• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DORYのブログ一覧

2011年05月06日 イイね!

水温119℃@FSW

水温119℃@FSW朝から仕事の取引先に連絡を取ろうとしても何処もお休み冷や汗

・・・というわけで急遽仕事をやめてFSWへ出かけてみることにしました!

本コースを走行するのは約4ヶ月ぶり。

空気圧はFSW到着直後で少し温まっている状態でFront 1.9 Rear 2.0に、減衰はFront 2 Rear3にセット。

コースインし、Direzza Z1 ☆specをゆっくり温めながら徐々にペースアップグッド(上向き矢印)

しかしながら、エンジンのコンディションを考え、ブーストコントローラーoff、7250rpmシフトで走行していたのにも拘らず、全開走行2周で水温が119度まで一気に上昇げっそり しかたなくクーリングラップを3周すると98度まで落ちるものの、それ以下へはなかなか落ちずストレスが溜まる一方バッド(下向き矢印)

全開2周+クーリング3周を繰り返し、出来る限りハードブレーキングを避けていたのにも拘らず、ブレーキはエアを噛んでしまいスポンジーなタッチに・・・バッド(下向き矢印)

凹みながらも納豆走法を続けていたのですが、25分経過したところでそれまで癖が無くていいタイヤだなぁ~と好印象だったZ1 ☆specが突然タレてきました。ドリフトさせるつもりが全くなかったので、な~んか拍子抜けしてしまいましたバッド(下向き矢印) その時の様子は↓の動画でご覧ください。この時はドリフトを維持しようしているのではなく、なるべく浅い角度で止めて早めに全開しようとしています。もうちょっとゼロカウンターの修行を積まないとダメですね。。。




走行後、空気圧を測るとFront 2.2 Rear 2.3。大井クマゴロー貴之センセイに電話し、タイヤが急激にタレたことを話すと、「うーん、、、突然タレる特性ではないのでおそらく空気圧が低いと思うよ。温間で前後2.5くらいがいいんじゃない!」とのご意見。

次回は空気圧を上げるとして、それよりも問題なのはエンジン。ここまで水温が急上昇してしまうと、もはや限界は近く長期入院を避けられない様子もうやだ~(悲しい顔)


悩み多きお年頃でございますばい冷や汗
Posted at 2011/05/06 19:49:59 | コメント(3) | S15 | 日記

プロフィール

国産・輸入車を問わず運転して楽しいクルマが好きです 2001年から大井貴之選手にそれまでの自己流の滅茶苦茶なドライビングを修正して頂こうと基礎から習い始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

123 4 5 6 7
8 9 10 1112 13 14
1516 17 18 1920 21
22232425 262728
293031    

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
W463はG350BlueTECが8か月で約22,000㎞、G350d 9年半で約185 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
'98 F355challenge 95年に一台目のF355berlinettaを新車 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023年12月納車。MTにもアイサイトが装着されたC型。先代のZN6はドリフトを楽しむ ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
11月生産😊
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation