• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DORYのブログ一覧

2020年02月25日 イイね!

86と過ごした2日間

86と過ごした2日間先週末は九州へ出かけておりました。

熊本まで飛び、空港で86のレンタカーをピックアップし、高速で移動し約2時間後に湯布院着。

1か月前に予約したので、奥さまが一番泊まってみたかった宿は満室だったらしいのですが、代わりに選んだ『ふうきの里』はとても快適でした😊







でもね、、、初めての宿だったので食事が万が一ハズレだったら・・・と思い一番スタンダードなコースにしたのですが、奥さまから『お料理がこんなに美味しいなら奮発して関アジ関サバも頼めば良かったね・・・』と😅

翌日湯布院中心街を散策してから、安心院のワイナリーを見学し、



関サバ関アジを求めて佐賀関まで移動。

お目当ての専門店は満席でおそらく2時間待ち、、、仕方なく少し離れた別の店に入ったらそこも1時間待ちと言われ選択肢がないので待つことに😓

飛行機に間に合うかどうかギリギリの1時間半待ったものの、料理が出てこないので食べずに出発😢

佐賀関から熊本空港は高速ルートで約245㎞。

そこから可及的に速やかなペースで移動したのですが、そこで86がグランドツアラーとしてどうなのかを把握することが出来ました。

まず直進性は悪くなく、ステアリング中立付近もしっかりしています。車両感覚は長年苦楽を共にしてきたS15シルビアに似ていることもあり把握しやすく、後方視界も良好。ブレーキもしっかりしたフィーリングで、大井クマゴロー先生が『GT“Limited・Black PackageのBremboよりもむしろフツーのキャリパーの方がフィーリングがいいよ~』とおっしゃっていたのを思い出しました。足回りはもう少ししなやかさがあれば理想的。でも不快な印象はなし。

しかしながら上記は安全運転範囲内でのハナシ。

例えばドイツのアウトバーンのようなペースだと、すべてにおいて頼りなさが見え隠れしてきます。400R前後のコーナーが連続する区間ではもう少しシャーシー剛性が欲しくなりますし、そしてなによりもパワーがあと100馬力くらいあればなぁ・・・と。

車両価格を考えればかなり良い出来であることは確かなのですが、自分好みに仕立てるのにはプラス200~300諭吉の予算が必要かもしれません。

しかしながら過給機によりパワーとトルクを上げれば駆動系への負担が増しそうですし、結局のところエンジンはECUリセッティング程度に留めておくのが良さそうな気もします。

今回は奥さまにも86を運転してもらいましたが、AT仕様だったこともあり運転しやすく好評で、『こんな感じの2ドアでリアシートがあるなら、増車してもいいよ~ ただしオートマね!』とお許しを頂けたのが最大の収穫😊



早速あれこれ妄想中😀

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2020/02/25 22:22:01 | コメント(3) | レンタカー | 日記
2018年02月27日 イイね!

S2000で特訓!

S2000で特訓!今日は130R YOKOHAMAのFSW P2 Trainingなのに、F355challengeは整備中、S15は板金中・・・であり、織戸選手に相談したところ教習車のS2000をお借りできることとなり、G350dでFSWへ向かったのでありました!(^^)!

到着すると、一台だけかなり浮いていましたが、、、



それはさておき、お借りしたS2000は初期型で既に15万キロ走行、TEINの車高調、255/40R17のNeova AD08R 4本通し、BRIDEのフルバケ、プロジェクトμのストリート用パッドといった仕様。

さすがにエンジンはお疲れ気味なのか8000rpmから上はちょっと苦しそうでしたが、それでもきっちり9000rpm回りました。

実はS2000初期型に亡き親友が乗っていて、18年前にジムカーナコースで運転させてもらったのですが、ヒジョーにピーキーなハンドリングだったという印象。その後に2リッターのAP1最終型も運転したこともあるのですが、ピーキーさが影を潜め熟成されていました。

今回感じたのは、限界域を察知しやすいものの、そこから先はS15のように『滑り始めたのね~ じゃカウンターでも当てて立て直すなり、それともそのままドリフトへ持ち込んじゃいますかねぇ~』といった時間の余裕はなく、操作に『溜め』を作らないで間髪入れず対処せねばなりませんでした。

これってF355よりも360Modenaの限界特性に近いかもしれません!?

特性さえ把握してしまえばドリフトコントロール出来、実に楽しいクルマでした!!




ちょっと欲しくなりました('◇')ゞ


・・・というわけで今日はS2000が発売された1999年にビルボード年間第一位に輝いたこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2018/02/27 20:02:17 | コメント(2) | レンタカー | 日記
2017年11月18日 イイね!

86 レンタカー

86 レンタカー地方巡業先で86のレンタカーをお借りしました!(^^)!

約7000㎞ほど走った後期型のGT、ミッションは6AT。

車両感覚はS15と似ているため前後左右はすぐに把握でき、気になるところはフツーに市街地を転がしている範囲ではちょっと電動パワステが軽いかな・・・くらい。

SPORTモードに切り替え、7500rpmまで鞭を入れると、特に感動するようなドラマがあるわけではないものの、パワー&トルクカーブが比較的なだらかで乗りやすい特性であることは確か。

6ATをパドルシフトさせながらPDKと比較してしまうと、レスポンスの鈍さやシフトダウン時に適切なブリッピングをしてくれない為、86ならば迷うことなくボクは6MTを選びます。



高速に乗ると直進性は良好。6速100㎞で巡航するとボクのS15を比べれば静粛性が遙かに高く快適。パワステの中立付近のセッティングも悪くないです。

しかしながら気になったのがリアサスのバタつき。フロントよりもリアの方が目地段差を超えた時にスムースさに欠け、このあたりは社外ダンパーで自分仕様にしたいところ。

意外にもボクのカラダに合って快適だったのが純正シート。

ブレーキも初期制動が強すぎずMTならばヒール&トーを合わせやすいフィーリング。

サーキット等でのスポーツドライビングを楽しむのであれば、あくまでもベースと考え自分仕様をつくり上げていくのには良い素材。

しかしながらNAチューンではどうしても物足りず、過給機でパワーを上げていくと駆動系の耐久性に問題が出てきますし、そこが悩ましいですね。。。

NAに拘り、もっと軽快さを求めるのであればNDロードスターの方が良いかもしれません。

でもね、、、今回86に久しぶりに乗ってみて感じたことは、2シーターではなくリアにスペースがあり、トランクもそれなりに入ると、工具やスペアタイヤ4本入れての遠征も可能ですし、リアスペースが長距離移動の際に気分的な余裕をもたらしてくれます。

さてさて、外はあいにくの天気ですが、こちらの曲↓でも聴きながら気分を上げていきましょうか!

Posted at 2017/11/18 13:33:16 | コメント(2) | レンタカー | 日記
2016年04月23日 イイね!

Suzuki Carry 試乗!?

Suzuki Carry 試乗!?庭用の枕木を買いにホームセンターへ寄り、180cmと80㎝をそれぞれ2本買ったものの、G350dに積むのにはリアシートを畳んで養生するのが面倒だなぁ・・・と思っていたら、幸いにもホームセンターで軽トラを1時間無料で借りれるそうなので、嬉々として利用させて頂くことに(*´▽`*)

180㎝の枕木が余裕で載りました!



キャリイ 660 4WD 三方開 KCという仕様で型式はDB63T。

早速運転席に乗り込みシートを一番後ろへスライドさせようとしたら、「あれ?これだけ?」とびっくらぽっぽー(◎_◎;)



ステアリングが寝ているので抱え込むようなポジションを強いられるものの、ヘッドクリアランスが意外にあり、さすがに長時間移動は辛そうですが、短時間ならなんとかなりそうです。

早速信号から全開!!

K6Aユニットが軽快に回り、「フフフ 誰もついてこれないであろう( ̄▽ ̄)」と思いバックミラーで確認すると、後続車がフツーに列をなしていました(笑)

3速AT仕様でも交通の流れに乗って走ることが出来ますし、遅すぎて怖い・・・ということはありませんが、出来れば5MTで乗りたいかなぁと。



砂利道でサイドを引いてみたら鋭い効き!調子に乗ってダートのコーナーで2速パワースライドを試みたら失速('◇')ゞ

4WDも試してみましたが、スイッチのみで切り替え可能で便利。



パワステの操舵感が希薄なのはしょうがないのですが、回頭性が良く、横転さえ恐れなければ結構遊べそうな気もしましたが・・・一応自粛しました(^^ゞ

それはともかくこの積載能力及び機動力は素晴らしいです!!

例えば圧雪路をターボ仕様5MTの軽トラで遊んだら楽しいだろうなぁ~と妄想しちゃいました!(^^)!

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2016/04/23 17:32:18 | コメント(3) | レンタカー | 日記
2016年04月03日 イイね!

MARK X 私から俺へ!?

MARK X 私から俺へ!?今回の地方巡業は新幹線で移動し、駅からトヨタレンタカーでマークXをお借りしました。

本当はクラウンハイブリッドに乗ってみたかったのですが、あいにく予約が取れず代わりにマークXとなり、ならばTV CMのように「私の真中に俺が還ってくる」のかを検証してみることにしました(^^)



走り始めて静粛性がとても優れることに気づき、ブレーキは若干スポンジーで頼りなさはあるもののサーボアシストが強いカックンブレーキではなくコントロールしやすく、V6 2.5L NAのエンジンはG350dの低速トルクに慣れたカラダには物足りなさはあるものの、回そうと思えば6600rpmまで回ってくれます。動力性能は可もなく不可もなくフツー。

ハンドリングは直進時に中立付近でのステアリングの”座り”が若干頼りなく、路面からの情報も伝わりにくいものの、だからといって回頭性が悪いわけでもありません。乗り心地も滑らかさはないものの、YOKOHAMA dbといったコンフォート系タイヤを履き、しかも215/60R16という適正サイズなのでそこそこ快適。

内装の質感は価格を考えれば欲張ってもいけないのかもしれませんが、佐藤浩市さんのようなモテモテ部長が乗るクルマならばもう少し”色気”があっても良さそうな気もします。



室内の居住性に関しては身長180㎝のボクが運転席を自分のポジションに合わせてからリアシートに座るとレッグスペース不足のみならず天井に頭が着いてしまいます(^^;



昔よくトヨタ車のことを80点主義といわれることがありましたが、私見ではマークXは今回のクルマがベーシックな2.5Lモデルであることを考慮しても70点。

小学生の頃のテストの点数に喩えるならば、70点は親から褒められないけれども叱られもせず、「次はもう少し頑張りましょうね!」といった感じ。

無難ではあるものの個性がもう少し欲しいかと。

ボク自身がもしもトヨタ車(レクサスを除く)の中からセダンを選ぶならばプリウスかクラウンにすると思います。プリウスは経済性とリセール、クラウンは乗り心地(特にリアシートの快適性)から。

でも現実的にはセダンを検討するならばM.Benz Cクラスが筆頭候補になってしまうと思います。それは輸入車に乗るという虚栄心ではなく、総合的な安心感を求めてしまうからでしょうか。



・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2016/04/03 19:58:06 | コメント(3) | レンタカー | 日記

プロフィール

国産・輸入車を問わず運転して楽しいクルマが好きです 2001年から大井貴之選手にそれまでの自己流の滅茶苦茶なドライビングを修正して頂こうと基礎から習い始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
W463はG350BlueTECが8か月で約22,000㎞、G350d 9年半で約185 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
'98 F355challenge 95年に一台目のF355berlinettaを新車 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023年12月納車。MTにもアイサイトが装着されたC型。先代のZN6はドリフトを楽しむ ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
11月生産、2026年2月納車予定😊
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation