• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DORYのブログ一覧

2022年05月08日 イイね!

Ferrari F355 Modificata Restomod

Ferrari F355 Modificata Restomodクルマ趣味の楽しみ方は人それぞれで良いと思います。

ボクの場合はお気に入りのクルマをしっかりメンテし、思う存分走らせ、そしてオリジナルに拘らず自分仕様へといじることが好きなのです。

F355challengeを購入した時、このまま未走行未登録のまま保管しておいた方が将来的な価値が高いことはわかっていましたが、それでは美術品を投機目的で所有しているようなものであり、いつまで経っても本当の意味で自分のクルマとは言えないのではないかと思い、躊躇なく走らせることにしました。

試行錯誤の末、現在の仕様に落ち着きましたが、先日お話したECUのアップデートもそうですし、まだまだ進化させていくつもりです。

ところで、アメリカにボクと考え方が似ている方をYouTubeで発見!



Rosso CorsaのF355berlinettaは内装がF40ルック。

F355challengeは『Azzuro Francia』という色に塗り替えられています。

Lancia Fulvia等で設定された色みたいです。



なかなかのセンスですね😊

ところで動画の中でオジサンはノーマルのF355はステアリングがスローだと語っていますが、通常のF355はステアリングのロックtoロックが3.2回転に対し、challengeとFiolano Handling Packageは2.6回転とクイックになっています。

challenge用ステアリングラックとパワステポンプが入手出来ればより楽しいハンドリングになることは確かですが、おそらく入手困難でしょう😢

3.2回転のままでも、例えば純正ステアリングから350㎜くらいのステアリングへと交換するだけでも変わるはずです。特に蟹みたいな形状のエアバック付きステリングからの交換であれば激変するでしょう。

閑話休題。

ボクのクルマをいつの日かヒルクライムから引退させる時が来たら、Bianco Avus & AlitaliaからGrigio Titanioにしようかなぁと思うこともあります。



・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2022/05/08 20:11:42 | コメント(3) | F355challenge | 日記
2022年04月26日 イイね!

5a Cronoscalate in Hachikita Giappone 参戦記

5a Cronoscalate in Hachikita Giappone 参戦記先週末は兵庫県香美町のハチ北で開催されたヒルクライムに参戦してまいりました!

かれこれ5回目となると、皆さんと気心も知れて和気藹々とした雰囲気😊

パドックはこんな雰囲気↓

















初日は練習走行が2本。

Advan Sport V105を履かせたのですが、スタートラインへ着く前のダウンヒルで強めのブレーキングしながら『ブレーキ→ホイール→タイヤ』とウォームアップしていたら、簡単にABS作動してしまい、、、縦グリップも弱いことを確認😅

夜は森の中での洒落乙な懇親会へ。



そこへミル・マスカラスとザ・デストロイヤーが降臨!!



懇親会で完全燃焼してしまい、、、2日目はゆる~い感じで会場入り。

タイヤは本番用のA052へ交換。

速く走る為のみならず、安全性を考えたらヒルクライムではハイグリップを履くべきと昨日痛感しましたデス😅

本番1本目はまぁまぁでしたがマージンを取り過ぎた気がして、本番2本目は少しだけ気合を入れロケットスタートを狙ったものの、回転を上げ過ぎてしまい、スタート5秒前から聞こえなくなってしまい、、、2秒ほど反応が遅れる痛恨のミス😢 

シケイン前でもシフトミスする等々グダグダでした・・・。

お恥ずかしながら車載はこちらです↓



外からも撮って頂きました!!



無事走行を終え、兄弟撮影会をしてから帰路につきました。



早くも仲間達との再会が待ち遠しいです!!

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2022/04/26 12:28:27 | コメント(4) | F355challenge | 日記
2022年04月14日 イイね!

ECUアップデート再考

ECUアップデート再考これまでも何度かF355challengeのECUアップデートを考えたことがあります。

数年前、名門レーシングチームの元エンジニアだった主治医から『例えばMoTec M800と純正ECUを比較した場合、FerrariならF355、Porscheなら993あたりまでなら特に低速域でのマッピングの緻密さが異なります。F355にM800を組んでも正直そんなにピークパワーが上がるわけではありません。しかしながらパワー&トルクカーブに変化が出ますので、乗りやすくなると思いますよ。』と聞いていました。

実際にヒルクライムで2速から3速へシフトアップした直後に失速してしまう歯痒さを味わう度に、MoTecのことが頭に浮かんではいました。

しばらく忘却の彼方へ・・・だったのですが、先日大井クマゴロー先生と飲んだ際にお聞きしたのですが、クマゴロー先生の'89 930turboの純正ECUがそろそろ壊れるタイミングだったのでLINKにアップデートしたとお聞きしました。

そういえばボクのF355challengeも今年で24年目。そのうちECUが壊れることがあっても不思議ではありません。

近い将来に備えて調べておこうと思い、久しぶりにMoTecのHPを覗いてみたら、新たにM1シリーズが加わっており、

『M800をはじめとする従来のECU(他社製フルコンを含む)の場合、エンジンの各種センサーから拾ったデータをフィードバックして、補正をおこなっています。いわば「直前の情報を元に」して「次の設定の帳尻を合わせる」という制御です。

これに対し、M1系ECUは精密なベースプログラムで、まず「M1とエンジンを同調」させ、M1が自分の手足のようにエンジンを制御します。
例えば従来のECUが「歩くためには、まず右足を出して、次に左足を出す」という考え方をするのに対して、M1は「歩こう」と考えるだけで歩き出します。人間と同じで、歩く際に左右の足を交互に出すのは当たり前であり、ここには、「後追い制御」と「先読み制御」ほどの違いがあります。
具体的なセッティングで説明すると、M800ではインジェクターをどれくらい開くか調整するところで、M1は吸入空気量(充填効率)を数値化して入力します。つまり、これまでとは制御の考え方自体がまったく異なるのです。』

とのこと。

さらに!F355にM1を装着した事例も紹介されていました!!

こちら

かつてローラーのシャシダイでどノーマルの360Modenaを測定した時が370馬力でしたから、同程度にはなるようなのです。

ピークパワーはそれほど求めてはいないものの、これは嬉しいですね😊

早速主治医に詳細を調べて頂きました。

紹介されていたF355はMotronic 2.7でありボクのクルマと同じ(Motronic 5.2だと元々ノックセンサーが装着されているので、その分費用は安くなるとか)

主治医の私見では、『確かに処理速度は劇的に速いけれども、果たしてF355のような旧いクルマがM1からの指令に対し即座に反応するかどうか。。。MoTecに拘らないならLINKも候補に入れてみてはどうだろうか。ノックコントロールが含まれているし、MoTecの6掛けくらいの予算で収まる。ついでにダイレクトイグニッション化すれば、かなりアップデート出来るはず。LINKで検討するならまずは配線図を入手したい。』と言われ、知人に配線図手配を依頼。

取り敢えず将来に備えて準備だけはしておくつもりです。

嗚呼、それにしても手元にF355challengeがないと寂しいものであります。。。

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2022/04/14 22:57:36 | コメント(5) | F355challenge | 日記
2022年03月27日 イイね!

船橋サーキットラン車載映像&ハチ北ヒルクライム観戦案内

船橋サーキットラン車載映像&ハチ北ヒルクライム観戦案内『時空超えて船橋サーキットラン 2days 』の車載を撮ったことをすっかり忘れていたので、見てみると、、、練習走行・予選・決勝のほとんどドリフトで遊んでました😅



反省。。。



閑話休題。

Cronoscalate in Hachikitaの観戦者募集の案内を先程初めて見たのですが、なんとボクのクルマがっ!!



公式HPに詳細が書かれておりますのでよろしければ!→こちらです

前回(2020年)は無観客での開催でしたから嬉しいですね😊

関西で楽しいイベントが続くので、しばらく東京へF355challengeは戻ってきません(笑)

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2022/03/28 00:01:35 | コメント(2) | F355challenge | 日記
2022年03月25日 イイね!

次はヒルクライムへ向けて準備開始!

次はヒルクライムへ向けて準備開始!楽しかった船橋サーキット@泉大津フェニックスでの余韻に浸りつつも、1か月後の4月23~24日に兵庫県香美町で開催されるヒルクライムへの準備に着手しました!

まずクルマ本体は各オイル交換やブレーキオイルエア抜きを含めたサーキット走行後点検を主治医にお願いし、ボクがやらなければならないのがタイヤの手配。

泉大津ではドリフトで遊びすぎて、A052を4本、アクセレラ651sportを6本、使い切ってしまいました・・・。







順位に拘るならばSタイヤを装着すべきなのですが、ボク自身は楽しく走れれば良いのでフツーのラジアルで十分。でも万が一コースアウトして関係者各位にご迷惑をお掛けしてはいけませんので、保険としてハイグリップラジアルを。

そうなるとタイヤ特性をよく把握しているA052。サイズは235/40R18 & 295/35R18。ただこれ1セットだけで本番前の練習走行3本で美味しいところが終わってしまいますので練習走行用タイヤを用意しなければなりません。ヒルクライム後には公道転がし用としても使いたいので、公道では信頼を寄せるミシュランから選ぶことに。

いつもの名神タイヤ商会の社長さんに連絡し、在庫確認して頂いたのがPILOT SPORT 4S 225/40R18 & 265/40R18。

しかしながら欠品中で納期未定・・・。

代わりにSUPER SPORT 225/40R18 & 265/40R18で調べていたのですが、265/40R18が欠品中・・・。

ふと以前PILOT SPORT2 235/40R18 & 295/35R18 N4(ポルシェ認証)を履かせたことを思い出し調べて頂いたのですが、こちらも欠品中で納期は1~2か月先。

もしかしたらミシュランは純正装着しているディーラーへ優先的に納入しているのかもしれません!?

・・・あれこれ探して頂きようやく辿り着いたのがYOKOHAMA ADVAN Sport V105 225/40R18 & 265/40R18。225/40R18がメーカー在庫残り2本だったので即発注しました!

そんなわけで練習用(&公道転がし用)はADVAN Sport V105、本番用(&鈴鹿用)はA052となり、4月1日からの値上げ前に運良く手配出来て良かったです😊

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2022/03/25 13:55:57 | コメント(2) | F355challenge | 日記

プロフィール

国産・輸入車を問わず運転して楽しいクルマが好きです 2001年から大井貴之選手にそれまでの自己流の滅茶苦茶なドライビングを修正して頂こうと基礎から習い始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
W463はG350BlueTECが8か月で約22,000㎞、G350d 9年半で約185 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
'98 F355challenge 95年に一台目のF355berlinettaを新車 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023年12月納車。MTにもアイサイトが装着されたC型。先代のZN6はドリフトを楽しむ ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
11月生産、2026年2月納車予定😊
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation