• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DORYのブログ一覧

2013年06月30日 イイね!

航続可能距離とは?

航続可能距離とは?TUMIの最大サイズのスーツケースをトランクに積み地方巡業しております。

これが入るならホントは991Cabrioletで出かけたかったのですが無理でした・・・(笑)

それはさておき、昨日は出発時に満タンにして、高速6割・一般道4割で779㎞ほど激走したところ燃費はこんな感じ↓



燃料の残量は1/4よりちょっと少ないレベルでこの時の走行可能距離表示は↓



そして給油すると、



でありまして、燃料タンクは93Lなので残量は19.64L。これを平均燃費の11.6km/Lにカケ算すると、227.8㎞。走行可能距離表示は224㎞でしたからほぼ近い数値であります。

もしもガス欠するまで走り続けたならば1023㎞に達したわけです。

高速のみの移動なら確実に1000㎞無給油で走れますね!

働くクルマとして実直に頑張ってくれていますので、F355challengeや991Cabrioletばかり磨いていないで、近いうちに愛情MAXで洗車してあげようと思います!

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2013/06/30 07:42:13 | コメント(2) | ML350BlueTEC | 日記
2013年05月29日 イイね!

ディーゼル特急@神戸

ディーゼル特急@神戸現在、神戸に滞在中であります。

ディーゼル特急ことML350BlueTECで移動してきたのですが、高速を実直な速度で巡航していれば好燃費を記録するものの、それなりのハイペースだと10㎞/Lを割ってしまいますね。。。

同じようなペースでも991なら11.5km/Lくらいは走ってしまいます。もちろんハイオクと軽油の価格差があるので総コストは991より抑えられるものの、991は7速のコースティングがかなり効いていることを実感しましたばい!

途中、仮眠を取ったSAで、デジタルメーター217がMAXで、その時GPSで214を指していたような・・・夢を見ました(笑)

閑話休題。

宿泊先のホテルへ戻りバーへ出かけてみたところ、こんな感じ



・・・にはなりませんでしたが、、、

Clynelishを飲みながらひとりの時間を堪能してまいりました。

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2013/05/29 22:14:25 | コメント(2) | ML350BlueTEC | 日記
2013年04月12日 イイね!

ディーゼル特急 ECUチューニング妄想



「みちのくひとり 男旅」以来ほとんどガレージ内で惰眠を貪っていたディーゼル特急ことML350BlueTECでありますが、先日夏タイヤへと履き替えました。

せっかくですから頑張って洗車し、綺麗になったボディを悦に入りつつ眺めていたら、この地味なルックスのままECUチューニングしたら意外性があって面白いのではないか!と妄想に包まれました。。。

そこでDigi-Tecに問い合わせてみたらドイツ本国ではすでに対応可であり、パワーが30馬力アップ、トルクが620NMから670NMになるそうで、お値段は工賃込で224,700円也とか。

VWやAUDIのターボモデルみたいに50馬力くらいドーンと上がってしまうのであれば、ここはひとつぶちかましてみるかー!と勢いに乗るのですが、30馬力かぁ・・・たぶんチューニング直後は「おお!違う!」と喜ぶものの数日後には慣れてしまうような気も。。。

それにパワーアップ云々よりもML350BlueTECの場合、それなりの速度で巡航するのであれば、ブレーキと足回りを改善したくなります。ブレーキはサーボアシストが強すぎますのでもう少し初期制動を抑え奥へ踏み込みながら制動が立ち上がっていくパッドに換えたいですし、足回りはもう少しノーズダイブを抑えたいですね。もちろん大人しく乗っていれば問題ないのですが・・・。

このままなにもいじらず実直に暮らし、224,700円也はナロー貯金へ回した方がいいような気もしますばい。。。

あっそうそう、ナローで思い出しましたが、ここ数か月くらい某ショップの前を通る度にチラッと眺めていた'72 911Tが最近売れちゃいました・・・。



「な~んかサンルーフ付いてるしぃ~色はオジサンみたいだしぃ~」とかネガティブな要素を頭に浮かべ自分を制止していたのですが、参考までにも見ておけばよかったなぁ・・・と後悔してます。

これからは恋の予感がしたら、まずは見てみようと心した次第であります。

・・・というわけでこちらの曲↓をどうぞ!

Posted at 2013/04/12 20:08:46 | コメント(2) | ML350BlueTEC | 日記
2013年02月19日 イイね!

Pimp My Ride !

Pimp My Ride !数か月前の話で恐縮なのですが、友人とお鮨屋さんでいつものようにクルマ煩悩を熱く語り合っていたら、カウンターの端にいた青年が「えっ!MLにお乗りなのですか?」と話に入ってきました。

「ええ~そうですよ!W166 ML350 BlueTECです。」と答えると、青年は「ボクもです!!」とのことで、思わず握手して「一緒に飲みましょう!!」となりました(笑)

青年のBlueTECは19インチを履くAMG Packageだそうで、昨年6月に注文して10月に納車されたとか。乗り心地がとても良かったのにルックスを自分仕様にしようと、BRABUSの22インチを履かせ、H&Rでローダウンしたら物凄く乗り心地が悪化しご家族からヒンシュクだったとか。。。

帰宅してから検索してみると、確かにBRABUSから22インチのホイールが出ています。組み合わせるタイヤは前後295/30R22。



キャッツアイを40キロ以上で踏んだらバーストしそうなサイズですが、確かにカッコいいですね!

大径タイヤでふと思い浮かんだのが、MTVの「Pimp My Ride」。

視聴者のボロボロの愛車をオールペン、大径タイヤ&ギラギラホイール、インテリアをカスタムし、オーディオをフルコース等々で激変させプレゼントしちゃう企画。

youtubeで一例を

エンジン、ミッション、足回りをOHするわけではなく、あくまでも目立つところをドレスアップするのですが、こういう楽しみ方もあるのだなぁ~と。

大黒PA電飾大音量系青少年達もジャンルは違えどクルマ好きなわけでして、ちょっと気持ちがわかる今日この頃であります。

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2013/02/19 16:07:09 | コメント(0) | ML350BlueTEC | 日記
2013年01月19日 イイね!

ディーゼル特急 みちのくひとり 男旅 #11

ディーゼル特急 みちのくひとり 男旅 #11一昨日に無事帰京いたしました!総走行距離3458㎞、平均燃費12.46㎞/Lでありました。

塩カルまみれなのでスタンドで下部洗浄をお願いし、ふと気づけば走行距離は9391㎞に達し「メンテナンスB」の表示が出ましたので、ディーラーへ点検に出しました。おそらくW166 ML350BlueTECでは日本最速入庫かも!?(笑)

さて旅の総括をば。

4Matic & Michelin X-iceの組み合わせは盤石!・・・と言いたいところですが、雪道は同じような路面に見えても、気温等の諸条件により微妙に変化しますので過信は禁物であることを学びました。

震災の爪痕は未だに深く残っており、決して他人事として風化してはならないことであります。また実際に震災を経験された方々からはマスコミを通して知り得なかったお話が色々ありました。

北海道はデッカイドーであり、感動の連続でした。ちょうど雪まつりの前でしたのでホテルはどこも空いていました。今回はテキトーかつ無計画に移動しましたが、観光ガイドには取り上げられていない小さな街に魅力を感じることもありますから、出来ればゆったりとした日程で周れれば理想ですね。

最後に、ネットを通しての情報は広いようで実は限られたものです。それよりも実体験に勝るものはありません。ですから思い立ったら旅をおススメいたします!

・・・というわけでこちらの曲↓をどうぞ!

Posted at 2013/01/19 20:19:13 | コメント(3) | ML350BlueTEC | 日記

プロフィール

国産・輸入車を問わず運転して楽しいクルマが好きです 2001年から大井貴之選手にそれまでの自己流の滅茶苦茶なドライビングを修正して頂こうと基礎から習い始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516 171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
W463はG350BlueTECが8か月で約22,000㎞、G350d 9年半で約185 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
'98 F355challenge 95年に一台目のF355berlinettaを新車 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023年12月納車。MTにもアイサイトが装着されたC型。先代のZN6はドリフトを楽しむ ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
昭和53年(1978年)式、ジェミニ1800LSクーペ 5MT。記念すべき第一号車!中古 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation