• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DORYのブログ一覧

2009年10月15日 イイね!

MINI ブレーキパッド

MINI ブレーキパッドサーボアシストが強めな国産車からMINIへ乗り換えると「な、ナ、なんだ!ブレーキが効かん!」と思われるのではないでしょうか。

ボク自身はむしろPorscheのような初期制動の剛性感を好ましく思っており、強いて言えばストローク半分から奥までの制動がちょっと頼りないなぁと感じました。

そこでブレーキパッドをKranz GIGA's Basicに。装着後の印象は、初期の印象はそのままで、ストローク半分からの制動が確実に良くなりました。もちろんもっと制動が強力なパッドもあると思います。一度ミニサーキットを走ったことがありますが、耐フェード性という点では充分でありませんでした。

しかしながら、このパッドを気に入っている理由は2つ。

ロックギリギリのコントロールがしやすい
装着タイヤが145/70R12のBS Snekersというローグリップであり、またABSもありません。ウェット路面でフル制動させた時にロックぎりぎりのコントロール性がとてもいいのです。試しに雪道でもテストしてみましたが良好でした。より強力なバッドを装着するのであれば縦方向のグリップがより優れるタイヤを装着したいところですが、あいにくこのサイズにはありません。

ヒール&トゥがブレーキングの強弱にかかわらず合わせやすい
ヒール&トゥが気持ちよく決まるかはドライビングを楽しむ上で重要ですよね。初期制動が強すぎるパッドですと緩いブレーキングでのヒール&トゥがやりにくかったりしますが、このパッドだと合わせやすいのです。

そういえばヒール&トゥに関連して、購入時にはアクセルペダルとブレーキペダルに高低差があり、アクセルからブレーキペダルへ右足を動かす時にヨッコイショ・・・という感じだったので、ブレーキペダルの高さを奥へ調整しました。ここで丁度いい高さに調整するのが難しく、最も奥にしてしまうと強めのブレーキングでのヒール&トゥでアクセルとの高低差が逆に出来てしまいます。試行錯誤の結果、奥から2cmくらいの位置が、ブレーキングの強弱を問わずヒール&トゥを決めやすく、足首の疲労も大幅に軽減しました。


・・・というように現状のフィーリングを気に入っているのですが、試しにリアライニングを同じくKranz製に換えてみようかなと思っています。その方が4速5400rpmからフルブレーキングする時はバランスがいいかもしれないので!?わーい(嬉しい顔)
Posted at 2009/10/15 01:16:10 | コメント(1) | MINI | 日記
2009年10月06日 イイね!

キーレスエントリー

キーレスエントリー一度キーレスエントリーの便利さに慣れてしまうと、鍵をいちいち使うのは面倒くさいですよね。

せめて集中ドアロックで助手席も開錠施錠が出来ればまだ許せます。MINIはそれさえもありません冷や汗2 
これも旧車の味ですよ!と言われてしまえばそれまでなのですが、毎日乗るクルマですから利便性を優先したいものです。

そこでキーレスエントリーを装着しようと思い、主治医に相談したら、ネオテック製を薦められました。その理由としてワイヤーではなくロッドで作動するので壊れにくく確実とか。それにワイヤー式だとドアの内側に穴を数箇所開けなくてはならないそうです。

モノ自体は19,800円なのですが、取り付けが結構大変で5~6時間掛かるそうなので作業はお任せしました。工賃込で合計約4万円也。

リモコン操作、キーによる作動も完璧で、アンサーバックもしてくれますぴかぴか(新しい) ぴかぴか(新しい)

一度助手席側のロックが引っ掛かるトラブルがありましたが、調整した現在は快調です!

ちなみにトランクと給油口は連動せず従来通りの鍵による操作です。でもまぁ不便さを感じていたドアが一気に便利になっただけでも幸せですわーい(嬉しい顔)
Posted at 2009/10/06 23:25:55 | コメント(2) | MINI | 日記
2009年10月04日 イイね!

錆修理完了!

錆修理完了!風間師匠のところに入院していたMINIを引き取りに行ってきました。

途中の高速PAで鉄火面のR30がっ!昔、憧れましたよわーい(嬉しい顔)


さて、今回修理した錆の箇所は以下のとおりです。



■左ヘッドライト周辺



フェンダーの裏側まで錆が進行していたようです。。。

■ルーフ


ここは自分でもタッチアップしていましたので深刻な状況ではなかったのですが、ルーフ一枚ペイント。

■リアバンパー下部


実はここが一番酷かったのです。リアバンパーを外し、厚塗りを。


・・・取り敢えずこれでしばらく安心ですうれしい顔

Posted at 2009/10/04 15:20:55 | コメント(2) | MINI | 日記
2009年10月03日 イイね!

ステッパーモーター等々

ステッパーモーター等々以前あったトラブルについてお話したいと思います。

■Case1
症状は、冷間時にセルが回った直後に始動するもののアイドリングまでが非常に弱々しく立ち上がっていくのです。

当初は水温センサーを疑いましたが異常なし。バッテリーも異常なし、オルターネーターも異常なし。点火も異常なし。燃圧も異常なし。ECUも異常なし。

で、結局辿り着いたのがステッパーモーターでした。ここが不調だったのでECUからの燃料噴射の信号に誤作動が生じていたようです。本来であればアッセンブリー交換なのですが、モーター内部のギアがローバー100と共通らしく、大袈裟な金額とならずに済みました このあたりはショップのノウハウですね!

■Case2
もうひとつのトラブルはヒーターコアからの水漏れ。新車から12年間未交換だったようなので新品にしました。


メカニカルなトラブルは購入後1年2ヶ月で約1万5,000km走行した範囲内ではこんな感じですわーい(嬉しい顔)

ご参考までに購入時の納車整備は下記の内容でした。

・各グリスアップ
・トルクロッドブッシュ交換
・バキュームパイプS.L.R交換
・オルターネーター交換(リビルト品)
・クラッチレリーズインナーキット交換
・ラジエーターキャップ交換
・サーモスタット交換
・ファンベルト交換
・エアエレメント交換
・フューエルフィルター交換
・Rホイールシリンダー交換
・プラグ交換
・バッテリー交換
・クーラント交換
・エンジンオイル/フィルター交換
・ワイパーブレード交換
・テールレンズ左交換
・タイヤ4本交換
・F.R.ガラスモール交換

これはMINIに限った話ではありませんが、ある程度距離や年数が経過したら、気になるところを一気に整備した方が安心して乗れるように思います。大きなトラブルを未然に防ぐことも出来ますし。もちろん予算ありきなのですが。。。
Posted at 2009/10/03 16:29:35 | コメント(2) | MINI | 日記
2009年09月22日 イイね!

O2 Cleaner

O2 CleanerMINI購入直後からの天井の汚れが気になっていました。新品に張り替えようと思ったら、フロントガラスを取り外す必要があるそうで、10万円コース冷や汗2

よーし、ならば自分でお掃除しようと思い立ち、まず頭に浮かんだのがクイックブライト。福野礼一郎氏のお陰ですっかり有名になりましたが、ヤフオク等で見るとクリーナーなのにいいお値段なのでパス。

そこで近所のスーパーでライオンから出ているマルチクリーナー@O2 Cleanerを買ってきて、これで綺麗になれば10万円節約になるぞ!浮いたお金で鮨・焼肉・・・と妄想に入ったことは言うまでもありません。。。

早速天井に向って泡攻撃開始!乾いた雑巾で伸ばしてから、今度は固く絞った雑巾で拭き取ります。・・・のはずが泡攻撃をやりすぎたせいかそう簡単には拭き取れず途中で諦め、乾くのを待ちました。

3時間くらいドアを開けたまま放置しておいたら確かに綺麗になりました。でも完璧とは言えず、落ちない箇所もありました。それよりもショックを受けたのはゴシゴシやりすぎて穴が開いてしまったことです。思わず布団かぶって寝ようか・・・と凹みましたバッド(下向き矢印)

こうなったらヤケクソです。どうせなら天井を革張りにして、フロントガラスもUVカット仕様にしちゃうかなと。

節約するはずが、なんだか反対方向へ向いつつあるような・・・冷や汗2
Posted at 2009/09/22 16:39:12 | コメント(2) | MINI | 日記

プロフィール

国産・輸入車を問わず運転して楽しいクルマが好きです 2001年から大井貴之選手にそれまでの自己流の滅茶苦茶なドライビングを修正して頂こうと基礎から習い始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
W463はG350BlueTECが8か月で約22,000㎞、G350d 9年半で約185 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
'98 F355challenge 95年に一台目のF355berlinettaを新車 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023年12月納車。MTにもアイサイトが装着されたC型。先代のZN6はドリフトを楽しむ ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
11月生産、2026年2月納車予定😊
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation