• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DORYのブログ一覧

2009年10月25日 イイね!

エビス南

エビス南いつものドリフト修行仲間@シルビア兄弟とエビスサーキット南コースへ出陣してまいりました。

S15はローダーで、ボクはC63で快適な移動♪

実は昨年8月に南コースの1コーナーでクラッシュしてしまい、ぶつかる瞬間に首を守ろうと腕で踏ん張ったのがいけなかったのか右肩の棘上筋を損傷してしまい、肩が挙がらなくなってしまいました。そんなわけで約1年間リハビリし、ようやく完治したところです。

その間も何度か南コースへ行きましたが、クラッシュの恐怖が頭から離れず、1コーナーへ飛び込んでいけなくなってしまいました。でも修行仲間達がどんどん上達しているのを横目で見ながら内心は焦っておりましたもうやだ~(悲しい顔)

今日こそは恐怖を乗り越えよう!昔出来たわけだからきっとまた出来る!もしも今日もダメだったら潔くドリフトを引退しよう・・・と、密かに決意していたのでした。

9AMから走行開始しタイヤ交換以外は走り続け、1PM頃に3周ほどストレートのGP看板から振り出し繋げられたものの、あとは失敗ばかり。冷間6.0キロでスタートしたリアタイヤが2分山となり止まらなくなってきたので、温間7.0キロから4.5キロへ落としてみました。

そうしたらそれまでのリズムが狂ってしまい、1コーナーでまたもやコースアウトしクラッシュ泣き顔 ただ昨年と違って、スポンジバリアの奥のタイヤバリアで止まりましたのでカラダへの衝撃は大したことなかったのが不幸中の幸いでした。

左リアが凹み、ボクも凹みましたバッド(下向き矢印)

しかし、ここでやめたら引退。絶対未練が残ると思い、新しいセットのタイヤを組みなおし、エアは冷間7.5キロでスタート。減ってきてスライドが止まらなくなってきても、空気圧を落とさずドライビングで微調整することにしました。

次第に調子を取り戻し、ようやく恐怖を乗り越え、GP看板からつなげられるようになり、なんとか引退を避けることが出来ました冷や汗

結局9AMから5PMまでの間で正味6時間以上走行し、ガソリンは180L消費、リアタイヤは3セットを使い切りました。

帰路は仲間達と安達太良SAで食事してから、大渋滞の東北道を避け、磐越→常磐道ルートで戻ってきました。

一日中ドリフトで格闘し、その後にC63に乗るとホッとしますいい気分(温泉) 

それなりのペースわーい(嬉しい顔)で巡航してきましたが、パワーに余裕があり快適ですね!

Performance Package Plusが出て正直悔しかったのですが、今の457hpで十分以上に速いですし、これからも大切にしてあげようと思った次第ですわーい(嬉しい顔)
Posted at 2009/10/25 23:33:39 | コメント(2) | S15 | 日記
2009年10月14日 イイね!

祝!きんた君 YouTubeデビューぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

ドリフト修行仲間のきんた君がYouTubeデビューしたそうなので、ご紹介させて頂きますわーい(嬉しい顔)

場所はFSWショートコース。ちなみに前を走行しているS15は不肖ワタクシメなのですが、言い訳をさせて頂きますと、この周は1コーナーへの進入で失敗し仕掛けるのがかなり奥になっちゃってます・・・。

こうしてあらためて観ると、あんな白煙モクモクやってたらタイヤがすぐなくなっちゃうわけですよね冷や汗


2009年10月12日 イイね!

FSWショートコース Rd.2

FSWショートコース Rd.2今日は修行仲間のシルビア5兄弟(平均年齢43歳なのはここだけの話・・・冷や汗)でFSWショートコースへ出陣してきました!

前回は、空気圧を冷間でFront 1.8キロ Rear 4.0キロ・4.5キロで走行しましたが、RearのATR SPORTは新品から9分山くらいまでが意外にグリップするので、1コーナーを手前からブレーキングで飛ばす為にもRearを5.0キロにしてみました。

これが大正解!但し2分山くらいから1コーナーから2コーナーへの振り返しポイントで止まらなくなってしまい、一度1コーナーでエスケープゾーンを飛び出し、さらにグリーンのところまでいっちゃいましたげっそり

でもどこもヒットせず無事手(チョキ)

私見ではモテギ南と同様、安全に色々な技を試せるコースだと思います。

25分で新品タイヤがご覧の状態。。。



それにしてもATR SPORTは減りが早いですね・・・安いから許せるけれど。。。
Posted at 2009/10/12 22:41:25 | コメント(2) | S15 | 日記
2009年10月10日 イイね!

AVS Model6

AVS Model6「ADVAN RSを注文しなきゃ・・・でもどうせ新品買っても割っちゃうだろうしなぁ・・・」と悶々としていたら、風間師匠より「AVS Model6の出物がありますよー!」とのメールがっ! サイズは9J17 +20。ホントはGTRサイズの+22を探していたのですが、+30のR33GTR純正ホイールを履かせる時はいつも10mmスペーサーをかませているのでギリギリ大丈夫なことは確認済。リーズナブルな価格だったので0.3秒で決めちゃいました!

早速装着してみるとカッコイイうれしい顔

既に絶版のホイールですが、ちょうどS15の年式と合ってていい感じです。ガンメタか黒に塗ったらさらにカッコイイかも!


 
自画自賛ですが、、、純正エアロにリアスポイラー無しのスタイルがシブい!大人だっ!

しばし眺めていたら、やっぱり漢は「車高短・爆音・ツライチ」だぜ!と、ボクの真ん中にオレが帰ってきましたウッシッシ

■おまけ

F355challengeと車高短対決!



ありゃ?引き分け!?
Posted at 2009/10/10 15:00:56 | コメント(3) | S15 | 日記
2009年09月27日 イイね!

FISCO ショートコース

FISCO ショートコースFISCOショートコースのドリフト枠を走行してきました!

実はこのコースは初めて冷や汗・・・というわけで、事前に風間師匠に御願いしてコース攻略法を教えて頂きました。

師匠から言われたことは「1コーナーをブレーキングドリフトで進入し、その直後の振り返すポイントでは角度をつけすぎず、振り返すタイミングを遅れないこと!」「上りから3速・4速で白煙モクモクでコーナーを全部つなげても、無駄にタイヤを消費するだけだからほどほどにしておきなさい!」と。

現地に着くと上手そうなドリフト青少年達が沢山いましたが、こちらも不良中年ドリフターですから気持ちで負けるわけにはいきません手(グー)

・・・とか言いつつも、初コースは不安なので、修行仲間のKenさんに先導して頂き、まるで背中に隠れるようにコースイン冷や汗

最初の10分間は風間師匠から教えて頂いた攻略法を思い出しながら各ポイントを確認。次第に慣れてきたので、かましてみました!

上り区間での白煙モクモクは自粛する予定だったのですが、前のKenさんが気持ち良さそうに走っているのでボクもモクモクモードに(・・・ごめんなさい・・・言い訳です冷や汗

エビス南のレッツゴーコーナーに通じるウラウラウラウラーッ系コーナーですからついついタイヤのことなんか忘れて踏んじゃいました・・・。

1コーナーのブレーキングドリフトはあれこれ試行錯誤してみましたが、おそらく師匠が見ていたら「ブレーキングで荷重移動したらすぐにステアリングを切る!遅い!!」と叱られただろうなぁ・・・と冷や汗2

次回はもっとコーナー手前から飛ばしてみたいと思いますです。。。

ところで午後のドリフト枠は25分が3本だったのですが、その全てをNon-Stop Power Playで走り続けたのはボクだけだったそうです手(チョキ) ついつい楽しくて爆走しちゃいました!

ご参考までに、、、コース的にはかなり安全です。無茶をしなければ刺さることはないでしょう。しかしながら10台も入れば各ドライバーのレベルは様々でして、特に1コーナーは注意した方が良さそうです。

こんなことを書くと風間師匠に叱られるのですが、、、機会があればC63やF355challengeでも走ってみたいですわーい(嬉しい顔) だって競技系ドリフトだけでなくたまには自己満足系ドリフトも面白いんだもん。。。

画像は全てKenさんに撮って頂きました!有難うございましたうれしい顔

■1コーナー進入はちょっと深めのアングル




■振り返しポイント手前では浅めのアングル


Posted at 2009/09/27 22:37:42 | コメント(3) | S15 | 日記

プロフィール

国産・輸入車を問わず運転して楽しいクルマが好きです 2001年から大井貴之選手にそれまでの自己流の滅茶苦茶なドライビングを修正して頂こうと基礎から習い始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
W463はG350BlueTECが8か月で約22,000㎞、G350d 9年半で約185 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
'98 F355challenge 95年に一台目のF355berlinettaを新車 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023年12月納車。MTにもアイサイトが装着されたC型。先代のZN6はドリフトを楽しむ ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
11月生産、2026年2月納車予定😊
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation