• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DORYのブログ一覧

2010年01月30日 イイね!

'10シーズン入り!

'10シーズン入り!今日は2ヶ月ぶりにS15のステアリングを握り、修行仲間のKENさんとFSWショートコースへ出陣してきましたわーい(嬉しい顔)

1本目はチケット発売開始時間に駆け込んだものの完売で走行できず涙 なんとか2本目と3本目は購入できました。

リアを冷間6.0キロにセットしコースイン!

最初の15分くらい勘を取り戻すのに時間が掛かってしまいました冷や汗2 少なくとも月1回は練習しないとダメですね。。。

3本目は1コーナーを4速140kmからブレーキングドリフトで出来るだけ手前から飛ばしていく練習をメインとし、どの周も常に同じラインに乗せることを意識し、ひたすら精度アップを心がけました。

きんた君のビデオは→こちら


今シーズンも茨の道を突き進みます手(グー)



PS. KENさん、きんた君、お疲れ様でした!

私信:せのおさん@白黒AE86&青S15>
メールを頂いてもよろしいでしょうかわーい(嬉しい顔) 風間師匠にボクのメアドをお聞きください!
Posted at 2010/01/30 20:20:42 | コメント(4) | S15 | 日記
2010年01月22日 イイね!

Warm Up

Warm Up以下は風間師匠から教わったウォームアップのやり方です。

「コースインしたら、出来る限りペースを上げてグリップ走行する。ストレートでしっかり加速し、コーナー手前でしっかりブレーキングする。但し、この時点ではフロントタイヤをロックさせやすいのでフラットスポットをつくらないよう注意しながらコントロールする。つまりブレーキの温度を上げる→ホイールの温度を上げる→タイヤの温度を上げる、となる。


フロントタイヤが十分に温まっていないうちにドリフトしない。そうするとリアタイヤの方が先に温度上昇してしまうから。

前後温まってきても、いきなり長いドリフトをしない。まず小さいコーナーで少しずつ温度をあげていくこと。タイヤ温度を急上昇させると、タイヤによってはブロックが飛んだり剥がれたりする。特に中古タイヤをリアに履いている場合はタイヤ温度の急上昇に対し弱いので注意すること。」

・・・とのことです。新品タイヤでもウォームアップせずいきなりドリフトをすると画像のようになってしまうケースがあります。これはボクがFederal SS595を履き、コースイン直後から長いドリフトをかましタイヤを即終わらせてしまった失敗例です冷や汗
Posted at 2010/01/22 15:47:39 | コメント(2) | S15 | 日記
2009年11月30日 イイね!

ATR SPORT

ATR SPORT今日現在では、235/45R17で1本 4,560円!と、びっくらぽっぽー価格なのがインドネシア製 ATR SPORT。

かれこれ半年前から愛用しておりますわーい(嬉しい顔)

■長所
・新品時には意外にグリップし、その後緩やかにグリップダウンする。
・途中で剥がれたり、ブロック飛びすることなく、スリック状態まで使いきれる。
・白煙モクモクしやすい。
・Federalのようなタイヤ剛性不足によるヨレを感じにくい。
・なによりも安い!!

■短所
・減りが早い。Federalの2/3くらいの耐摩耗性?

・・・といった感じです。

購入先はAUTOWAYです。ここに会員登録すると、特価で購入できる時もありますのでオススメです。

ちなみにMINI用では現在ボクも履かせているBS Sneaker 145/70R12が1本 2,480円!

C63用なら前後1サイズアップとなりますが、Dunlop SP MAXXが245/35ZR19が1本 20,980円、265/30ZR19が1本 21,980円。

安いですよね~ぴかぴか(新しい)

ご参考までわーい(嬉しい顔)
Posted at 2009/11/30 17:53:40 | コメント(2) | S15 | 日記
2009年11月28日 イイね!

筑波1000

通称 きんぴか走行会@筑波1000へ出陣してまいりました!

今日はお友達のアリさんとお会いできることを楽しみにしておりましたうれしい顔

アリさんはグリップクラス、ボクはドリフトクラスにそれぞれエントリー。

渋滞もあって遅れて到着すると、それらしきツアラー100を発見ひらめき



アリさんから声をかけて頂き、お互いにクルマ好き&走り好き&改造好きで、しかもイカすナウなヤングな同世代ということもあり、楽しくお話させて頂きましたわーい(嬉しい顔)

アリさんは7年ぶりの筑波1000ながら、徐々にタイムアップされ、自己記録更新されてましたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)



ボクはといえば6本タイヤを積んでいったのにもかかわらず、ハタチのドリフト青年を後方から煽りまくって鍛えたり、同乗走行スクール中の大井さんをからかったり、等々クールダウンをほとんどせずぶちかまし、新品1セットを7~8分ペースで消化していったので、おそらく正味の走行時間は30分足らずで本日の走行終了冷や汗2


撮影:アリさん

エビス南の時と異なり、緊張感なく遊んでしまった・・・という感じでしょうか冷や汗



アリさん、たたみ屋さん、せ○おさん、すーちゃん、お疲れ様でした!

しばたちゃん、お大事にクローバー

PS.きんぴかさん、本日は大変御世話になりましてありがとうございましたわーい(嬉しい顔) 

久しぶりのカメラ対決画像を添付させて頂きます。ご笑納くださいませウッシッシ


Posted at 2009/11/28 22:53:25 | コメント(3) | S15 | 日記
2009年11月26日 イイね!

ミッションオイルクーラー

S15にボクが装着しているNISMO強化クロスは純正と同じくオイル容量は1.8L。

そこで風間師匠の裏技『シフトレバーを抜いて上から入れる』により3L入るのです!

ミッション保護の意味でも明らかに違うはず・・・

・・・だったのですが、ボクの扱い方が悪いせいかこれまでほぼ毎年ミッションを載せ換えていました(既に4基目冷や汗2)。

それが今年は良好なコンディションを保っていますので来年も使用可能です!

その最大の理由は今年初めにミッションオイルクーラーを装着したからなのです。走行後にオイルを抜いてみると明らかに綺麗でして、効果絶大!!

閑話休題。



F355challengeにも'98モデルからギアボックスオイルクーラーが追加されています。このキット@Part No.65752600を非装着のF355にポン付けできるかどうか気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

右側のパッシングライトを外しそこからエアを導入するのですが、challengeは図の11と12の間はエアコンのホースを使用するため、エアコンを残す場合はもう1本オイルホース@Part No.1780055を用意すれば良いようです(念の為、ショップにご確認ください)。

肝心の純正パーツはキットとしては入手困難ですが、ホース・フィッティング・オイルクーラー本体等はまだ入手可能みたいですよウィンク
Posted at 2009/11/26 23:15:44 | コメント(3) | S15 | 日記

プロフィール

国産・輸入車を問わず運転して楽しいクルマが好きです 2001年から大井貴之選手にそれまでの自己流の滅茶苦茶なドライビングを修正して頂こうと基礎から習い始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
W463はG350BlueTECが8か月で約22,000㎞、G350d 9年半で約185 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
'98 F355challenge 95年に一台目のF355berlinettaを新車 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023年12月納車。MTにもアイサイトが装着されたC型。先代のZN6はドリフトを楽しむ ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
11月生産、2026年2月納車予定😊
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation