
浅間ヒルクライムの舞台となる高峰チェリーパークラインを991Cabrioletで走ってみました。
以下は夢の中の話も混ざっていますので軽~く読み流して頂ければ幸いです(^_-)
------------------------------------------------------------
PDK:SPORT PLUS 、ダンパー:SPORT、PSM:OFFでスタート。
路面はセンターライン付近に継ぎ目があるものの概ね良好。側溝が左側になったり右側になったりするが気にする必要は無し。もちろん落とせばホイールを傷つけ足回りにも損傷を受けるが、気にしすぎない。
991のPDKがハイギアードなこともあり2速3速メイン。4速へは早目のシフトアップをしない限り入れる必要は無し。3速でレブリミット近くまで引っ張れる区間は少ない。
コーナーNo.7~No.10あたりに最初のタイトコーナーが連続するセクションがあるので、それまでにタイヤをしっかり発熱させておかないとカウンターが当たる(であろう)。路面温度の低い季節ならばSタイヤよりもラジアルの方が温めやすいかもしれない。
コーナーNo.18~No.23あたりはドリフトが楽しい(であろう)。普段からコーナー出口で正確にアウト側へ寄せる練習をしておけば大丈夫。このセクションでしっかりライン取りを確認しリズムを掴んでおけばギャラリーコーナーとなるNo.26でドリフトが綺麗に決まる(はず)。
足回りのセッティングは、まずステアリングを切り込んでいった時にしっかりノーズが入っていくことが大切。進入アンダーだと辛い。フロントをしっかり決めてから、リアの塩梅を探るのが楽かも。ドリフトさせるならリアを柔らかめにしてロールオーバーな方向性。それとあまりスプリングのレートを上げずに減衰で調整していった方がいいかもしれない。
-----------------------------------------------------------
いやぁ~路肩に止めてお昼寝したらこんな夢を見ちゃいました(笑)
それはさておき、個人的には大排気量大パワー大トルクのFR車、例えばDodge Challenger Hellcatで白煙モクモクなドリフトをかましながら登っていくか、
スーパーチャージャー付のEliseかExigeあたりが軽快かつある程度トルクがあって楽しいかなと。
もちろん下町のスーパーカーである180SXで走っても楽しいと思うのですが、残念ながら浅間ヒルクライムの参加車両として許可されないみたいなのです・・・。
然らばもしもF355challengeで出陣するならばchallenge純正の足回りでは硬すぎてコースに合わず、リセッティングしないとダメ。
うーむ、どうしたものかなぁ・・・と先程から煩悩に包まれながら変な歩き方をしております(笑)
・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!
Posted at 2014/08/09 13:44:28 | |
991Cabriolet | 日記