• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DORYのブログ一覧

2013年10月08日 イイね!

Kickstart My Heart !

Kickstart My Heart !20代まで、30代まで・・・いや正直に告白をしますと、今でもホイールスピンが大好きです(笑)


今回はAT車編を。


最初はニュートラルで空ぶかしてからDへぶち込んで遊んでいましたが、ATを壊してやってはいけないことを学びました・・・。

そのうち左足でブレーキをしっかり踏んだまま右足でアクセルを踏みこめばホイールスピンが始まることを知りました。

唯一AT車でそんなことをやらなくてもただ発進時にアクセルさえドーンと踏めば延々とホイールスピンしたのが実家にあった'75 Camaro LT。

あれは確か昭和57(1982)年3月頃でした。

悪友を助手席に乗せ、こっそり借り出したCamaroで環〇を流していました。信号で止まると隣りにはS130 280ZX!

信号が青に変わると同時にアクセルオン、激しいホイールスピンと共に白煙を撒き散らしながらもS130Zをぶち抜き気分は最高でした(笑)

悪名高き昭和51年排ガス規制前のV8 5733ccでしたが、カタログ馬力はたった145hpほど。今にして思えば新車から装着されていた7年落ちのタイヤのままでしたし、たぶん硬化していて元々のグリップも低かったのかもしれません。

それから時が流れ90年夏、ボクはLA郊外のChevoletのディーラーで当時最強Pick-up と呼ばれたC1500 454SSを試乗することになりました。



その時の様子は→こちらに

そうなんですよね・・・左足ブレーキを使わなくともアクセルをドーンと踏めば豪快なホイールスピンをするものと思っていましたので意外でした。。。

その後W124 300Eで試してみたもののダメ、W211 E500はESPを切ってドーンと踏むとキュキュッとタイヤが鳴く程度。

C63では左足ブレーキのバーンアウトは時々やっていました(笑)

↓の撮影時はギャラリーを意識してコースイン時にちょっとだけかましています。



でも単純に左足ブレーキを使わずにアクセルをドーンと踏んでのホイールスピンは何故か検証したことがなかったですね。

・・・と前置きが相当長くなってしまったのですが、先日991Cabrioletで信号待ちの時になーんか上記のことが頭に浮かび、PSMをOFFし、SPORT+にして1速から左足ブレーキを使わずにドーンと踏み込んでみました。

するとRRならではのしっかりしたトラクションでホイールスピン皆無で快速スタート!

もちろんさらなるロケットスタートを望むならば、PSM ON 、SPORT+、左足ブレーキを思いっきり踏み、アクセルを奥のキックダウンスイッチまで踏み込んだままブレーキを離せば、ローンチコントロールで発射!となるわけです。まだ試したことはないのですが、そのうちかましてみたいと思います(笑)



Camaroのことを思い出すと、歴代TransAmでスタイリングが一番好きな'77~'78モデルを探してチューニングしたくなっちゃいますが、



代わりにこちらの曲↓を聴きながらホイールスピン気分を妄想し我慢したいと思います(笑)

Posted at 2013/10/08 22:34:46 | コメント(0) | 991Cabriolet | 日記
2013年09月06日 イイね!

The Westin Tokyo 2013

The Westin Tokyo 2013昨晩は家人と齢3歳にしてポルシェ ヲタの道を進みつつある甥っ子を連れ991Cabrioletで恵比寿のウェスティンへ。

19時過ぎに到着するとエントランス前は大混雑で、ガーデンプレイスの地下へ駐車。

甥っ子から肩車を命じられても快諾し、家人には「後で美味しい食事をご馳走するから!」とご機嫌を取りつつ会場へ急いだのでありました。

その理由は、もしかしたら991GT3が展示されているのではないかという期待感からでした。

受付で担当氏を呼んで頂き、展示車の件を伺うと991GT3は無し・・・。

しかたなく軽~く場内を見学し帰ろうとしたところ、甥っ子がPanameraに「座ってみる!」と言うのでお付き合いして座ってみたところ、綺麗な音色がオーディオから流れているではないですか!

曲がまたClapton御大の「Change the world」でしたから尚更聞き入ってしまいました。

低音の迫力には欠けるものの、高音が丸みのある澄んだ音であり、思わず家人と「これいいね!」と顔を見合わせました。

ドアを開けるとBOSEの腕章を付けたオジサンが寄ってきて、「ダンナ様、いかがでしたか?BOSEの音は?」と話しかけられ、不肖ワタクシメのこれまでの人生の中で「ダンナ様」と呼ばれたことは一度も無かっただけに妙な違和感がっ(笑)

それはともかく、991の純正オーディオの音は貧弱だなぁ・・・と乗る度に思います。ML350 BlueTECの純正オーディオもボクが理想とする音ではないものの、それでも991の純正オーディオよりは遙かにいいです。こんなことならBOSEをオプション装着すれば良かったかな?と。。。

本来であればパワーアンプを装着し、ドアの内張りを含めてスピーカーをセッティングし、Aピラーにツィーターを付ければ臨場感溢れる音空間となるのかもしれませんが、カーオーディオにそこまで凝るつもりはないので、せめてトレードインタイプのスピーカーのみでちょっと改善出来ないものかなぁと思うわけであります。

例えば↓の曲の5:30あたりからのドラムが忠実に再現できたらホントは理想なのですが・・・それも出来れば低予算で(笑)

Posted at 2013/09/06 15:32:57 | コメント(1) | 991Cabriolet | 日記
2013年08月28日 イイね!

嗚呼 恥ずかしい・・・

嗚呼 恥ずかしい・・・今日はオフなので、朝からジムへ行き快調にフリーウェイトを90分こなし駐車場から出ようとしたところ、リップスポイラーをガリッと擦っちゃいました・・・。

でもまぁ気になるようであればいずれの機会にリップだけ交換すればいいわけですから、気を取り直し鍼灸院へ。

治療後、怪しげなステーキチェーン店で1080円也の200gステーキを食べ、なんだか早速筋肉が肥大したような気分になってから(笑)、コイン駐車場から991Cabrioletを出そうとしたらエンジンがかからないのです・・・。

キーを差した状態から捻っても回らず、



あれこれ悪戦苦闘していたらせっかく精算したのに、また板が上がっちゃいました(笑)

そこで担当氏に電話し救援をお願いすることに。

すぐさまポルシェレスキューから連絡があり約30分で到着!

レスキュー氏から「バッテリーあがりかと思ったら、これじゃ対処不可能ですね・・・。困りましたね・・・。」と言われ、二人して腕組みしながら唸っていたら、リモコンキー先端の接点部分を見たレスキュー氏が「あの・・・なんかここに挟まっていますよ・・・」と指摘されよーく見ると小石が挟まっていました。。。



小石を取り除いたら、キーは無事回りエンジン始動!!

お騒がせしてしまいゴメンナサイ。。。

赤裸々な告白をしますと、レスキューを待っている間、他の気になるクルマのことをあれこれ妄想しちゃいました・・・。

991Cabrioletが無事復活したらそんな浮気心は何処かへすっ飛んでいってしまったのでありました(笑)

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2013/08/28 17:02:22 | コメント(2) | 991Cabriolet | 日記
2013年08月25日 イイね!

ようやくライセンス取得!

ようやくライセンス取得!ようやく都合がついたので袖ヶ浦フォレストレースウェイのライセンス講習会へ出かけてきました!

海ほたるから30分足らずで到着!

想像していたより近くてびっくらぽっぽー!

まず9時30分より音量測定。

991Cabrioletのタコメーターを覗き込んだ係員氏が「レッドが7600rpmからなので6000rpm前後で空ぶかししてください。」と言われ踏む込むと、パーキングではアクセル全開でも5000rpm手前あたりしか回りません。その状態で測定するとPSE ON/OFF共に93dbでクリア!(音量規制は95db)



そして1時間ほど講習を受け慣熟走行を4周して無事ライセンスを頂きました。

ちなみに慣熟走行時の服装はノーヘル、ノーグローブ、半袖短パンでもOKで、同乗も可能です。

↓は約12分の長い動画で恐縮なのですが、慣熟走行の一部始終であります。

不肖ワタクシメがコースの予備知識なく、感じたことをテキトーにしゃべりながら撮影いたしました。たぶん見当違いのことを言っているとは思いますので流してください(笑)



これから991Cabrioletでクラッシュしない程度に楽しく走りたいと思います!




・・・というわけでこちらの曲↓をどうぞ!

(この曲はスマホでは観れずゴメンナサイ。。。)

Posted at 2013/08/25 23:51:23 | コメント(4) | 991Cabriolet | 日記
2013年08月19日 イイね!

手動コースティング

手動コースティング例えば7速で走行中に「ここでもコースティングモードに入ればさらに燃費を稼げるのになぁ・・・」という時があります。

そんな時はパドルを両方同時に引いてしまうと、ギアポジションのインジゲーターが消えニュートラルとなり、コースティング状態に。

再び加速したい時は左右どちらかのパドルを引けばその車速にあったギアが選択されます。

ヒジョーに賢いです!

余談ですが、ドリフターにとってはお馴染みのテクニックなのですが、コーナー進入時に思ったよりもドリフトアングルがつき過ぎてしまい、このままだとスピンしてしまう・・・といった状況に、マニュアル車の場合は一瞬クラッチを切ってしまいリアの駆動を遮断してしまうと、なんとかスピンを回避出来る場合があります。

例えば991でPSMをOFFにしてブレーキングドリフトで進入し、クリップ付近でドリフトアングルがつき過ぎてフルカウンターでもスピン回避が難しい時は、パドルを両方引きニュートラルにして挙動を落ち着かせ、そしてどちらかのパドルを引きアクセルオンしていけばいいわけなのです・・・と思ったものの、、、実際にはどうなのか・・・と、フルカウンター時のステアリングワークを想定してぐるぐる回し、果たして両パドルを同時に引ける位置を握れているのかを検証してみたところ、ちょっとビミョー。。。

今度然るべき場所で実験してみます!

あっそうそう、然るべき場所!?こと袖ヶ浦フォレストレースウェイで991ドリをこっそりかます為にもライセンスを取得せねばならないのですが、なかなか都合がつかず、先日のECO耐久も見学&応援すら出来ませんでした・・・。

FSWのスポーツ走行枠では991Cabrioletは走行不可と事務局から断られてしまったのですが、袖ヶ浦は幌を閉じていればOK牧場!

涼しくなったらF355challengeはFSW、991Cabrioletは袖ヶ浦へそれぞれ出陣したいと思っています!

思いっきり走らせて楽しまなきゃね!

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2013/08/19 18:29:57 | コメント(5) | 991Cabriolet | 日記

プロフィール

国産・輸入車を問わず運転して楽しいクルマが好きです 2001年から大井貴之選手にそれまでの自己流の滅茶苦茶なドライビングを修正して頂こうと基礎から習い始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
W463はG350BlueTECが8か月で約22,000㎞、G350d 9年半で約185 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
'98 F355challenge 95年に一台目のF355berlinettaを新車 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023年12月納車。MTにもアイサイトが装着されたC型。先代のZN6はドリフトを楽しむ ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
11月生産、2026年2月納車予定😊
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation