• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DORYのブログ一覧

2010年06月30日 イイね!

3年前のビデオ

以前、先輩から頂いたDVDが出てきましたひらめき

2007年7月7日、F355challengeの走行距離がようやく3,000km目前で、ナラシ運転の総仕上げを兼ねて福島県二本松市のSSパークで開催の大井クマゴロー貴之センセイのスクールを覗きに行ったのでありました。

ホントは仲間達の走りを大人しく見学するだけのはずが、なんだかムズムズしてきて突然乱入ウッシッシ

・・・とはいえスペアタイヤなんぞありませんから、自走して帰れる程度に小1時間ほど軽~く遊んでみました。

1本目の動画は、ブログネタとして撮影中のクマゴロー先生を意識して、助手席の友人とツインピース定常円をかまし、奥の右コーナーではブレーキングドリフトをば。このクルマでこんなことをするのはこの日が初めてだったのでかなり走りがぎこちないですね冷や汗



2本目の動画は、8の字旋回。この時は帰りのことを考えタイヤ温存。アクセル開度を抑え気味にしていました。いつものボクと比べれば自分でも笑っちゃうくらい大人しく走ってますね。。。



PS. DVDをyoutubeにアップロードする方法がわからず、PCで再生したものをビデオカメラで撮影したので画質が悪くてゴメンナサイです。。。
Posted at 2010/06/30 04:54:55 | コメント(5) | F355challenge | 日記
2010年06月29日 イイね!

OHLINS for Performance Package その12

OHLINS for Performance Package その12フロント10段戻し&リア20段戻しで思いっきり踏みながら風間師匠のところへ。

まずはこのまま師匠に乗って頂きました。「10段戻しにしては前回よりステアリングレスポンスがいい。超高速域からのフルブレーキングでリアが安定するようになった。リア20段戻しでは若干ロールスピードが気になる。」とのこと。

そこでフロント5段戻し、リア18段戻しに。ステアリングレスポンスは劇的に改善。師匠も大喜びうれしい顔 但し路面によっては突き上げがきつく感じることも。

それではと極端なセッティングも試してみることに。フロントを2段戻しまで硬めると、跳ねてしまって舵角から予想外の方向へ行ってしまいそうな感じ冷や汗2 逆にフロント20段戻しの最弱にすると、まるで抜けたダンパーにダウンサスを組んでいるようで突き上げが酷く全くダメもうやだ~(悲しい顔)

師匠と話し合った結果、フロント7段戻し&リア19段戻しが本日のベスト設定。

話を整理しますと以下のとおりです。

純正と同じく1Gでバンプタッチするようバンプラバーを追加したことにより、ステリングレスポンスが劇的に改善。しかしながら縮み側ストロークが制限されるようになり、それまでと同じ減衰設定では跳ねるようになりました。そこでフロントの減衰を下げ、それに合わせてリアの減衰も下げる方向へ。するとこれまでよりも前後バランスが改善され、路面が荒れている状況でもこれまでよりも4輪がしっかり接地するようになり、ABSの介入が遅くなりました。

減衰に関しては、フロントは5段~10段戻し、リアは15~20段戻しの間でのセッティング。ということはフロントは11~20段戻しの柔らかい方向を、リアは0~14段までの硬い方向を使っていないのです。つまりフロントはもう少し縮み側の減衰を上げ、リアの伸びと縮みの減衰を下げる方向でリセッティングすべきなのかが悩ましいところです。

現時点では高速長距離移動から街乗りまで無難にこなしてくれますし、ノーマルよりもドリフトコントロール性も良好。おそらく誰が乗ってもノーマルより乗りやすいと思います。ただ街中でマンホール等の形状によってはリア最弱20段戻しでもリアシートに人を乗せることを考えると、もう少し柔らかく出来るようにもしたいなぁというのが師匠との共通認識です。しかしながらリアの下げ幅を広げてしまうと、今度はサーキットでリアの減衰を上げたい時に物足りなくならないか?との懸念もあります。

近日サーキットでテストしてみて、果たしてリアの減衰の上げ幅がどこまで必要なのかを検証してみるつもりです。

あっそうそう、POTENZA S001はC63に合っていると思います。ハイグリップタイヤではないですが、限界域を掴みやすく変なクセがなく、適度に粘ってくれます。それとウェット性能は良好です。ヘビーウェットでの排水性も良く、ハードブレーキングもいい感じでした。もちろん過信は禁物ですが。。。

つづくウィンク
Posted at 2010/06/29 18:40:20 | コメント(2) | C63 | 日記
2010年06月24日 イイね!

OHLINS for Perfomance Package その11

OHLINS for Perfomance Package その11 フロントにバンプラバーを追加し、1G(停止状態)でバンプタッチするようにしたところ、走り始めてすぐにステアリングの中立付近がクイックになったことに気づきましたひらめき

これまではコーナー進入時に軽くブレーキングしてからステアリングを切り込んでいった時、ステアリング中立付近のレスポンスがノーマルよりも少々鈍くなってしまったのですが、劇的に改善されましたうれしい顔

しかしながら、懸念していた通り、縮み側のストロークが制限されたことにより、乗り心地は若干悪化しました冷や汗

試しに前後最弱の20段戻しにして乗ってみました。

これでも硬さは感じるもののノーマルのC63と比べれば夢のような乗り心地。先日代車で乗ったW212 E350をちょっと硬くした感じです。これ以上を求めるならば、19インチ(235/35ZR19 & 255/30ZR19)から18インチ(235/40ZR18 & 255/35ZR18)に戻せば扁平率だけでなくバネ下重量の軽減により乗り心地はおそらくさらに改善されると思います。

さて肝心のハンドリングですが、フロントを最弱にしてしまうと、せっかくバンプタッチさせることにより改善されたステアリングレスポンスが消え、フロントのロールスピードも増しますのでバランスが崩れた印象を受けました。

次にフロントのみ10段戻しにしてみました。ステアリングレスポンスは改善されるものの、最初に4段戻して味わったほどではありません。首都高の路面の継ぎ目では20段戻しよりは突き上げを感じますが、まだ許容範囲です。

取り敢えずフロント10段戻し&リア20段戻しの状態で今度は高速コーナーを思いっきり踏んでみて前後を調整していくつもりです。

PSその1.路面温度が高くなってきましたので、空気圧は温間で Fr3.0キロ&R2.9キロからFr2.8キロ&R2.6キロに合わせてあります。


PSその2.フロントの減衰はダンパー下部のダイヤル(↑画像ご参照)で調整します。ステアリングを思いっきり切れば手が届きます。

つづくウィンク
Posted at 2010/06/24 17:13:44 | コメント(3) | C63 | 日記
2010年06月22日 イイね!

OHLINS for Performance Package その10

OHLINS for Performance Package その10 引き続き風間師匠に走行テストを御願いしたところ、フロント減衰2段戻しは超高速レーンチェンジではリア15段戻しとのバランスを考えるとクイック過ぎるそうなので、4段戻し、リアも12段戻しに。ボク自身もこの組み合わせで高速コーナーを思いっきり踏んでみましたが、確かにこの方がリアのロールスピードが気にならず自然な感じうれしい顔

さてさて、さらなるステアリングレスポンスアップを求めて再度OHLINSへ持ち込みリセッティングに着手しました。

フロントは1G状態でバンプタッチするまで50mm近いクリアランスがあるので、そこへもう1個バンプラバー(B)を入れてみることに。既に入っているバンプラバー(A)は純正と同等程度の硬度、(B)は縦方向が柔らか目。

この方法であれば伸び側のストロークは犠牲にならないものの、縮み側のストロークは制限されロール量が少なくなる方向なのでしょうが、単純に考えると跳ねやすくならないのかな?との懸念があります。

ステアリングレスポンスが改善されても跳ねてしまっては本末転倒ですので、フロント4段戻しからさらに緩める方向になるのか?ならば合わせてリアの減衰も変えるのか?・・・等々を、引き続きテストしていきます。

つづくウィンク
Posted at 2010/06/22 12:28:10 | コメント(1) | C63 | 日記
2010年06月21日 イイね!

8の字旋回 カメラテスト

8の字旋回でもカメラテストをば。

↓のビデオ撮影時には、通常の8の字@1速、外周コース@2速、そうしたら左リアタイヤがバースト寸前になったので(シャカシャカ音)、最後に左アクセルターンで右リアタイヤも使い切ってみました。

速度は低いものの、荒れた路面にも拘らず意外に画像の揺れが少ないですねわーい(嬉しい顔)

さて、どんな広角レンズを購入すべきか迷いますです。。。

Posted at 2010/06/21 18:54:25 | コメント(4) | S15 | 日記

プロフィール

国産・輸入車を問わず運転して楽しいクルマが好きです 2001年から大井貴之選手にそれまでの自己流の滅茶苦茶なドライビングを修正して頂こうと基礎から習い始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

  1 2 345
6 789 10 1112
1314151617 1819
20 21 2223 242526
2728 29 30   

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
W463はG350BlueTECが8か月で約22,000㎞、G350d 9年半で約185 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
'98 F355challenge 95年に一台目のF355berlinettaを新車 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023年12月納車。MTにもアイサイトが装着されたC型。先代のZN6はドリフトを楽しむ ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
11月生産😊
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation