• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DORYのブログ一覧

2013年01月11日 イイね!

ディーゼル特急 みちのくひとり 男旅 #5

ディーゼル特急 みちのくひとり 男旅 #5昨晩ブログをアップした後、ホテル内のバーで「ひとり新年会」を開催(笑)

お客さんはボクひとりだったこともあり、バーテンダー氏と男の人生について熱く語り合いました。

せっかくなのでご当地ならではのウイスキーを!となり、飲んでみたのが余市シングルカスク 10年と15年でありました。



どちらも余市にあるニッカウヰスキー工場限定販売とのこと。

「限定」という言葉の響きに滅法弱いボクとしては、是非ともシングルカスク15年を手に入れたい!そして飲みながら変態笑いしつつ愛車を眺めてみたい!・・・となり、余市への移動を決定!

今朝、コンシェルジュ氏に移動ルートを相談。本来であれば山越えする直線的なルートが最短距離なのですが、雪を考え遠回りになりますが、道央自動車道で苫小牧→札幌→小樽、それから国道5号線で余市へ向かうことにしました。

途中、道央自動車道の有珠山SAで昨晩バーテンダー氏からB級グルメとして紹介されたハリケーンポテトを食べてみました。ポテトを薄くスライスし揚げたものを串に刺したものですが、なかなかおいしかったです!



意外にもいいペースで移動できたので、約3時間後ニッカウヰスキー北海道工場に到着!



ガイドツアーで見学させて頂いたのですが、創業者である竹鶴正孝氏が1918年(大正7年)にスコットランドでスコッチの製造過程を学び、スコットランドと気候が近く年間平均気温8度の余市を選び、1934年(昭和9年)に工場を建設したそうです。



明治男のたくましさ、夢を追い続けた情熱、努力、等々感動いたしました!

コンビニで余市のミニボトルを買ってきて、鼻毛を抜きながらマヌケ顔で飲んでいてはいけないのだなぁ~と反省した次第であります(笑)

見学後、小樽へ移動し、スマホで「小樽 ホテル ランキング」と検索し第一位だった小樽駅前の素泊まり5800円也のホテルを今宵の寝床に決めました。

せっかくですから市内のどこかテキトーな店でニッカウヰスキーを飲みながら今宵も気分上々に過ごしたいと思います。

・・・というわけでこちらの曲↓をどうぞ!

Posted at 2013/01/11 18:33:52 | コメント(2) | ML350BlueTEC | 日記
2013年01月10日 イイね!

ディーゼル特急 みちのくひとり 男旅 #4

ディーゼル特急 みちのくひとり 男旅 #4昨晩、津軽海峡を眺めていたら、凍えそうなカモメはいませんでしたが、このまま引き返さず荒波を乗り越え北へ進むべきではないか!と思ったのでありました。

そこで今朝7時10分発のフェリーに乗り函館へ!



取り敢えずお腹が空いたので函館駅近くの朝市へ。「そこのお兄さん!1200円の塩辛を1000円にするから買ってよ!」との声に振返ると、実に素朴で味のある笑顔のオジサンがいたので、「いいよ!買うよ!」と答えたら、オジサンが色々と街の情報を教えてくれました。

その中で、どんぶり横丁市場内の「あけぼの食堂」の海鮮丼が美味しいと聞き、早速訪ねることに。



これがまたいいご夫婦で、すっかり仲良くなってしまいました!もちろん肝心の海鮮丼も美味しかったです!



お腹もいっぱいになったことだし、今度は金森赤レンガ倉庫をぶらつきながら、お土産を物色してみました。

しかし、何か忘れているような気がしたのです・・・。

男旅ならば真っ先に寄らねばならないところがあったはずです・・・。



そう、それは北島三郎先生にご挨拶することだったのです!


午前10時に北島三郎記念館へ入ると、入館者はボク一人で貸切状態!



専任のガイドさんが付き、北島先生の立身出世物語を解説。



高校時代の北島先生が毎朝5時28分の汽車で通学し、お弁当は黒糖を振りかけたご飯だったという話、青函連絡船に乗り決死の思いで上京した時の話・・・等々あまりにもガイドさんが情感たっぷりに解説されるので思わず涙ぐみそうになってしまいました(笑)



最後に3Fの特設ステージで北島先生が「祭り」を熱唱し、出口で先生と握手してツアー終了でありました。



なんとなく北島先生に「はるばる函館に来たのだから、ついでに洞爺湖も行ってみなさい!」と言われたような・・・・気がして、洞爺湖を目指すことに!

道央自動車道は海側はアイスバーン、山側は圧雪路で、速度規制は50キロ。問題なく走破しましたが、夜間や風が強い日はより注意が必要だろうなぁと思いましたです。。。



約3時間半走って洞爺湖着!

せっかくなのでサミットの会場となったことでも知られるウインザーホテル洞爺に泊まることにしました。



湖からホテルへ上っていく道でESP OFFにすると、いい感じのゼロカウンターで駆け抜けられることを確認したのはココだけの話(笑)

部屋から眼下に広がる洞爺湖を眺め、こんな贅沢をしていいのか?ご先祖様に叱られるのではないか?と3秒ほど胸に手を当て考えてみましたが、昨晩は素泊まり4900円の少々しょっぱい宿でしたから、贅沢も自分への投資!と開き直り、いいことにしちゃいました(笑)



夕食は、ひとり鉄板焼を館内の「Out of Africa」という店で堪能しました!



このところ魚ばかりでしたから、久しぶりに食べた肉は美味しかったですばい!

・・・というわけで今宵はこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2013/01/10 20:58:15 | コメント(3) | ML350BlueTEC | 日記
2013年01月09日 イイね!

ディーゼル特急 みちのくひとり 男旅 #3

ディーゼル特急 みちのくひとり 男旅 #3昨晩、宮古市内で最初に寄ったお鮨屋さん@よし寿司で、ちょっと離れたところに座っていたお客さんが「いやぁ~築地の初競りで大間のマグロが一億5千万円だってねぇ~」と話されているのが耳に入り、、、ならば次の目的地は大間に決定!命を賭けた男のマグロ一本釣り!

男旅にふさわしい地であります!!

宮古市の夜のクラブ活動で、偶然にも大間へドライブしたことがある女性がいたので情報収集してみました(笑)

そして今朝まずは45号線を北上し、435号線で岩泉町を経由し、340号線で葛巻町を経由し、九戸ICから八戸自動車道に乗り、三沢市を通り、下北縦貫道、279号線でむつ市を通り、大間へ到着!
宮古から約6時間43分、338㎞のドライブでありました。



夕方4時過ぎの外気温は-5.5度。でも風が強いせいか体感温度はもっと低く感じました。。。



さてさて肝心のまぐろについてです。親族へ産直で送ろうと思ったら、大トロ190gが6400円!昨年11月に釣り上げ冷凍したものだそうですが、かなりいいお値段でありました。。。

とにかくボク自身も味を検証してみようと思い、宿お薦めのお店で大間マグロにぎりセット@3500円也を食べてみました。



私見では「良いものは高値で売れる築地へ出てしまう。それ以外のものが観光客用に提供される」といった感じでありました。。。

それはともかく今宵は洋楽&洋酒の組み合わせではなく、演歌&日本酒にしますか!



漁船を眺めていたらこれしかない!と思い浮かんだこちらの曲↓をどうぞ!



Posted at 2013/01/09 20:33:07 | コメント(5) | ML350BlueTEC | 日記
2013年01月08日 イイね!

ディーゼル特急 みちのくひとり 男旅 #2

花巻駅前のホテルをチェックアウトしてから、駅前をしばし散策。

20年前によく釜石まで乗ったディーゼル電車を発見!この路線は紅葉が綺麗なのであります!こちらは東京からの出張族ですから浮かれてビールなんぞを車内で飲んでしまったところ、地元の学生さん達から冷ややかな目で見られたことを思い出しました。。。



そういえば昨晩もう一軒再訪したかったのが餃子のお店「夜来香」。あいにく昨日はお休みでしたのでまたの機会にでも!



さて、宮沢賢治記念館へ行ってまいりました。



やはり賢治の世界は素晴らしい!心に響きました!!

「雨ニモ負ケズ」の詩を何度も読み、自戒したのでありました。。。

・・・今回の男旅の目的はもうひとつありました。

それは、大槌町と宮古市を訪れることです。どちらも19年ほど前、月1~2回ペースで出張していましたので思い出の街なのです。震災後の状況が気になりどうしてもこの目で確かめておきたかったのです。

283号線を通り遠野経由で釜石へ。

釜石からは敢えて三陸道を通らず海岸線の45号線を北上。

建物の基礎しか残っていない光景が飛び込んできて、街が無いのです・・・。もう一度ナビを見ながら大槌駅へ辿り着くと、やはり何も残っていませんでした。↓の画像は辛うじて残っていた駅のプラットフォームから駅前を見たところです。



何も無くなってしまいました・・・。駅から最初の信号を右へ曲がると商店街があったはずです・・・。お世話になった方々が沢山いました・・・。黙祷を捧げました。

また走り続け、山田町へ寄ると、ガレキの山を間近で見て衝撃を受けました・・・。



震災の爪痕はまだまだ深く残っており、復興はまだまだ続きますし、震災直後の義援金のみならずこれからも少しでも気持ちを届けたいと思いました。

そこで山田町の道の駅で農産物を買い物をし、続いて宮古市の魚菜市場でもパワーショッピングしてみました。



本日の宿は浄土ヶ浜パークホテルにしました。



これからタクシーで市街へ下りて、地元の方々から震災時のお話を伺ってこようと思います。せめてもの気持ちとして今宵は宮古市でのお財布リミッターを解除します!

今日の選曲は悩みましたが、、、こちらの曲↓をどうぞ!

Posted at 2013/01/08 17:30:11 | コメント(1) | ML350BlueTEC | 日記
2013年01月07日 イイね!

ディーゼル特急 みちのくひとり 男旅 #1

ディーゼル特急 みちのくひとり 男旅 #1ふと思い立ち、岩手県花巻市を目指しました!

新年早々仕事を放り投げてでも、思うところがありどうしても宮澤賢治の世界に触れてみたかったのです。ですから何も準備もせず、着替えさえも持たず、宿も予約せず、いきなりの出発でありました。

都心から花巻市まで約500㎞。制限速度厳守でのんびり走っても約5時間少々で到着。平均燃費は14.9km/Lでありました。

高速を下りるまで全く雪はありませんでしたが、市内はアイスバーン。スタッドレス装着のディーゼル特急@ML350はもちろん問題なし!

駅前のホテルに宿泊することとし、目指したのは双葉町にあるBar Basic。JAZZが流れ本格的なウイスキーを楽しめるお店なのです。



実はこの店へは20年前まで出張の度に良く通っておりました。上司と一緒の時が多かったのですが、当時30前だった不肖ワタクシメが酔った勢いで夢を語り、また時には上司に愚痴って困らせた場所でもありました(笑)

20年ぶりの訪問ではさすがにマスターご夫妻はボクのことを覚えてはいませんでしたが、話しているうちに共通の昔話に花が咲き、懐かしく、そして嬉しい一時でありました!



さて、ボクより二回り年上の当時の上司がこの店へ訪れる度に「いいか!DORY君!オトナの男は酒を飲みながらSalena Jonesを聴くものさ!」と言いマスターにリクエストしていたことを、Glenfarclas 105を飲みながら思い出しました。

・・・というわけで今宵はお馴染みのカバー曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2013/01/07 23:01:51 | コメント(0) | ML350BlueTEC | 日記

プロフィール

国産・輸入車を問わず運転して楽しいクルマが好きです 2001年から大井貴之選手にそれまでの自己流の滅茶苦茶なドライビングを修正して頂こうと基礎から習い始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
W463はG350BlueTECが8か月で約22,000㎞、G350d 9年半で約185 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
'98 F355challenge 95年に一台目のF355berlinettaを新車 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023年12月納車。MTにもアイサイトが装着されたC型。先代のZN6はドリフトを楽しむ ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
11月生産、2026年2月納車予定😊
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation