今回はダンパー、ブッシュ、タイヤのお話です。
■ダンパー
新車時から無交換だったダンパーは完全に抜けていました。まず純正BOGEストラット対応のダンパーを探したところBilstein or KONIのいずれか。
BilsteinでノーマルストロークならばB6。B6にもさらに3種類あり、真中のHeavy Dutyが候補。
対するKONI SPORTは同じくノーマルストロークでありながら減衰調整可。実際にどれくらいの調整幅があるのかは未知数。
ところで、ロールスピードはダンパーで、ロール量はトーションバーで、ロールの起点はスタビライザーでそれぞれ調整すると仮定して、どのようなセットアップをすべきなのかをちょっと妄想してみました。
Case1:ダンパーの減衰力を上げる&トーションバーは変更せずの場合
乗り心地が悪化した割にロール量は大きいまま。
Case2:ダンパーは減衰変更せず&トーションバーを太くする場合
ロール量は少なくなったもののロールスピードには変化なし。
空冷に精通している友人のアドバイスも鑑み、それに不肖ワタクシメの拙い経験も加えた結果、まずはダンパーで好みの減衰を探ってみて、それに合わせてロール量をトーションバーの太さで調整していこうかなぁと相成りました!(^^)!
そこでKONI SPORTを発注!
スタビライザーに関してはダンパーとトーションバーのマッチングが決まってからでいいのかなぁ~と。
コイルオーバー化は今のところ考えていません。
■ブッシュ
前後ブッシュ総交換(+スタビブッシュも交換)。ブッシュは強化品も色々あるのですが、すべて純正にしました。最初から強化品を入れてしまうと、ノーマルの乗り味を知らないまま迷走することにもなりそうで、まずはノーマルを味わうことにしました。
■タイヤ
この930の主な用途は休日早朝お散歩用であり、ハイグリップラジアルやSタイヤを履かせるつもりはありません。それよりもややグリップは劣るもの、RR本来のハンドリングを勉強できるタイヤがいいなぁと考えたわけなのです。
Front 205/55R16 Rear 225/50R16の組み合わせですと、意外に選択肢は多くなく、N承認で入手できるのはPOTENZA S02という旧いタイヤ。個人的にBSはあまり好きではないのでパス。
公道のみならばMichelinが好みなので探してみると、このサイズではPilot Sport 3。実はコレPorsche承認だったPilot Sport 2よりコンフォート系なタイヤなのですが、たぶんこれが930には合うような気がして発注しようとしたら欠品中。な~んか最近Michelinは欠品が多いような・・・。
結局Direzza DZ102を発注。ハイグリップではなく適度にゆる~いタイヤですが、以前180SXのフロントに履かせドリフトしたところ変な印象が無かったですね。
某ショップで一台分約5万円也!
このようにダンパー・ブッシュ・タイヤを限りなくノーマルに近い状態でリフレッシュし、少しでも新車時の乗り味を再現できればと思ってます!
・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!
(お詫び:10月18日のF355オフ会は地方巡業が入り不参加となりました・・・ゴメンナサイm(__)m 前日から移動してしまう為17日の袖森も走れません・・・(・_・;))
VIDEO
Posted at 2015/10/09 23:11:12 | |
930Carrera | 日記