• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DORYのブログ一覧

2009年11月20日 イイね!

エアゲージ遍歴

エアゲージ遍歴不肖ワタクシメのエアゲージ遍歴をお話させて頂きますわーい(嬉しい顔)

■初代 メーカー不明!?

大型カー用品店で購入した3.5キロくらいまで測定可能なタイプ。サーキットでピットインし温間をチェックした時、走行時間が限られているので急いでエアを抜いて調整したいのに、なかなか抜けずイライラし買い換えることに・・・。

■2代目 AVCOトライアルエアゲージ

エア抜きバルブが付いたタイプを選択。7~8年使い、最後はエア抜きバルブが作動不良となってしまいましたが、使いやすくて良かったです。4キロまで測定可能で、ドリフトを始めた当初は最大3.0キロくらいしか入れていなかったので充分でした。

■3代目 ASAHIゲージボタル

風間師匠と出会い冷間で4.0キロ以上入れるようになったので購入。6.0キロまで測定可能。

サーキットに設置のコンプレッサーにもつなげられるので便利。ただチャックが緩みやすいので定期的な増し締めが必要でした。

■4代目 ASAHIゲージボタル バス・トラック用

エビス南で冷間5.0→6.0→7.0→7.5→8.0まで入れるようになり、仲間のエアゲージを借りなければならなくなっちゃいました。そこで12キロまで測定可能なタイプを新たに購入。バス・トラック用とか。。。

5代目はたぶん無いと思います・・・冷や汗
Posted at 2009/11/20 15:56:02 | コメント(2) | S15 | 日記
2009年11月15日 イイね!

秋祭り

秋祭り今週末は、エビスサーキットのドリフト秋祭りに参加してきました。

いつもは南コースの小屋を仲間達とレンタルするのですが、今回は申込するのが遅く既に空き無し、東コースのガレージも空き無し冷や汗2

だからといって昨日6AMのゲートオープン前から並んでピットの場所取りするのも面倒くさいし、それに天気も悪かったので午後から現地入り。。。

荷物を西コースのパドックに下ろし、修行仲間のKenさんとウォームアップを兼ねてドリフトランドへ(リアは冷間3.6キロ)。狭いコースを青少年達が数珠繋ぎのように走っており、一瞬躊躇したもののコースイン!初心者が多く、凄まじい状態でしたが、お陰でカラダは充分すぎるほど温まりました冷や汗

3PMから西コースがD1 Street Legalの追走時の設定コースとなるので移動。ここもコース内は大渋滞。青少年達との追走バトルもしばしばありましたが、遅いクルマに合わせるのってホント難しいですね。。。

そして本日、やっちゃんが合流し、まずは南コースへ。リアを冷間7.0キロにセットし、ウォームアップ走行をしていたら、雨がっ!天気予報では降らないはずだったのに・・・。荷物を屋根の無いパドックにおいてあったのでズブ濡れ・・・もうやだ~(悲しい顔)

雨が止む気配が無いので、西コースへ移動。通常のグリップと同じフルコース。ウェット路面に拘らずABSやトラクションコントロールが無いクルマをそれなりのペースで走れるようになったのはドリフトのお陰だなぁ・・・としみじみ実感。

ようやく2PM過ぎからドライ路面になった南コースへ。調子がいまひとつなので、Newタイヤを投入し冷間8.0キロにセット。不肖ワタクシメの最大空気圧記録更新わーい(嬉しい顔) 意外に違和感が無くいい感じでした。

しかしまぁ、バンパーが無かったりトランクが潰れていたり等々激しい仕様のクルマが元気良く走っていて、中には上手い人もいるのですが、そうでもない人もいて、、、1~2コーナーで目の前でスピンを何度もされ、肝を冷やされました・・・げっそり

まぁそれはともかく、エビスサーキットでは、いつも必ず仲間内の誰かがクラッシュしたり、クルマにトラブルが発生するので鬼門だったのですが、今回は全員無事手(チョキ)

おそらく今年最後となるであろうエビスサーキット遠征が無事終わりホッとしていますわーい(嬉しい顔)
Posted at 2009/11/15 23:14:11 | コメント(5) | S15 | 日記
2009年11月09日 イイね!

【YouTube】ロデオ乗り

風間師匠の十八番 ロデオ乗りをご覧ください!

左足でアクセルコントロールしているそうです。

「ボクも挑戦してみたいなぁ~♪」と、つぶやいたら、師匠から「絶対ダメですよ!!真似した人が複雑骨折したことが以前ありましたから・・・」と止められましたです冷や汗2

Posted at 2009/11/09 20:21:36 | コメント(3) | S15 | 日記
2009年11月07日 イイね!

【YouTube】SSパーク

約1年半前の動画で恐縮ですが、大井貴之選手との仁義無き戦いの模様をご覧ください。

■あらすじ■
場所は福島県二本松市にあるSSパークのターマックコース。

大井さんのマイカー@白S15エアロ付に続いてコースインし、ハイビームで挑発!

すぐに戦いが始まり、調子に乗って直ドリをかましたものの1コーナーでスピンした大井さんをホーンで威嚇ウッシッシ

その後、お互いにボジションを変えつつ様子を伺いながら徐々にヒートアップ! 

400馬力オーバーのボクのS15は台湾製フェデラルタイヤ、300馬力前後の大井さん号はハイグリップラジアルのディレッツアZ1。直線で逃げ、タイトコーナーで迫られる展開。

必要以上に白煙モクモクをかまし、大井さんに嫌がらせをウッシッシ

なお、もう一台ノーマル風の白S15が登場してきますが、修行仲間のやっちゃんであります。現在D1 Steet Legal にエントリーする腕前ぴかぴか(新しい)

ボクと大井さんのお互いのプライドをかけた迷勝負でありますわーい(嬉しい顔)



Posted at 2009/11/07 16:52:20 | コメント(4) | S15 | 日記
2009年11月02日 イイね!

ロングサイド&ショートサイド

ロングサイド&ショートサイド今日は福島県二本松市にあるSSパークのターマックコースでD-Rightsのドリフトスクールを受講してきました。

天気予報は午後から雨でしたが、午前中から冷たい雨がポツポツと。。。

まず最初の練習テーマはロングサイド。ストレートから1コーナーへ向って出来る限り手前から直線的に滑らせていきます。サイドを引いた瞬間に「速度・フットブレーキの踏力・角度・カウンター量」の全てを上手く調整しないと風間師匠からOKを頂けないのでひたすら練習。

まぁなんとかまとまってきたところで、次に師匠から、追走の時に前車の速度と上手く合わせながらもドリフトを止めない技の練習を命じられました。例えばD1で前のクルマが失速しても後のクルマのドリフトが戻ってしまうと減点となってしまいます。

前にクルマがいることを想像しながら、「クラッチを切ってサイドを引く、すぐにクラッチを繋ぎアクセルオン」を繰り返すわけです。まずは師匠の横で観察してみましたが、2~3秒に1回くらい小刻みにサイドを引きながら速度調整してきます。しかも正確なラインをトレースしながら!これ結構難しいです。

風間師匠曰く「ドリフト変態技大全集 全25巻」のうち、まだ10巻目くらいのレベルだそうです冷や汗2

茨の道はまだまだ続くのであります・・・・・・


Posted at 2009/11/02 21:06:03 | コメント(5) | S15 | 日記

プロフィール

国産・輸入車を問わず運転して楽しいクルマが好きです 2001年から大井貴之選手にそれまでの自己流の滅茶苦茶なドライビングを修正して頂こうと基礎から習い始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
W463はG350BlueTECが8か月で約22,000㎞、G350d 9年半で約185 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
'98 F355challenge 95年に一台目のF355berlinettaを新車 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023年12月納車。MTにもアイサイトが装着されたC型。先代のZN6はドリフトを楽しむ ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
11月生産、2026年2月納車予定😊
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation