• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DORYのブログ一覧

2013年12月06日 イイね!

991 一年点検&雑感

991 一年点検&雑感月日が経つのは早いもので991Cabrioletが納車されてから今月末で1年。

距離は少しペースが落ちましたが15,000㎞近く走破しました。

そんなわけで1年点検をお願いしました。油脂類はエンジンオイル交換(フィルター込)、PDKのクラッチオイル交換、そして先日の筑波1000で若干スポンジーになったブレーキのエア抜き等を依頼。

一足先に1年点検を終えた家人号@981BoxsterはPDKの低速域のプログラムが書き換えられたそうなので、果たして991にも同様のプログラミングがあるのか興味深いところです。

ところで約1年間乗ってきた雑感をお話しますと、

これホントにRR?と感じるくらいの乗りやすさ。PSMやPTVといった電子制御が実にいい仕事をしているからこそなのでしょうが、逆に911濃度が従来のモデルよりも薄いことは確か。

もちろんPSMをOFFするとRRならではのトラクションが電子制御に頼らずともしっかり感じ取ることは出来ます。ブレーキングドリフトへ持ち込みクリップからの立ち上がりはPTVと相まって、なかなかのトラクションで立ち上がりのライン取りは自由自在!

逆にしっかり荷重移動せず、ヨーコントロールも十分でない状態でただ闇雲にアクセルオンすればプッシュアンダーが顔を出します。それでもプッシュアンダーの度合いが強烈ではないのです。

つまり従来のモデルよりも誤ったドライビングをしてもRRの癖が出にくくなっていることは確か。

このようにRRの特性を懸命に消そうとしているセッティングを好むかどうかだと思います。

ボク自身はこのセッティングは乗りやすくて好きです。街中から高速長距離移動まで安心してこなせますしね。公道で乗ることを前提に考えればとてもいいですし、991を選んで正解だったと思います。

しかしながらサーキットへ持ち込むと、991では本当の意味でRRを乗りこなしている!と言い難いからこそ、ナローをはじめとする空冷モデルを増車したいとの想いがあるのです。


先日の964を迎えに行っちゃうかなぁ~



と妄想することもありますが、今は我慢であります(笑)

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2013/12/06 18:56:10 | コメント(2) | 991Cabriolet | 日記
2013年11月27日 イイね!

991タイヤ交換費用明細

991タイヤ交換費用明細筑波1000で嬉々としてドリフトをかまし遊んだ後にはタイヤ交換という厳しい現実が待っていました(笑)

ヤ○オクで最安値をチェックしたものの、連絡のやり取り等が面倒くさいので、楽天で安いショップを探し注文。

以下がその内容。

P Zero 245/35ZR20 (91Y) N0 37,200円x 2 = 74,400円

P Zero 295/30ZR20 (101Y) XL N0 46,700円x 2 = 93,400円

送料2,000円

計169,800円

そしてタイヤフィッターさんでの取り付け工賃(廃タイヤ処理込)が、

9,000円

・・・というわけで合計178,800円でありました。



ところで今回せっかくなのでMichelin Pilot Super Sportを履かせようかなとも考えました。N承認は取れていませんが、全く問題ないとの話も聞いていましたので価格を調べてみたところ、これが高いのです・・・。

いずれの機会に19インチ化し憧れのFUCHSを履かせた時にでも考えようかと。

嬉しいことに同色の991Cabrioletに装着した画像を発見!



フロントは問題ないのですが、リアは285/35ZR19を装着した場合ノーマルより14㎜外へ出ます。たぶんギリギリ大丈夫だと思いますが、ディーラーへの入庫にはホイールアーチエクステンションが必要かもしれません!?

ホントはちょっとだけローダウンしてキャンバーを付ければ中へ入るのですが、毎日乗るクルマですから車高はいじらないほうが良さそうであります。

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いてローダウン気分を味わうとしますか!

Posted at 2013/11/27 15:49:56 | コメント(1) | 991Cabriolet | 日記
2013年11月20日 イイね!

991 ドリフト@きんぴか走行会

991 ドリフト@きんぴか走行会旧知のきんぴかさんが筑波1000で走行会を開催されるとのことで、不肖ワタクシメも末席に加えさせて頂きました!

前回(今年1月)はF355challengeでエントリーしたものの、走行開始早々にオフィシャルから黒旗を振られ音量オーバーで叱られ、全開出来ず欲求不満な走行でありました。


でも回転を抑えつつこっそりこんなこともやって遊んでいました↓




今回は991Cabrioletを投入!

寝ぼけていたのか谷和原ICを通り過ぎ谷田部ICまで行ってしまい集合時間に遅刻・・・。

でも走行準備は極めて簡単。

ゼッケンを貼り、車載ビデオをセットして終了!



あっそうそう空気圧をチェックしたら冷間 前1.8 後2.1しか入っていなくて、しかたなく自転車用ポンプで入れ始めたものの面倒くさくなってきて15秒で終了。後ろだけ2.2に。かなりいい加減。。。

周りを見渡すと、皆さん真面目に走行準備をしているというのに、ひとりテキトーかつ気合ゼロのリラックスモード(笑)

走行前ミーティングでは相変わらずきんぴかさんの昭和なギャグが冴えわたり、ほのぼのとした雰囲気。

走行開始となり、「SPORT PLUS」&「PSM OFF」でコースイン。PDKはManualでパドルシフト。

取りあえず最初はドリフト封印。

路面温度が低かったので、タイヤを温めながら徐々にアクセルオン。

連続周回でも水温90℃ 油温116℃で安定。

PDKの「SPORT PLUS」はストレートで2速7800rpmから3速へシフトアップした時にそれなりのショックはあるものの、シフトアップもダウンも電光石火!

Porsche Sport ExhaustをONで乗りましたが、筑波1000の音量規制は問題なし!

ただブレーキが意外にもエアーを噛むのが早く20周を超えたあたりでややスポンジーなタッチに。

本格的に走るならパッドとブレーキフルードを交換したいところ。

あと気になったのはオプションのスポーツシートはサーキットでは少々サポート不足。

P Zeroが意外にもタレてくるのが早くて、真面目を装ったグリップ走行からゼロカウンターの練習へと切り換えたものの、、、



上手くいかないので途中からいつものドリフトへと戻ってしまいました(笑)




ところで今回は幸運にも黒旗ゼロ!

2周ドリフトしたら次の2周はグリップに戻したり等々オフィシャルとの手に汗握る駆け引きでありました(笑)

それにしても991はドリフトコントロール性がとてもいいですね!

F355challengeよりもキャスターアクションが良好なのでカウンターを戻す時の操作が楽なのです。そのためステアリング操作は比較的ゆっくりでOK牧場!もちろんミッドシップとRRの違いはあるのですが、991の方が明らかにスイートスポットが広いですね。

閑話休題。

とても楽しい時間を過ごさせて頂きましたが、タイヤから軽い振動が出てきましたので大事を取って最後の一枠を残して走行終了しました。



またタイヤを用意せねばっと。(私信:タイヤフィッターさん、タイヤを送りますので宜しくお願い致します!)

ハイテンションモードからクールダウンするためにも優しい曲↓でも聴くとしますか!

Posted at 2013/11/20 17:18:34 | コメント(3) | 991Cabriolet | 日記
2013年11月10日 イイね!

Porsche.There is no substitute !

Porsche.There is no substitute !自宅を朝6時半に出発し軽井沢へ。

この時間では既に美女木JCTは混雑しており、関越も高坂SAまで渋滞・・・土曜なら遅くとも6時頃までに美女木JCTを通過した方がいいかもしれません。

日中の軽井沢は7~8℃でありましたが、東京砂漠に慣れたカラダにとっては底冷えする感じ。。。

紅葉は1週間くらい前にほとんど終わってしまったように見受けられましたが、オープンにして町内ドライブを楽しんできました!



帰路の上信越道では睡魔に襲われ、しかも関越は鶴ヶ島JCTあたりで渋滞25km 70分の表示が出ていたので、上里SAで1時間ほど仮眠を取ってみました。

奮発してオプション装着したスポーツシートをフルリクライニングさせると、至極快適に熟睡出来ました!

リアに空間があるのはこういう時に有難味を感じます。

スタバでお茶してから、再び帰路に着くと渋滞は解消されていたものの三芳PA手前まで雨。

でも991Cabrioletは雨だろうが安定していて快適そのもの♪

ステアリングを握りながら「このクルマはいいなぁ~」と幸せな気持ちに包まれました。

例えばMLで同じコースを走ったならば、人や荷物をたっぷり積め燃料代も安く実用的なのですが、運転する愉しみは希薄。

F355challengeは、刺激が強く運転する愉しみMAXであり特にサーキットでは最高ですが、長時間のゆるーいドライブは疲れますし、なにかと気を遣いますし、リクライニングさせ快適な仮眠を取ることも不可能で、載せられる荷物も最小限。

もちろんFerrariはスーパーカー少年時代からの憧れ。そしてガレージに姿がないと寂しくてたまらない存在。特にF355challengeは想い入れがとても強く一生モノ。眺めているだけでも胸が熱くなります。でも毎日乗りたいとは思いません。おそらくchallengeではなく他のモデルであっても同じ。それはボク自身がFerrariに非日常性を求めているからなのです。

そういった意味では991はある程度の実用性を有しながらも、のんびり走っていても楽しく、リラックスしつつも退屈しないというのは長時間運転していると嬉しくなります。

以前「991 退屈なき日常」というタイトルで書いたことがありますが、ワクワク感は納車から11か月経過し14,000㎞乗った今でも変わりません!



すっかりPorscheに魅了され、今後も911の世界から離れられないなぁ・・・どころかますます深みにハマりそうな予感がする今日この頃であります。

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2013/11/10 01:09:57 | コメント(2) | 991Cabriolet | 日記
2013年10月12日 イイね!

D-PRO TYPE-PS Maintenance Liquid

D-PRO TYPE-PS Maintenance Liquid日中は運動会等々があり、ようやく日が暮れてから時間が出来たので991Cabrioletを洗車してみました。

いつものように台所用洗剤でボディを洗い、しっかり水で洗い流した後、コーティングの匠から薦められたD-PRO TYPE-PS Maintenance Liquidをスポンジに付けボディ全体(ガラス・幌も含む)に塗り、後は水洗いしてセーム皮で拭き取れば完了!

実はこれ撥水してくれるので、幌のお手入れにもとても有効なのです。

これまで水洗いのみだったのですが(詳しくは→こちらに)、コーティングの匠曰くこれなら安心して使えるそうです。

もちろんボディも艶々!



コーティングを施したクルマのメンテナンス用としてもオススメです。

思わずウットリしてボディを撫でるように触れたくなってしまった変態な不肖ワタクシメでありました(笑)

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2013/10/12 23:32:48 | コメント(0) | 991Cabriolet | 日記

プロフィール

国産・輸入車を問わず運転して楽しいクルマが好きです 2001年から大井貴之選手にそれまでの自己流の滅茶苦茶なドライビングを修正して頂こうと基礎から習い始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
W463はG350BlueTECが8か月で約22,000㎞、G350d 9年半で約185 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
'98 F355challenge 95年に一台目のF355berlinettaを新車 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023年12月納車。MTにもアイサイトが装着されたC型。先代のZN6はドリフトを楽しむ ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
11月生産、2026年2月納車予定😊
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation