• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DORYのブログ一覧

2009年09月25日 イイね!

ロードスター物語

ロードスター物語2002年2月、ドラテク修行を基礎からやり直そうと決心し、大井さんに相談すると、シルビアかユーノスロードスターを買って修行せよ!と言われました。でも当時のボクは「もうすぐ40なのにシルビアみたいな青少年向けクルマなんか今更乗れないよなぁ・・・・」と思っていました(それが今ではすっかりシルビア命なのですが・・・冷や汗)。

そこでユーノスロードスターの専門誌を買ってきました。初代ロードスターは1600のNA6Cと1800のNA8Cに分かれ、さらにNA8Cにはシリーズ1とシリーズ2があり、それぞれファイナルが4.1と4.3となり、サーキット走行するなら4.3の方が楽しいらしい・・・でもシリーズ2はROMチューンが難しい・・・等々の知識を一日18時間くらい猛勉強しました。

早速雑誌で見つけたロードスター専門ショップへ見に行くことにしました。幸いロードスターマニアの友人がひとりいましたので、彼からその店の評判を聞き、まぁまぁ良さそうだったので訪ねてみることに。でも心細いのでお友達にお付き合い頂きました。

雨ざらしの展示場で出会ったのが'94 NA8C RS-Limitedという限定モデルでした。走行8万キロを刻み、な~んかお疲れの雰囲気を醸し出しているものの、ショップの青年も敬語がぎこちないものの一生懸命であり、なんとなくクルマがボクを呼んでいるような気がして、試乗もせず購入しちゃいました冷や汗2

店頭価格が49万円。それに車検や登録諸費用、さらにお店を信頼して必要とされる整備を御願いしました。そんなわけでコミコミ90万円也を支払いました。その後、ワンオフロールケージ溶接、車高調、全ブッシュ交換、LSD、ミッション載せ換え、エンジン載せ換え等々200万円以上つぎこみました。そして一年後に45万円で売却してしまいました。金銭的な面からすれば大馬鹿そのものなのですが、ロードスターと過ごした1年間は本当に内容が濃いものでした。

購入してすぐに大井さんの筑波2000特訓を受講したのですが、バックストレートで「北酒場」をフルコーラス歌えるのでは?と思えるくらい長~く感じました。遅い!でも楽しい!が第一印象でしたでしょうかわーい(嬉しい顔)

例えば360Modenaで筑波2000の80Rは恐怖そのもので全開のまま抜けることは出来なかったのですが、ロードスターの場合ベタ踏みでいけました。つまり踏めないストレスを感じることなく、常に全開でいける爽快感!だからといってタイムを出す為には、同じ全開でもベストなラインを通らなければなりませんし、非力なパワーを最大限にいかすような走りを常に心がけなければなりません。これが結構むずかしく奥深いところでした。

ハンドリングは巷でよく言われる通り、本当に素直ですね!テールが流れても360Modenaの10倍くらいゆったりとした動きです。そんなわけでドリフトもこのクルマで徹底的に基礎からやり直しました。パワーが無いので、ドリフトをいかに持続させるかがこれまた奥深い世界でして、パワーバンドをキープしつつライン取りも重要だったりもします。これが最初からドリフト仕様のシルビアあたりに乗っていたらこうした苦労はなかったかもしれませんが、ロードスターでのドリフト練習は決して無駄にはならなかったと思いますし、ボクにとって大きな財産となりました。

サーキットも仙台ハイランド、エビス東、モテギ、筑波1000、筑波2000、鈴鹿などへ出陣しました(さすがに仙台と鈴鹿日帰り遠征は痺れましたが・・・)。大井さんとの師弟対決ではお互いに勝利する為なら手段を選ばず!というわけでウォッシャー攻撃合戦をやったり、幅寄せしたり、楽しかった思い出が沢山ありますわーい(嬉しい顔)

ロードスターのパーツは豊富にあり、それこそ1/1のプラモデル感覚で楽しめてしまいます。また、一時期は新車のコンディションまでレストアしたいなぁとさえ思いました。でもそれは自分自身がどのレベルで完成!と定めない限り、終着駅なき世界へと突入してしまうことも悟りました。

そこまで気に入っていたのにどうして手放してしまったかというと、ある時「このままこのクルマに乗ってこの感覚に慣れてしまったら、将来またハイパワー車に乗った時、あまりの違いに戸惑うのではないか?」と思ったことも一因です。大井さんに相談すると「そんなことはないよ!」と言われましたが、魔がさして手放してしまいました。

今でも残しておけば良かったなぁと思う一台でありますわーい(嬉しい顔)
Posted at 2009/09/25 13:43:39 | コメント(3) | かつてのクルマ | 日記
2009年09月23日 イイね!

ルームミラー

ルームミラー地味な話題で恐縮です冷や汗

納車時にYANASEでフィルムを貼ったのですが、自動防眩が逆に災いして、夜に後続車両が見えにくい時があるのです。特に地方の高速だと照明灯がなく真っ暗なところもありますし。。。

確かフィルムは中間の濃さを選んだはずなのですが、だからといってわざわざフィルムを剥がすのも嫌なので対策を講じることにしました。

そこで大型カー用品店でワイドミラーを購入しました。濃色フィルム対応のミニバン用です。何故ミニバン用かと申しますと、M.Benzの純正ルームミラーは縦幅がありますのでちょうど良かったりもするのです。

装着後は格段に後続車両が見やすくなりました!


Posted at 2009/09/23 23:05:39 | コメント(2) | C63 | 日記
2009年09月23日 イイね!

DATSUN 510

DATSUN 51080年代前半くらいまででしょうか・・・510の2ドアセダンの改造車をLA近郊でよく見かけたのは。ベタベタの車高短でリアが超ネガキャン。当時のサニーやカローラもそうでしたが、ベースモデルは2ドアセダン。これが意外にシンプルなデザインで車高短にするとカッコ良く見えるんですよね。 1970年前後のクルマはデザインがシンプルで好きです!

特に画像のBRE510Racingなんか惚れ惚れしますね揺れるハート

最近深夜のコンビニで立ち読みするのが「G.ワークス」誌。70年代の旧車がメインの雑誌ですが、L型にS15の純正6速を加工すれば装着可能!・・・なんて記事を読んでしまうとついつい妄想が始まってしまいます。。。

オリジナルのL16やL18をチューニングしてもいいですし、いっそのことSR20DETを搭載し旧車ドリをかましても楽しそうです。実際に初代セリカLBにSR20DETを搭載しているD1車両があるくらいですから、510もありではないかと思ってしまいます。

気持ちが盛り上がってベース車両を探し始めようかと思うものの、旧車ショップの価格を見ると一気に萎えます・・・いくらなんでも高すぎると。。。

ある方から聞いた話ですが、昔からの夢を叶えるべく旧車を高値で買ってしまったものの、乗ってみたら抱いていたイメージとの差が激しく、落胆して手放そうとすると、今度は買取価格が思いっきり安い・・・といったこともあるそうで、同じクルマが何回転もすることによって成り立っている旧車ショップも中にはあるとか。。。

そんなわけで盛り上がったりグッド(上向き矢印)萎えたりバッド(下向き矢印)を繰り返す今日この頃です冷や汗
Posted at 2009/09/23 19:21:08 | コメント(0) | 気になるクルマ | 日記
2009年09月22日 イイね!

O2 Cleaner

O2 CleanerMINI購入直後からの天井の汚れが気になっていました。新品に張り替えようと思ったら、フロントガラスを取り外す必要があるそうで、10万円コース冷や汗2

よーし、ならば自分でお掃除しようと思い立ち、まず頭に浮かんだのがクイックブライト。福野礼一郎氏のお陰ですっかり有名になりましたが、ヤフオク等で見るとクリーナーなのにいいお値段なのでパス。

そこで近所のスーパーでライオンから出ているマルチクリーナー@O2 Cleanerを買ってきて、これで綺麗になれば10万円節約になるぞ!浮いたお金で鮨・焼肉・・・と妄想に入ったことは言うまでもありません。。。

早速天井に向って泡攻撃開始!乾いた雑巾で伸ばしてから、今度は固く絞った雑巾で拭き取ります。・・・のはずが泡攻撃をやりすぎたせいかそう簡単には拭き取れず途中で諦め、乾くのを待ちました。

3時間くらいドアを開けたまま放置しておいたら確かに綺麗になりました。でも完璧とは言えず、落ちない箇所もありました。それよりもショックを受けたのはゴシゴシやりすぎて穴が開いてしまったことです。思わず布団かぶって寝ようか・・・と凹みましたバッド(下向き矢印)

こうなったらヤケクソです。どうせなら天井を革張りにして、フロントガラスもUVカット仕様にしちゃうかなと。

節約するはずが、なんだか反対方向へ向いつつあるような・・・冷や汗2
Posted at 2009/09/22 16:39:12 | コメント(2) | MINI | 日記
2009年09月21日 イイね!

湾岸スットコドッコイナイト

湾岸スットコドッコイナイト仕事が早く片付き、外へ出てみればクルマに優しい気候になってるじゃないですか!

そこで2ヶ月ぶりにF355challengeに火を入れ、湾岸でベイブリッジ方面へ。大黒PAでUターンしようかとも思ったのですが、もっと走りたくてそのまま幸浦経由で横横へ。朝比奈ICから降り鎌倉霊園を過ぎたあたりの蕎麦屋で食事してから戻ろうと思ったら、朝比奈峠の反対車線は大渋滞冷や汗2

しょうがないのでそのまま八幡宮の前を通り、由比ガ浜海岸方面へ。134号線手前のGSで給油。そういえばなんかリアの動きが変だなぁと思い、念のため空気圧をチェックしたら、なんと左リアだけ1.0キロに減っていましたげっそり 

2ヶ月間放置していましたので、ホントは出発前に点検すべきでしたね。。。

気を取り直し、逗葉新道へ。相変わらずETC化されていないので、料金所のオジサンとお互いに手を伸ばしロミオとジュリエット状態に冷や汗

横横に乗ったら朝比奈まで渋滞。前にタヒチブルーの綺麗なMINIが走っていたのですが、左のブレーキランプが切れているので教えてあげようと横に並ぶとドライバー氏は視線を合わせてくれませんでした涙 白いFerrariに乗る怪しい男と思われちゃったかも・・・。

その後、道が空いてきたのでちょっと回してみました。やはり気持ちいいですね!速さならS15やC63に敵わないのですが、人間の感性に近い自然なレスポンス、全体的に適度な緩さ、といったアナログ感がたまりません!やはりボクにはこのクルマです!

近隣への迷惑を考え9PM前に戻ったものの、まだ走りたくて今度はMINIに乗り換え、途中大黒PAに寄ってみました。「不正使用規制中」と標示されているものの、大音量ネオン管系青少年達が頑張っていました冷や汗 

意外なことにMINIとF355challengeはクラッチのミートポイントが同じ感覚で、しかもヒール&トゥ(というかトゥ&トゥ)のやり方も似ていたりします。ですから乗り換えてもそんなに違和感なく乗れちゃったりもするのです。どちらも運転する楽しさは同じ。どちらも大好きです!

・・・というわけで先程までMINIを嬉々として走らせていました。

アナログな2台でドライビングに集中したので少しはボケ防止になったかもしれませんねわーい(嬉しい顔)
Posted at 2009/09/21 23:38:39 | コメント(4) | F355challenge | 日記

プロフィール

国産・輸入車を問わず運転して楽しいクルマが好きです 2001年から大井貴之選手にそれまでの自己流の滅茶苦茶なドライビングを修正して頂こうと基礎から習い始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

   1 2 345
6 7 89 10 11 12
131415161718 19
20 21 22 2324 2526
27 28 29 30   

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
W463はG350BlueTECが8か月で約22,000㎞、G350d 9年半で約185 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
'98 F355challenge 95年に一台目のF355berlinettaを新車 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023年12月納車。MTにもアイサイトが装着されたC型。先代のZN6はドリフトを楽しむ ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
昭和53年(1978年)式、ジェミニ1800LSクーペ 5MT。記念すべき第一号車!中古 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation