もちろん1~2回なら大丈夫でしょうが、ガラスクリーナーに含まれる有機溶剤がレザー表面のクリア層を溶かしてしまい、それが侵食しレザーを脱色させてしまうのです。某自動車ヒョーロンカ氏が推奨していたク○ックブ○イトも同様です。Ferrariのコノリーレザーはクリア層が薄く、有機溶剤はとにかくダメです!』とのこと(◎_◎;)

以前教えて頂いた究極のレザーケアは→こちら

・・・ですが、そこまでやる時間が無い時のお手軽な方法は、柔らかいマイクロファイバークロス(汚れ落ちがわかりやすいよう明るい色を選ぶ)をぬるま湯に浸し、やさしく何度も拭けば良いそうです。

巷でよく見かけるレザーケア商品の中には蝋を含んでおり、それがひび割れの原因になることもあるそうなので、ボク自身はどのクルマも普段は水拭きのみ。challengeは年1回ボディを匠に磨いて頂く時にコノリーレザーのケアもお願いしています。

ボク自身も長年間違ったレザーケアを信じていましたので偉そうなことは言えないのですが、、、ご参考になれば幸いです(^_-)

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2017/10/10 20:31:03 | コメント(2) | F355challenge | 日記
2017年09月24日 イイね!

関西遠征へ向けて!

関西遠征へ向けて!近日関西からお迎えのローダーが来て下さるので、パーツ等を積み込み、依頼する整備項目をリストアップしています。

10月の鈴鹿はドライであれば大井クマゴロー先生(祝!Global MX5 Cup Laguna Seca決勝大会進出!)がまず単独アタックし、ラジアル(A052)での参考タイムを出して頂く予定です。それからボク自身もそのタイムを目標に頑張ってみるつもり('◇')ゞ

11月のヒルクライム(もしも一般募集枠があるようであればお知らせします)は先日のFSW P2で5分山くらいまで削ったDirzezza ZⅢを履かせる予定。何故ならばスタート直後にギャラリーコーナーがあるらしくそこで一発かまそうかなぁ~と(笑) もちろん雨ならば新品のA052に履き替えます。

すべてが終わった12月中旬、コーティングの匠に磨き上げて頂いて2017年は終了!

2018年は5月末の浅間ヒルクライムを走り終えたら、20年の節目となる重整備で長期入院予定。

そうなると、、、来春あたりまでに991.2GT3 6MTが納車されると有難いのです。。。

PCへ寄ったらちょうど納車前のGT3(ジェットブラック/サテンブラックホイール)があったので眺めさせて頂きました(*´▽`*)



カッコイイ♡♡♡

あっそうそう、リアウイング有無は熟慮の末、『有り』でいくことにしました!

やはりサーキットでGT3の真の実力を味わってみたいですし、先日の鈴鹿でRUSHカップに参加されていた方々の体育会系Porscheを拝見していて、Touring Packageへ少し傾きかけていた気持ちが元へ戻ったのでありました('◇')ゞ

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2017/09/24 23:28:31 | コメント(2) | F355challenge | 日記
2017年09月13日 イイね!

FSW P2 Training : F355challenge !

FSW P2 Training : F355challenge !本日はFSW P2で開催された織戸学選手のトレーニングに参加してまいりました!

当初はFSW P2をS15で、今週末の鈴鹿遠征はF355challengeで走る予定だったのですが、今週末の天候が怪しくなってきましたので、逆にしました('◇')ゞ

実はこれまでの特訓においてS15や981素Boxsterで掴んだ感覚をF355challengeで試してみたい気持ちもありましたから昨晩はコーフンしすぎてなかなか寝付けず、今朝は寝坊しました(-_-;)

それはさておき、、、本日のコースは左回り↓



3速まで加速し、ブレーキングしながら3コーナーを目指し2速へシフトダウン、そこから4・5コーナーを抜けゴール。

今回は鈴鹿用のA052 (235/40ZR18 & 295/35ZR18)ではなくヒルクライム用のDirezza ZⅢ(225/40ZR18 & 265/35ZR18)を履かせていきましたので、限界特性を把握するのにはもってこいなコース!

走行前に空気圧を前後2.0へ下げたのですが、2.4まで上昇。この状態だとオーバー気味で2.1に下げたらちょうど良い塩梅に!(^^)!

本来の特訓の趣旨から外れて、、、『自由研究』としてF355challengeの限界特性を探っておりました(笑)

S15や981素Boxsterで掴んだ感覚はそのままF355challengeにも応用できることがよくわかり、織戸選手からも『今年2月に初めてF355challengeで参加された時とドライビングがかなり変わりましたよ!』とのお言葉を頂きました(*´▽`*)



せっかく褒めて頂いたのに、他の参加者の皆さんを助手席へお誘いし、余興で遊んだり・・・と相変わらずな不肖ワタクシメでありました('◇')ゞ



本日の最大の収穫は、F355challengeに限らず991.2GT3等を乗りこなす為には、今後何を習得すべきかがハッキリとわかったことでしょうか。

修行は続くのであります!

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2017/09/13 22:52:39 | コメント(1) | F355challenge | 日記
2017年09月04日 イイね!

シミュレーター プライベート特訓 by MAX ORIDO

シミュレーター プライベート特訓 by MAX ORIDO織戸学選手によるシミュレーター プライベート特訓を受けてまいりました!

コースは鈴鹿、マシンはストレート速度がF355challengeと近いS2000 NBR仕様。

まずは織戸選手がゆっくり走りながら各コーナーのポイントを解説。そして数周模範走行し、さらにコース図で復習。

そこからはボクがステアリングを握り、斜め右後方から織戸選手の熱血指導が続きました!

ベストラップの2分18秒台を2周連続で出した時はこんな感じでありました↓



これまで実車⇔シミュレーターで交互に練習してきたものの、タイムが伸び悩んでおり、織戸選手の特訓を受けたわけなのですが、正解でした(*´▽`*)

90分(実際には120分近く)で2万円の特訓は実に価値あるものでした!!

次回はFSW特訓をお願いしたいと思います(^^)

さてさて少々肌寒い夜はこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!





Posted at 2017/09/04 22:20:31 | コメント(2) | F355challenge | 日記

プロフィール

国産・輸入車を問わず運転して楽しいクルマが好きです 2001年から大井貴之選手にそれまでの自己流の滅茶苦茶なドライビングを修正して頂こうと基礎から習い始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
W463はG350BlueTECが8か月で約22,000㎞、G350d 9年半で約185 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
'98 F355challenge 95年に一台目のF355berlinettaを新車 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023年12月納車。MTにもアイサイトが装着されたC型。先代のZN6はドリフトを楽しむ ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
11月生産、2026年2月納車予定😊
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation