• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DORYのブログ一覧

2009年09月08日 イイね!

ADVAN RACING RS

ADVAN RACING RS先日、風間師匠から「そろそろ新しいホイールを用意してください・・・これ以上修理して使うのは限界ですから・・・」と宣告されてしまいました・・・涙

まぁ走り方が普通ではないので、、、これまで新品ではなく下記の中古を使用してきました。

■AVS MODEL5・・・・9J17+22。これはお気に入りなのですが既に絶版。それなのに2本曲げてしまい、1本はクラックが入り溶接修理したもののスローパンク気味・・・。

■R33GTR純正ホイール・・・9J17+30。頑強なホイール。6本まとめて購入。練習時リアに履かせる時は10mmのスペーサー使用。

・・・そんなわけで現在まともなホイールはR33GTR純正6本のみなのです。。。



そこでヤフオクで良さそうなホイールを入札したものの落札できず、、、中古を割高な価格で買うくらいなら新品にしよう!と考え直し、ホイール選びを始めました。

ベストなサイズは前後共にGTRサイズの9J17 +22。このサイズであれこれ検討した結果、最有力候補なのがADVAN RACING RS。定番のTE37にも惹かれたのですが、強度面でちょっと不安なので候補から外しました。

・・・すっかりバーゲンハンター化し、最安価店を探すのが近頃の趣味ですウッシッシ
Posted at 2009/09/08 20:04:28 | コメント(2) | S15 | 日記
2009年08月29日 イイね!

S15の水温対策

S15の水温対策今日も暑いですね・・・晴れ冷や汗

さて、S15を例にして水温対策をお話してみたいと思います。

■ラジエーター
S14初期型用ラジエーターに当初交換されていました。コアがS15純正の16mmに対し25mmと分厚くなっているそうなのですが、それでも水温が上昇するので銅三層に交換しました。

ドリフトは横向きに走るため風が充分に当たらないので放熱性の悪いアルミは避け、真鍮か銅製を選んだ方が良いとか。ちなみに純正はアルミです。

■エア抜きタンク
冷却水にエアが噛むのを防止する為、エア抜きタンクをラジエーターよりやや高い位置に装着すると効果的とか。

■ウォーターポンププーリー
通常のプーリーでは高回転時に冷却水の循環が速くなり過ぎてしまい、ラジエーター内で充分冷やされずに通過してしまいます。そこでプーリーを大きくすることにより循環速度を遅らせるわけです。同時に、循環速度を遅らせることにより冷却水の気泡化を少なくすることも出来るとか。だからといって大きければ良いというわけでもないので、適度な大きさのプーリーを選びたいところです。

■ローテンプサーモ
サーモスタットで設定されている温度まではエンジン内で冷却水は循環するのですが、設定温度を超えるとサーモスタットが開弁し、ラジエーター内の冷却水も循環し始めます。そこで開弁する温度を低めに設定したローテンプサーモを装着すれば温度上昇速度が遅れるというのが各メーカーの説明です。しかしながらローテンプサーモに関しては諸説ありまして、一旦温度が上がってしまえば効果がない等々でして、ボク自身も正直あまりいい印象を持っていませんでした。しかしながら風間師匠から「実際に試してみて明らかに水温の上昇速度が遅くなりましたよ!」と言われ装着しました。

但し冬場にオーバークールになってしまうのも避けたいので開弁温度は65度よりも71度くらいの方がいいかもしれませんね。

■冷却水
水で薄めず原液を入れるタイプはライフが短くなるものの2~3度落ちるみたいです。年に1回交換するタイプなら不凍効果はマイナス20度まで大丈夫みたいなので一部の地域を除き冬でも使えますしね。

さらに半年に1回交換するタイプは気温が5度以上であることが条件ですが、いいらしいです。

■風量対策
ラジエーターに効率よく風が当たるよう工夫するのも効果はあるようです。確実に風を当て、熱風を効率よく逃がせれば理想的です。エアロボンネットの穴も位置が適切でないと、かえって乱流が起きてしまい効果が薄れてしまう製品も有ると聞きます。

■冷却スプレー
ラジエーターにスプレーで水を噴射して冷却する方法です。手っ取り早く水温を下がるのがこの方法だったりもします。但し水道水のカルキがラジエーターを腐食させる原因になるとか!? だからといってアルカリイオン水を使うのも高くつきますしね冷や汗

・・・結局のところ、軽量化と同じでちょっとしたことの積み重ねだったりします。諸説ありますので、自分のクルマに合った方法を模索してみるのが一番ではないでしょうか。
Posted at 2009/08/29 14:06:11 | コメント(1) | S15 | 日記
2009年07月27日 イイね!

S15

S15C63以外のクルマについてもお話してみようと思います。

まずはドリフト専用車のS15から。

2005年10月、師匠である風間靖幸選手('05 D1チャンピオン!)からの紹介で購入しました。某ショップのタイムアタック仕様を風間師匠にドリフト仕様へとセットアップして頂きました。

T518Zタービンで400馬力オーバー。HKS GT-RSタービンよりも中速域からパワーが盛り上がる仕様になっています。車高調は実際にD1で使用していたものですが、非常に乗りやすいです。

D1 Street Legalのオーディションも3年前に受けましたが、見事落ちてしまいました・・・。

それから何故か連続クラッシュ記録を更新し、どん底状態をさまよい、さらに怪我をしてからエビス南の1コーナーが恐怖症となってしまい、昨年には引退も考えましたが、な~んかこのままでは中途半端なのでもう少し頑張ってみようと思い直し、初心に戻り基礎練習からやり直している今日この頃です。

これまでは自走で遠方のサーキット(特に福島方面が多いです)へ出かけていたのですが、近頃はローダーで現地に運んで頂き、ボク自身はC63で移動するようになり、かなり楽になりました!その分頑張らなくてはっと。。。
Posted at 2009/07/27 02:13:26 | コメント(1) | S15 | 日記

プロフィール

国産・輸入車を問わず運転して楽しいクルマが好きです 2001年から大井貴之選手にそれまでの自己流の滅茶苦茶なドライビングを修正して頂こうと基礎から習い始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
W463はG350BlueTECが8か月で約22,000㎞、G350d 9年半で約185 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
'98 F355challenge 95年に一台目のF355berlinettaを新車 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023年12月納車。MTにもアイサイトが装着されたC型。先代のZN6はドリフトを楽しむ ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
11月生産、2026年2月納車予定😊
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation