• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DORYのブログ一覧

2022年08月05日 イイね!

991.2GT3 Ducktail 遂に完成!!

991.2GT3 Ducktail 遂に完成!!預けて2か月が経過し、ダックテールを装着しGT3が戻ってきました!!

ここまでの道程をあらためてお話しますと、、、

ダックテールに憧れるきっかけは73カレラRSであり、



スタイリング的には理想そのものだったのが、



997Sport Classicでありました。

さらにSingerなんぞ見てしまうと、



多感な頃の少年よろしくムラムラしちゃったわけであります(笑)

そこで2年前にボクの991.2GT3をダックテール化することを思い立ち、まずは991.1Carreraのリアフードを中古で入手し、これをベースに加工しようとしたらキャッチ・ヒンジのみならずリアガラスのRまで異なることから使えないことがわかり、代わりに3D CAD & プリンターを用いる方法を検討したところ、ベーストリミングと出力だけでも40諭吉だそうで却下。

ならば・・・海外から991GT2RS用リアフードのレプリカを入手して加工する方法も調べて頂いたら、どうやら991.1を991GT2RSルックにすることを前提にされているらしく、ヒンジの位置が991.1と同一。

同じ991.1でも同じく海外のGT3RSリアフードのレプリカなら互換性がありそうなのですが、それならAbflug製ダックテールを入手し、吸気と排気の位置を新規製作する方法を取ることにしました。

AbflugにFRP製をオーダーし、約1か月半後に送られてきました。

ヒンジとキャッチの箇所は穴を開けない仕様でお願いしてあったので、991.2GT3の純正ヒンジに合わせて穴を開け、キャッチも6㎜ほど下へずらしたところで取付。



取り敢えず装着!



しかしながら、羽根付き991.2GT3は991.1GT3や991.2GT3 TPとは電動ファンの位置が異なりエアーIn/Outが逆なので、内側を加工しなければなりません。



当初は純正のRam Airと同様の形状を検討したのですが、な~んかカッコ悪く、、、



991.2GT3 Touring Packageのようなメッシュ状がエアーの流入効率は落ちるものの良いのでは、、、とお願いしたところ、



Ram Airに代わるエアインテークとメッシュの確認があり、



内側の成形が進み、





ハイマウントストップランプとエアーアウトレットの位置確認があり、



メッシュ内側の成形した箇所とメッシュの色をどうするかを打ち合わせし、





ハイマウントストップランプとエアーアウトレットの穴開けを確認し、



完成しました!!





内側もエアーIn/Outを考慮し、しっかり作り込んであり、



ハイマウントストップランプはR33GTR用を流用。





後方視界は遮るものがなくなり劇的に改善!



製作は主治医のご紹介でSuper GTのレースカーを手掛ける職人さんにお願いしましたので、ルックスのみならず機能性や耐久性もOK牧場です!!

来月にはダックテールのままで鈴鹿を走らせてみる予定です😉

遂に長年理想として描いていたスタイルとなり幸せMAXです!!

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2022/08/05 21:25:16 | コメント(10) | トラックバック(0) | 991.2GT3 6MT | 日記

プロフィール

国産・輸入車を問わず運転して楽しいクルマが好きです 2001年から大井貴之選手にそれまでの自己流の滅茶苦茶なドライビングを修正して頂こうと基礎から習い始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 12 34 56
78910 111213
1415161718 1920
21222324252627
28293031   

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
W463はG350BlueTECが8か月で約22,000㎞、G350d 9年半で約185 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
'98 F355challenge 95年に一台目のF355berlinettaを新車 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023年12月納車。MTにもアイサイトが装着されたC型。先代のZN6はドリフトを楽しむ ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
11月生産😊
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation