• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DORYのブログ一覧

2009年12月09日 イイね!

MINI入院

MINI入院主治医にMINIを預けてきましたわーい(嬉しい顔)

今回のメニューは下記のとおりです。

■オイル交換
いつものOMEGA G1 15W50に交換。



■ヘッドライトリレー取付及び光軸調整
中国製HIDに弱点がありました冷や汗 リレーレスですので、時々右が点灯せず片目になってしまうのです。すぐにスイッチを入れなおせば点灯するのですが、なんか嫌なのでリレー装着で対処することにしました。

6000Kという謳い文句ですが、8000Kくらいの明るさなので、、、もう少し光軸をフォグ点灯時に合わせて調整して頂くことに。

■フォグランプ手動スイッチ
フォグランプは手動スイッチでロービーム・ハイビーム関係なく点灯できるようになるそうなので御願いしました。

スイッチの取り付け方法を話し合った結果、92~96年モデルのスイッチパネルに変更し、その中にフォグの純正スイッチを加え、違和感の無い仕様にぴかぴか(新しい)  トグルスイッチ等ですといかにも後付・・・となってしまうので。。。

ちなみに97以降のスイッチパネルは、左からリアフォグ・ブレーキオイル警告灯・ハザード・リア熱線の順に4個並んでいるのですが、92~96年モデルですとさらにその右にもう一個ヘッドライトのスイッチがありますので、そこに純正フォグランプスイッチを加えるわけです。

■フォグランプバルブ交換
純正フォグのバルブはH3。これを中国製HIDの色に合わせてバルブ交換して頂くことに。

■足回り点検
夏に総リフレッシュしたのに何故か最近リアの突き上げが増してきた為、総点検を依頼。これが一番原因究明には時間がかかるかも!?
Posted at 2009/12/09 19:15:00 | コメント(2) | MINI | 日記
2009年12月01日 イイね!

中国製HID装着!

中国製HID装着!遂にMINIもHID装着です!

リレーレスで超薄型バラスト、取り付けも超簡単!

・・・との謳い文句ですが、実際にはバラストをそのまま装着してしまうと、濡れた時が心配なので風間師匠が念入りに防水対策で講じてくださり、それがかなり大変だったとか冷や汗2



バラストの取り付け位置ですが、エンジンルーム内はスペースが無いので、出来るだけ水の影響を受けにくいフェンダーの裏側に取り付けました(画像の黄色の箇所です)。



そのお陰でノーマルとは比較にならない明るさ!車検対応の6000Kを選びましたが、明るすぎるのでは?と思えるくらい冷や汗

ただ純正ヘッドライトのレンズカットですと照射範囲がちょっと狭いかなぁ!?という印象もあるので、ホントはHIDに合ったレンズに交換した方がより見やすいように思います。でも個人的にはレンズを交換してしまうと顔の表情が変わってしまうので出来れば換えたくないのですが。。。

あと対策するとすれば、ハイビーム時と連動して点灯するフォグランプをロービームでも手動スイッチで点くように改造するかです。バルブを交換しHIDと色合わせをすれば違和感も少ないでしょうし、暗い道での路肩等も見やすくなるのでは!?



それはともかく、このコストパフォーマンス!恐るべし中国製! 謝謝わーい(嬉しい顔)
Posted at 2009/12/01 21:09:04 | コメント(4) | MINI | 日記
2009年11月24日 イイね!

MINIのナビ&オーディオ

MINIのナビ&オーディオMINI購入時に検討したナビとオーディオのお話をさせて頂きます。

■ナビ
スペースが1DINなのでモニターがポップアップするタイプだとエアコンの冷風がモニターの裏にあたってしまい、結露してしまった例もあったとか。かといってダッシュボードに置くと前方視界を邪魔するし・・・。

解決策として、灰皿の位置に固定するならサイズ的にミニゴリラ等がちょうどいい塩梅と聞き、ミニゴリラNV-SB360DTを装着。いい感じです!渋滞情報は携帯で確認するので良しとしています。

■オーディオ
購入時に装着されていたのが純正AM/FM+カセットのみ。

もはやカセットなんか使いませんし、全部捨てちゃいました。FMとCDしか聴きません。

でも世の中はiPodなんですよね。当然のことながらイカすナウなヤングなボクは・・・
持っていません冷や汗2

実は何度か有楽町のビックカメラへ見に行ったものの、なんかこんな薄っぺらいオモチャに数万円出すくらいなら腹いっぱい焼き肉食べた方がいいように思えてしまい、結局買わなかったのです・・・。でもなんだか時代からどんどん取り残されている気もしますので、いずれ買おうかなと。。。

結局AM/FM+CDでiPodが接続出来る1DINデッキとしてKENWOOD E333を選び、リアスピーカーを16cm 3WAYのKENWOOD KFC-J1677に交換(ショップのオジサンからMINIの室内空間ならリアスピーカーのみで十分ですよと言われましたので)。



オーディオマニアではないのでこれで満足です♪
Posted at 2009/11/24 19:06:38 | コメント(3) | MINI | 日記
2009年11月17日 イイね!

HID

HID先日、MINIで雨の中央道を深夜に走行していたら、純正のハロゲンではかなり見難く、気疲れしちゃいました冷や汗

そこでHIDを調べたら、Bellofで12~13万円コース。風間師匠に尋ねたら中国製HIDが2万円!さすがに安かろう悪かろうでは意味が無いのですが、師匠自身も装着しておりここ数年ノントラブルとか。

・・・というわけで中国製でお願いすることにしましたわーい(嬉しい顔)

閑話休題。

HIDの色温度に関してですが、S15にはBellof シルキーホワイト6700Kを装着してます。9000~10,000Kにすると光が散ってしまい、逆に見え難いと聞いたからです。それと6700Kなら車検対応ですし。

巷ではポジションからフォグまでHID化するドレスアップも流行っておりますが、あまり明るすぎると他のクルマに対し迷惑なのでは?と思ってしまう時がありますので、何事もホドホドがよろしいかと。。。
Posted at 2009/11/17 16:31:44 | コメント(3) | MINI | 日記
2009年11月04日 イイね!

スタッドレス

スタッドレス東京ですと実感がわかないのですが、福島や長野ではそろそろスタッドレスの準備を!という雰囲気でした。

そんなわけでちょっと気が早いかもしれませんがスタッドレスのお話をば。

毎年お正月は雪国の温泉でのんびりすることにしていますいい気分(温泉)

C63にスタッドレスを履かせ、特設コースで遊ぼうかなぁ~と企み、取扱説明書を読んでみたら、「C63には前後225/40R18 8J18 offset+45を履いてください。但しPerformance Packageについてはサービス工場にお問い合わせください」とのことなので問い合わせしてみましたわーい(嬉しい顔)

するとPerformance Packageも19インチではなく18インチにしてくださいとのこと。

わざわざ8J18を4本買うのもなんだかなぁですので、MINIで行くことにしました。モンテカルロラリーごっこもしたいですしわーい(嬉しい顔)

実は昨年ヤフオクで純正ホイール付スタッドレスタイヤを激安で入手したものの、おそらく5~6年経ったタイヤなのか山はあるもののグリップがちょっと頼りなかったのです。

145/70R12サイズで探してみたら、BSならBLIZZAK REVO2、YOKOHAMAならiceGUARD IG30にありましたひらめき 安売り店なら1本6,000~7,000円と嬉しいお値段わーい(嬉しい顔)

安全を考え、来月交換予定です♪

閑話休題。

雪道で遊べるFF車ならではの戦車ターンは以下のとおりです。

1.サイドブレーキをしっかり引いた状態で停止
2.ステアリングを左右どちらかに思いっきり切っておく
3.ギアをリバースに入れ、回転を上げてから急発進の要領でクラッチミート
4.リアを軸にして方向転換わーい(嬉しい顔)

平らなアイスバーンだとやりやすいのですが、積雪路ですとMINIの12インチでは埋まって立ち往生してしまう場合もありますのご注意ください。経験者語る冷や汗
Posted at 2009/11/04 18:30:19 | コメント(1) | MINI | 日記

プロフィール

国産・輸入車を問わず運転して楽しいクルマが好きです 2001年から大井貴之選手にそれまでの自己流の滅茶苦茶なドライビングを修正して頂こうと基礎から習い始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
W463はG350BlueTECが8か月で約22,000㎞、G350d 9年半で約185 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
'98 F355challenge 95年に一台目のF355berlinettaを新車 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023年12月納車。MTにもアイサイトが装着されたC型。先代のZN6はドリフトを楽しむ ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
11月生産、2026年2月納車予定😊
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation