• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DORYのブログ一覧

2014年10月04日 イイね!

991 パッド交換

991 パッド交換来週末の鈴鹿に備え、まず先日ディーラーでオイル交換し、本日はブレーキパッド交換を某H工場長にお願いしました。

純正パッド一台分で約9万円也(-_-;)

新車から約20,500㎞走破し、パッドの残量は前後とも半分くらいでした。

Front



Rear



これまで30分くらい筑波1000を走ったのが唯一のサーキット全開走行で、その時はPSMをOFFにしていました。

PSM ONのままサーキット走行すると、前後左右のブレーキを絶妙に制動させながら姿勢制御するのでパッド(特にリア)が減るようです。

さてしばらくは優しくナラシをして鈴鹿に備えたいと思います!

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2014/10/04 18:57:50 | コメント(5) | 991Cabriolet | 日記
2014年09月17日 イイね!

With or Without You

With or Without You今後F355challengeはフロント補強と足回りのリセッティングをすればボクにとっての理想形が完成!あとは良好なコンディションを維持しつつ、時々サーキットやヒルクライムで楽しく遊びたいなと。

本当はもっと頻繁に乗りたいのですが、「体調よし!」「睡眠不足なし!」「渋滞なし!」「天気良し!」の4条件が揃わないと出陣する気になれないのです。一生モノとして大切にしていることもありますが、乗るにはそれなりの気合を要します。

180SXはドリフトのみならず普段の足として乗ることもありますし、近頃グリップ修行にも燃え始めたのですが、いかんせん19年落ちの19万キロ走行ですから正直不安はあります。

991Cabrioletを公道だけで満足していればいいのですが、これだけ楽しいとサーキット走行したくなってしまいます。しかしながらFSWや鈴鹿のスポーツ走行は固定式ロールバーを装着しない限り許可されず、それならいっそのこと991GT3に乗り換えちゃうかな?と煩悩に包まれ始めてしまいました。。。

もしも来年2月頃に991GT3の生産が終了するという噂が真実ならば、オーダーを急ぐべきなのかもしれません。

このところピタッと情報が途絶えた991GT3RSですが、あまりにも991GT3との価格差が大きいのであれば煩悩対象から外れてしまいます。それによーく考えますと、ロールケージ&バケットシートの仕様はF355challenge 一台で十分であり、991Cabrioletにオプション装着したスポーツシート・プラスが標準の991GT3の方が乗ろうと思えば普段も乗れてボク好みであります。

余談ですが、旧ドリー号@S15もロールケージ&フルバケ仕様でしたが、F355challengeと2台体制だった時期は正直「普段用にもう少し楽なクルマが欲しい・・・」と思ったことも多々ありました。



180SXはその点ロールケージ無しでセミバケなので普段も気軽に乗れてしまう良さがあるのです。

ここはひとつ思い切って991GT3に「スポーツクロノ・ブラックバイキセノン・フロントリフトシステム・シートヒーター」のみをオプション装着した仕様でオーダーしてしまうか!と考え始め、参考までに担当氏に尋ねたら現時点のオーダーだと今年11月か12月の生産枠とのこと。



ただ991GT3をオーダーする為には991Cabrioletを手放さなければなりません・・・。自分仕様を何度も妄想しながらオーダーしたクルマであり、今でも色の組み合わせや選んだオプションに満足しています。



本当にこのクルマを手放していいのか?との想いが募り、オープンで夜のドライブに出かけてみました。

夜風が気持ちよく、PDKをバドルシフトさせながら、適度なゆる~い心地良さを味わってしまうと、手放すのは正直辛いです。おそらく時代の流れからして2016年モデルの991フェイスリフト版がダウンサイジングターボになったとして不思議ではありませんし、そうなるとこのフラット6をNAで楽しめる魅力は捨てがたいものがあります。

その一方で究極のNAフラット6の991GT3を9000rpmまで回しながら乗る快楽にも惹かれます。FSWや鈴鹿を走ったらさぞかし気持ちいいだろうなぁ~と。

もうしばらく悩んでみますですばい。。。

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2014/09/17 02:16:32 | コメント(1) | 991Cabriolet | 日記
2014年08月11日 イイね!

おはよう碓氷峠!

おはよう碓氷峠!碓氷峠(旧道)を走るのはかれこれ20数年ぶりでしょうか。

あの頃、ちょうどド○キンが雑誌等で話題となり、後に発禁となったビデオが「The 峠」。

ボク自身も発売元(当時ドアミラーに「+P」と貼るのが流行ったところ)までビデオを買いに行きましたよ(^^) 衝撃的でしたね!



ミーハーよろしくすっかり影響を受け走りに行ったものの思うように走れず、また上信越道が開通していなかったのでひたすら遠かったのを覚えています。

それ以来足が遠のいてしまっていたのですが、今朝ふと思い立ち走ってみました!

松井田妙義ICで下りた場合は、横川のおぎのや(釜飯)をちょっと過ぎたあたりに碓氷バイパスと碓氷峠の分岐があります。

しばらく昭和な街並みを抜けると、いよいよ碓氷峠です!



130少々の低中速コーナーが続きます。



一発かますのにちょうどいい感じのコーナーにはキャッツアイがっ(^^ゞ



このキャッツアイを30・35といったロープロファイルタイヤである程度の速度以上で踏むと、バーストするかさらに最悪の場合はホイールを歪ませてしまうので絶対踏んではダメなのです。。。

それはともかく、コース幅が991には狭いので、個人的な理想はKP61。それも出来れば4AGに換装した「KP86」で走ったら楽しいだろうなぁ~と想像しちゃいました(^^)

余談ですが、991に純正装着されているP Zeroはウェット路面でリアタイヤのグリップを失うギリギリのところでカタカタカタと振動を感じますので、そこからさらに踏み込めばテールが出ます。その踏み加減が雑だとカウンターが忙しくなり、柔らかいアクセルオンならばカウンターは比較的ゆっくりで間に合います(^_-)

以上朝練のご報告でした!

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2014/08/11 08:57:50 | コメント(3) | 991Cabriolet | 日記
2014年08月09日 イイね!

ひとり浅間ヒルクライムの夢!?

ひとり浅間ヒルクライムの夢!?浅間ヒルクライムの舞台となる高峰チェリーパークラインを991Cabrioletで走ってみました。

以下は夢の中の話も混ざっていますので軽~く読み流して頂ければ幸いです(^_-)

------------------------------------------------------------
PDK:SPORT PLUS 、ダンパー:SPORT、PSM:OFFでスタート。

路面はセンターライン付近に継ぎ目があるものの概ね良好。側溝が左側になったり右側になったりするが気にする必要は無し。もちろん落とせばホイールを傷つけ足回りにも損傷を受けるが、気にしすぎない。

991のPDKがハイギアードなこともあり2速3速メイン。4速へは早目のシフトアップをしない限り入れる必要は無し。3速でレブリミット近くまで引っ張れる区間は少ない。

コーナーNo.7~No.10あたりに最初のタイトコーナーが連続するセクションがあるので、それまでにタイヤをしっかり発熱させておかないとカウンターが当たる(であろう)。路面温度の低い季節ならばSタイヤよりもラジアルの方が温めやすいかもしれない。

コーナーNo.18~No.23あたりはドリフトが楽しい(であろう)。普段からコーナー出口で正確にアウト側へ寄せる練習をしておけば大丈夫。このセクションでしっかりライン取りを確認しリズムを掴んでおけばギャラリーコーナーとなるNo.26でドリフトが綺麗に決まる(はず)。

足回りのセッティングは、まずステアリングを切り込んでいった時にしっかりノーズが入っていくことが大切。進入アンダーだと辛い。フロントをしっかり決めてから、リアの塩梅を探るのが楽かも。ドリフトさせるならリアを柔らかめにしてロールオーバーな方向性。それとあまりスプリングのレートを上げずに減衰で調整していった方がいいかもしれない。
-----------------------------------------------------------

いやぁ~路肩に止めてお昼寝したらこんな夢を見ちゃいました(笑)



それはさておき、個人的には大排気量大パワー大トルクのFR車、例えばDodge Challenger Hellcatで白煙モクモクなドリフトをかましながら登っていくか、



スーパーチャージャー付のEliseかExigeあたりが軽快かつある程度トルクがあって楽しいかなと。



もちろん下町のスーパーカーである180SXで走っても楽しいと思うのですが、残念ながら浅間ヒルクライムの参加車両として許可されないみたいなのです・・・。

然らばもしもF355challengeで出陣するならばchallenge純正の足回りでは硬すぎてコースに合わず、リセッティングしないとダメ。

うーむ、どうしたものかなぁ・・・と先程から煩悩に包まれながら変な歩き方をしております(笑)

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2014/08/09 13:44:28 | コメント(3) | 991Cabriolet | 日記
2014年08月08日 イイね!

550km移動!

550km移動!今日は神戸から大阪へ移動し用事を済ませてから軽井沢へ移動しました!距離にして550㎞。

東大阪の近くでふと旧知のC.Factoryの小林さんの顔が浮かび寄ってみました(^^)

電話では時々話していましたが、会うのはかれこれ3年ぶり!

あれこれ昔話をした後に、工場内のクルマを見学させて頂きました。

中でも興味深かったのがF430GT3! 



小林さん曰く「これでサーキット走行したら最高ですよ!鈴鹿でプロが乗ったら2分12秒くらい出ますよ!」だそうで、エンジンをかけて頂いたら物凄い爆音で失禁しそうになりました(笑) でもこれでFSWや鈴鹿を爆走したら気持ちいいでしょうね!



ただナンバー取得するのに250万円くらい掛かるらしく、ローダーで運ぶことが前提となり、自走派のボクにはちょっと辛いかなと(^^ゞ

その後、枚方市に寄ってから京滋バイパス→名神→中央道へ。



小牧JCTから岡谷JCTの区間は500R前後の高速コーナーが連続し、PDK:SPORT ダンパー:SPORTで駆け抜けると最高!! 但しPSE(Porsche Sport Exhaust)は長時間ONにしていると疲れるのでOFF。PDKがSPORT PLUSだと7速へシフトアップ出来ず適度に燃費を稼げないのでSPORTがちょうどいい塩梅でありました。

途中から激しい雨が降ってきましたが、2駆でもスタビリティは良好!純正装着のP Zeroは排水性の良いパターンですね。

順調に中央道から長野道、上信越道のルートで軽井沢着!

長距離を走ると991の良さがより感じやすいように思います。

昨日も書きましたが、退屈しない快適さ!

ますます991Cabrioletに愛着が増しちゃいました😊

991にお乗りの方は是非旅に出られることをオススメします!

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2014/08/08 22:29:19 | コメント(1) | 991Cabriolet | 日記

プロフィール

国産・輸入車を問わず運転して楽しいクルマが好きです 2001年から大井貴之選手にそれまでの自己流の滅茶苦茶なドライビングを修正して頂こうと基礎から習い始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
W463はG350BlueTECが8か月で約22,000㎞、G350d 9年半で約185 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
'98 F355challenge 95年に一台目のF355berlinettaを新車 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023年12月納車。MTにもアイサイトが装着されたC型。先代のZN6はドリフトを楽しむ ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
11月生産、2026年2月納車予定😊
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation