
これまでAlfa Romeoを所有したことはないのですが、何度か購入を考えたことはあります。
時系列でお話すると、、、
88年秋
当時芝にあった大沢商会へ75Twin Sparkを試乗しに出かけました。低速トルクは細いものの、軽快に回るエンジンであり、これ楽しいかも!とコーフンしていたら、営業氏から『お客さんのクラッチワークだとすぐ滑っちゃいますよ~』と指摘され、自分が未熟なのに『感じ悪い人だなぁ・・・』と思ってしまいテンション↓
89年春
ヨーロッパを旅していた時、ミラノ駅でクルマ雑誌を買ったら表紙がES30 SZ!鉄人28号みたいな顔だなぁ~と思いつつも、そのスペックには魅了されました。91年頃でしょうか、新車が1000万円前後で取引されており、高嶺の花でありました。。。
95年春
F355berlinettaを購入したショップに164Q4の新車があり、しかも精悍なブラック!どうやらキャンセル車らしく店主から『500万円でどう?』と聞かれ、一瞬F355Bと164Q4がガレージに並ぶ絵を妄想し鼻血が出そうになりましたが、F355Bを相当無理して購入したばかりでそんな余裕はなく、諦めました😢
99年秋
360Modenaを注文し、ついでに普段のクルマとして156に乗ろうかなぁ~と若干調子に乗っていた時期で、Twin Spark/V6 , Selespeed/MTの全てを試乗しました。最も気に入ったのがV6のMTでしたが、冷やかしで覗いたYANASEでW202 C200Tを大バザール価格にて惑わされ契約(・_・;)
・・・それ以降Alfa Romeoを購入対象として考えたことはなかったのですが、久しぶりに心トキめいたのがGuilia。
何故ならばドリフトしている姿がカッコいいから♡
日本仕様のGIULIA QUADRIFOGLIOは右ハンドルの8ATのみだそうですが、8ATをパドルシフトした時にPDKのようなレスポンスならばOK牧場。
齢50を過ぎると、こういう艶やかなセダンに乗れば尾根遺産にモテるのではないか?といった願望に近い妄想をするわけなのですが、、、普段御世話になっているYANASEやPorsche Centerと同レベルの信頼関係がAlfa Romeoの新しいディーラーでも築けるのか?が気になるところ。担当さんが頻繁に変わるようなディーラーはちょっと苦手('◇')ゞ
それとリセールはハッキリ申し上げて厳しいでしょうから、3年後に半額以下になってもその間モテモテだったのだからプラマイゼロ!と割り切れるかどうかです(笑)
実車は今年3月のジュネーブで観ていますが、コーフン状態だったのでよく覚えていません(・_・;)
ハイパフォーマンスセダンはかつてW204 C63でその万能さを味わいましたが、でも今は公道ならばG350dでのんびり悠然と走るのが心地良く、またサーキットやヒルクライムならば体育会系が良いので、セダンには食指が動くかどうかは正直ビミョーなところ('◇')ゞ
取りあえず近々ディーラーでCompetizione RedのQUADRIFOGLIOを見学してみたいなぁ~と思っています(^^)
・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!
Posted at 2017/10/03 15:33:38 | |
トラックバック(0) |
気になるクルマ | 日記