• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DORYのブログ一覧

2013年01月16日 イイね!

ディーゼル特急 みちのくひとり 男旅 #10

ディーゼル特急 みちのくひとり 男旅 #10出港90分前から乗船開始となり、次回991Cabrioletで来た時にスロープはどうかなぁ?と観察しながら乗船してみました。乗船に関しては擦ることなく大丈夫でしょう!



5Fでチェックインし、船内を見渡すと、明るい雰囲気!



太平洋フェリーのHPを事前に覗いたところ、「フェリー・オブ・ザ・イヤー」を20年連続で受賞しているとのこと。今回わざわざ最も新しい「いしかり」の出港日に合わせたのは自分なりに観察してみたかったからであります。

モンドセレクション金賞は若干乱発気味でありますが、、、果たして「フェリー・オブ・ザ・イヤー」を受賞する価値ある船なのか?でありますが、私見ではヒジョーに頑張っていると思います!

今回ちょっとだけ奮発し部屋はこんな感じにしましたが、



とても快適!

しかしながら、食事は2000円也のバイキングへは寄らず、男らしい食事で節約(笑)



さてさて、今朝10時に仙台港着。

下船は991ならば油断するとちょっと前を擦りそうなのでゆっくり進んだ方が無難かもしれません。。。

本日、目指す先は新潟 岩室温泉!

東北道を南下していたら「二本松IC」が目に留まり、寄り道することに。

まずSSパークへ。ここへ初めて来たのが2001年4月。大井クマゴロー貴之センセイのスクールで、ボクは360Modena、一緒に参加した親友はS2000。「コーナリングなんとか特訓」というグリップのスクールだったのですが、いっさい無視してドリフトの練習をひとりでやっていたのであります(笑)その時が横滑り人生の原点でありますが、あれから12年かぁ・・・月日の経つのは早いものです。



多目的コースは雪で埋まっていましたが、



ターマックコースはスタッフの方々が懸命に除雪作業中でありました。



心の中で「お疲れ様です!また伺います!」とお辞儀してから立ち去りました。

続いて向かった先がエビスサーキット。



またそう遠くない日にドリフト修業を再開することを心に誓ったのでありました!

再び東北道に乗り、磐越を経由し、北陸道 巻ICで下り、15分くらい走ったら岩室温泉に着きました。

何故ここを選んだかと申しますと、今から10数年前に355F1に乗られていたIご夫妻からおススメ頂いた宿があったのです。その名は「ゆめや」。



オトナがゆったり過ごすための気配りが素晴らしい!とのお話を伺っていましたので、いつかは泊まってみたいと思っておりました。

通常それなりの旅館は男ひとり旅を受け入れてくれないことも少なくないようですが、ここは大丈夫!

それともうひとつ理由があったのです。それは先程お話した12年前に初めての二本松特訓に一緒に参加した今は亡き親友が生前に「ゆめやに泊まってみたいなぁ・・・」と酒を飲みながらよく呟いていたのです。

今宵は心の中で親友と男の盃を交わしたいと思います!

・・・というわけでこちらの曲↓をどうぞ!

Posted at 2013/01/16 20:11:48 | コメント(1) | ML350BlueTEC | 日記
2013年01月15日 イイね!

ディーゼル特急 みちのくひとり 男旅 #9

ディーゼル特急 みちのくひとり 男旅 #9まず苫小牧を目指しました。

ホッキ貝が名物らしく、ネット検索すると「マルトマ食堂」が人気らしいので寄ってみることに。



メニューを見ると色々あり迷ってしまいますが、



まずはホッキ刺身から。



これは旨い!!一本取られました(笑)

続いて、ホッキカレーを。



これもなかなか特徴があり、またボリュームがあるので男飯にはもってこいです!お土産としてレトルトを買っちゃいました。

お腹が満たされたら、何故か子供の頃の記憶に包まれました。

「オシャ マンベ!」と由利徹師匠が言っただけで大笑いしたものです。

あの頃はイタイケで純粋だったのに、それが今ではすっかり都会色の絵の具に染まり心が汚れてしまいました。。。

やはりここはひとつ長万部(おしゃまんべ)とはどういう街なのかを確かめておかねばなりますまい!・・・というわけで長万部へ移動。



函館方面へ戻る途中に位置する長万部。カニ、ホタテ等々でも有名らしく、特に駅弁の「かにめし」が気になり、「かなや」の本店を訪ねてみました。



一個買ってほおばってみました。素朴な味で思わず「お父さん、お母さん、ゴメンナサイ!」と意味なく謝りたい気分になりました(笑)



それにしても味のある街です。「まんべくん」というゆるキャラも実にいい味を出しています!

特産品をアピールしようとして色々な要素を詰め込もうとしすぎて滅茶苦茶になってしまった感じがむしろキョーレツな印象を与えてくれます(笑)



また初夏にでも再訪してみようと思った次第です。

長万部から苫小牧へ戻り、これからフェリーに乗船します。



静かな航海でありますように。。。

・・・というわけで今宵はこちらの曲↓でも聴くことにします!

Posted at 2013/01/15 17:01:29 | コメント(2) | ML350BlueTEC | 日記
2013年01月14日 イイね!

ディーゼル特急 みちのくひとり 男旅 #8

ディーゼル特急 みちのくひとり 男旅 #8帯広のバーテンダー氏から教わったラーメン店は石狩市の天壇。電話が繋がらないので、代わりに昨晩乗ったタクシーの運転手さんおススメの彩未@美園へ出かけてみたら定休日・・。こうなったら意地なので今日の運転手さんおススメの信玄へ行ってみました。



ちょうど11時半の開店前で行列でしたが、タイミングよく入店でき、こってり醤油の「水戸」とギョーザを注文。先に出てきたギョーザはまぁまぁ。

肝心のラーメンはなかなか濃厚!たぶん酔っ払っている時に恋しくなる味かもしれません。



再びタクシーに乗ると、運転手さんから「お客さん、もしもお時間があれば是非ジャンプ大会を見学されてください!」と薦められ、そのまま大倉山ジャンプ競技場へ。



一般の駐車場は大混雑。ディーゼル特急ではなくタクシーで来て正解でした。

さてさて初めて観戦するジャンプ大会。女子でも120m飛びますし(男子の最長記録は156mとか!)、いやぁ~感動しました!!



決勝前にどこかで見たことあるオジサンがハチマキして立っているなぁ・・・と思ったら、

アニマル浜口センパイでした(笑)

男旅にふさわしい方の登場でありました!



アニマル浜口センパイと一緒に「気合だっー!」を連呼し、大いに盛り上がりました!

ホテルへ戻り、22階のSPAでアカスリをお願いし、東京砂漠に生息するがゆえ汚れきったカラダを浄めてみました!

それにしてもここのSPAはなかなか快適です!札幌の街を眺めながらの大浴場は清潔でゆったり過ごせますし、ミストサウナにも癒されます。

ついでに風呂あがりのビールを頂き、最高でありました!



テンションが上がり、再び街へ出て、向かった先が札幌グランドホテルのBar Caravel。格式の高いバーであるとの話を帯広のバーテンダー氏から伺っていましたので、どんな感じか突入してみることに!

実直そうなバーテンダー氏と男の人生について語り合っていたら、な~んかお腹空いちゃったのでフードメニューからおススメをお願いしてみました。その名も「北海道ベーコン&ポテト」と実にわかりやすいネーミングなのですが、これが素晴らしく旨い!



ポテトを素揚げしてから、フレンチドレッシングでベーコンと炒めるそうです。リピーター率が高いメニューというのも頷けます。

それにしてもここのBarはオトナの男にとってJRタワー35階より落ち着けるかと思います。

すっかり仲良くなったバーテンダー氏からおススメのラーメン屋さんを教えて頂きました。

グランドホテルから近くの「久楽」。



イチオシは白味噌らしいので、白味噌付き玉子ラーメン@880円と、調子に乗ってギョーザとビールを注文!



やはりギョーザはまぁまぁでしたが、ラーメンはかなり美味しい!!白味噌でここまでの味を出すとは!と感動し、店員さんに話しかけたら素っ気なかったのが少々残念でした・・・。


店のつくりからするとファミレス的な接客なのはしょうがないのかもしれませんが、ちょっとした軌道修正でもっと伸びるのになぁ・・・と感じた次第でありました。。。


閑話休題。


1週間走り続けましたので本日はまったく運転せずのんびりでありました。

男のひとり旅は続きます!

・・・というわけでこちらの曲↓をどうぞ!

Posted at 2013/01/14 20:57:43 | コメント(2) | ML350BlueTEC | 日記
2013年01月13日 イイね!

ディーゼル特急 みちのくひとり 男旅 #7

ディーゼル特急 みちのくひとり 男旅 #7地図を眺めていたら帯広から100㎞ちょっと離れたところに襟裳岬があるではないですか!

北の街ではもう悲しみを暖炉で燃やし始めているのか?・・・をふとこの目で確かめてみたくなり、昨晩豚丼を食べに行った時に乗ったタクシーの運転手さんに「襟裳岬はどうですか?」と尋ねると、「うーん、何もないよ・・・」との答えにしばし沈黙・・・。

「じゃ網走はここからどれくらいで行けますか?網走から札幌は?」と再度尋ねたところ「ん~網走まで4時間くらい。網走から札幌まで7時間くらいかなぁ~」と聞き、よーし!明日は11時間運転するぞ!と決意。

そこでホテルのバーで軽く一杯飲んで寝ることにしました。

今朝8時に出発!

ルートは足寄から一般道で網走へ。途中陸別町でクルマの外気温度計はマイナス17.5度でしたが 無事に約185㎞を約2時間50分で走破し、監獄歴史館に到着!



港、道路、農地等々の開拓に関わった囚人の歴史をじっくり学びました。

ちょうど見学している時に雪が深々と降ってきて、過酷さを垣間見た気がしました。。。

「網走=刑務所」のイメージを嫌った一部の地元の方々から刑務所に対し排斥運動もあったそうなのですが、今はどちらかといえば流氷のイメージが強い気がします。

しかしながら流氷クルーズは1月20日からだそうでまたの機会に・・・。

天候が荒れそうなので足早に札幌へ移動することに。丸瀬布から旭川紋別自動車道に乗り、比布JCTから道央自動車道へ、ひたすら走り続け網走から5時間で札幌着!途中道央自動車道の美唄→岩見沢区間で、吹雪で前が見え難くて神経を遣ったのですが、ボクが通った1時間後くらいに通行止めになってしまいました・・・危なかったですばい。。。



札幌駅前のJRタワー日航札幌にチェックインしてから、小樽のバーテンダー氏に教わった一幻を訪ねてみました。



海老スープが売りでここ数年で急成長しているそうで、池袋にも昨年出店したとか。

店員さんに「初めてなので入門編をお願いします!」と伝えたら、「えびしお そのまま」を薦められ、ついでにギョーザ、おにぎり、瓶ビールもお願いし、男のフルコースとしました。



特徴があってなかなか美味しかったです!ただギョーザは普通です。。。

ホテルへ戻り、35Fのバーへ。今宵もまたバーテンダー氏に街事情を色々教わろう!と思いきや、窓際の席しかなく周りは夜景を眺めながら愛を語り合うカップルばかり。。。

・・・せっかく入ったのでOld Grandad 114をハイボールで2杯頂きました。



すると、家人より入電。大間から送った大トロと、函館から送ったイクラ、ウニ等々で海鮮丼を親兄弟と一緒に満喫したとかでハイテンションでした(笑)

今日はアイスバーンと吹雪の中を激走してきたので、これから男を磨きにススキノへは出陣せず、テキトーなワインでも買ってきてひとりでこの曲↓でも聴くとしますか!

Posted at 2013/01/13 21:00:14 | コメント(1) | ML350BlueTEC | 日記
2013年01月12日 イイね!

ディーゼル特急 みちのくひとり 男旅 #6

ディーゼル特急 みちのくひとり 男旅 #6昨晩、ホテルから紹介されたお鮨屋さん@魚真で人情味あふれる良い時間を過ごしてから、板さんオススメのBarでニッカウヰスキーを堪能してみました。



ホテルへ戻ると午前1時。この時点ではまだ次の行き先を決めていませんでした。午前1時かぁ・・・とベッドでひっくり返りながら思い浮かんだのが高校生の時に勉強しながら深夜聴いていたオールナイトニッポン。

昭和54~56年頃の話ですが、当時パーソナリティは中島みゆき、松山千春、タモリ、ビートたけし、所ジョージ、笑福亭鶴光らでありました。中でもビートたけしの「村田英雄」「ポール牧」「ガッツ石松」の各コーナーが大好きで、村田先生コーナーには投稿もしたほどです(笑)

そんなことを思い出しながら、そういえば松山千春の故郷は足寄で、地図で確かめると道東自動車道の終点!ならばちょっと実家を表敬訪問してくることにしようと決めました。

今朝は久しぶりにのんびり起き、11時から開店の「なると」で名物の若鶏半身揚げ@950円也を食べてから出発することにしました。



なかなかの迫力!ビールが飲みたくなっちゃいました。。。



さて小樽ICから千歳恵庭JCT経由で道東自動車道へ入り、途中トマム周辺が若干アイスバーンでしたが比較的順調に移動し、足寄町の松山千春実家前に約3時間30分で到着!



場所がわからず足寄町内のガソリンスタンドで教わりました。案内板も出ていますし、足寄駅跡地にある道の駅からも比較的近いです。



ピンポンダッシュもせず、、、大人しく立ち去りました(笑)

次に向かった先が帯広。なにやら豚丼が有名らしく、ならば食べねばなるまい!と思い、まずはインターネット割引で素泊まり5400円也のJALノースランド帯広を本日の寝床に。

フロントで豚丼の美味しい店を教わると、「午後6時閉店ですから急いでください!」と言われ、慌ててタクシーを呼んで頂き向かった先が「とん田」。



店員さんにおススメを尋ねると「バラぶた丼」とのこと。んじゃそれください!とワクワクしながら待つこと7~8分。一口食べたら、、、もうタマランチ会長でありました!!不肖ワタクシメがこれまでの人生で食べた豚丼で文句なく第一位でありました!!



嗚呼、こんなことなら肉大盛&ご飯大盛にすれば良かった・・・と後悔したのでありました。。。



すっかり興奮状態でぶた丼のたれをお土産に3本買っちゃいました。



さてさて、このところ日中はほとんど運転、夜に名物をがっつり食べる生活ですから、ボク自身がブタにならないよう今宵はTRFに対抗し、こちらの動画↓を観ながら踊り、運動不足解消したいと思います(笑)

Posted at 2013/01/12 18:41:14 | コメント(4) | ML350BlueTEC | 日記

プロフィール

国産・輸入車を問わず運転して楽しいクルマが好きです 2001年から大井貴之選手にそれまでの自己流の滅茶苦茶なドライビングを修正して頂こうと基礎から習い始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
W463はG350BlueTECが8か月で約22,000㎞、G350d 9年半で約185 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
'98 F355challenge 95年に一台目のF355berlinettaを新車 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023年12月納車。MTにもアイサイトが装着されたC型。先代のZN6はドリフトを楽しむ ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
11月生産、2026年2月納車予定😊
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation