• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DORYのブログ一覧

2011年05月09日 イイね!

FJ Cruiser

FJ Cruiser移動中、トヨタの店頭にFJ Cruiserが展示してあるのを見かけたので、急遽寄り道し試乗してみましたわーい(嬉しい顔)

試乗車はオフロードパッケージではなく標準車。早速走り出すと、パワー・トルク共に想像していたほどではなく、以前乗っていたランクル100のV8の方が力強かったような!?もちろん必要十分ではあるのですが。。。あっそうそう、ガソリンがハイオクではなくレギュラー指定なのは嬉しいですね♪

車両感覚は掴みやすく運転しやすいものの、このシートで長距離移動したら腰が痛くなりそうな予感がっ冷や汗 リアシートは運転席をボクのポジションに合わせてしまうと、足元のスペースが不足しており、また背もたれも低いので快適とは言いがたいかなと。。。

乗り心地に関してはとてもソフト。寝てしまいそう眠い(睡眠)

ナビを装着した試乗車の仕様で乗り出し約370~380万円也。装備がシンプルではあるもののお買い得感はあるように思いました。

納期は震災の影響により、現在未定。もしかしたら年内納車は無理かもしれないとのこと。

ノーマルで乗るよりも自分仕様にカスタムした方が楽しめるクルマかもしれません。

意外にも目立つようで試乗中も周囲の視線を感じ、シャイなボクにはどうなのかな・・・と少々思った次第でありました冷や汗


・・・というわけでこちらの曲↓をどうぞウィンク


Posted at 2011/05/09 18:57:32 | コメント(0) | 気になるクルマ | 日記
2011年05月08日 イイね!

Megane & Lutecia Renaut Sport

Megane & Lutecia Renaut Sport今日はMeganeとLutecia Renaut Sportを試乗してきました。

本命はMegane。普段の足に使え、サーキットでも適度に楽しめるクルマを望むボクとしてはまさにストライクゾーン。おそらくノーマルのままでそこそこ楽しめてしまうであろうところがいい!

RECARO製セミバケットに腰掛けスタートするとクラッチもシフトも軽く、低速トルクがあるのでテキトーな運転も大丈夫。回せばそれなりに加速します。試乗コースは工事区間もあり路面が荒れている箇所もあったのですが、実にしなやかです。決して柔らかいでもなく、だからといって硬すぎるわけでもなくちょうどいい塩梅揺れるハート

ブレーキはもうちょっと初期制動が弱く奥でコントロールするタイプのパッドに交換すれば好みに近づくかなと。

身長180cmのボクでも猫背気味に座ればリアシートも大丈夫。定員が4名ではなく5名なところも万が一の時に嬉しいところ。トランクも深く広く、スペアタイヤ等を運搬する時も便利そう。

唯一気になったのが右斜め後方視界。ちょうどCピラーが死角になってしまい、高速の合流等では360Modenaほどではないにしても神経を遣いそうです。



クルマとしては日常性とスポーツ性を上手く両立しており、こういったクルマを探すとなかなか存在しないのも事実。

タイヤは235/40ZR18が標準で235/35ZR19がオプション。個人的には迷うことなく標準の18インチを選びます。バネ下重量のみならず国産ハイグリップラジアルの選択肢も広いですしね。

問題は納期。震災の影響で18インチの標準車は納期が遅れており、最短で今夏。19インチ仕様であれば即納車はあるようですが。。。

納期がなぁ・・・と唸っていたら営業氏から即納在庫のあるLutecia Renaut Sportの試乗を薦められ乗ってみることに。

こちらは右ハンドルですが、ドライビングポジションもペダルレイアウトも自然で、むしろMeganeよりヒール&トゥはしやすかったです。Meganeと比較するとパワー・トルク共に劣りますが、どこでも全開する楽しさを味わえるクルマでした。そしてMegane同様に足回りの味つけが絶妙ぴかぴか(新しい) 

サーキットではスパルタンなクルマを思う存分走らせているものの、普段の足車にも快適性だけでなく運転する楽しさを求める場合、Renaut Sportの味つけはボクにとって琴線に触れます。

こういう世界もあるのだなぁひらめきと思いましたね。Renaut Sport、ボクは好きですねわーい(嬉しい顔)


・・・というわけでこちらの曲↓をどうぞウィンク

Posted at 2011/05/08 18:48:22 | コメント(2) | 気になるクルマ | 日記
2011年05月07日 イイね!

GOLF GTI & POLO GTI

GOLF GTI & POLO GTI普段も乗れて、ふと思い立った時にサーキット走行が気軽に楽しめるクルマはないかなぁ・・・というわけで、今日はGOLF GTIとPOLO GTIを試乗してきました。

結論から書いてしまいますと、どちらもとても良かったですぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

まず最初に乗ったのがGOLF GTI adidas。6速DSGがとにかくスムースでレスポンス最高!!昨年試乗したシロッコRよりもDSGが好印象でした(個体差かもしれませんが)。

踏んでいくとエギゾーストノートが意外にも心地良く、エンジンもスムースに吹き上がっていき ヒデキ 感激わーい(嬉しい顔)

試乗車は18インチにオプションのDCC(可変ダンパー)無しの仕様でしたが、第三京浜の多摩川あたりの継ぎ目でもC63よりスムースにいなしていきます。ただ状況によっては可変ダンパーがあると便利かなと。18インチホイールが重そうなので、17インチ仕様を選ぶともう少しマイルドになるかもしれません。ボクなら17インチを選び、好みのホイールを履かせ、必要があれば社外ダンパーを入れると思います。

室内空間も快適で、これなら普段の足、長距離移動、そしてふと思い立った時にサーキット走行も気軽に楽しめそうです♪



次にPOLO GTI。2.0LのGOLFと比較すれば1.4LのPOLOは低速トルクの差を感じます。しかしながらアクセルを踏み込んでいくと気持ちよく加速していきます。エギゾーストノートに関してはGOLFの方が心地良いかなと。

足回りは、ショートホイールベースでありながらABARTH 500のようなピッチングをそれほど意識することなく、それなりの硬さは感じるものの不快なレベルではなく個人的には好きな味つけ。

初代GOLFとほぼ同サイズで、GOLF GTIより190kg軽いこともあり、軽快感はPOLOが上。しかもステアリングインフォメーションがGOLFよりも伝わってきて、峠道で遊んで楽しいのは断然POLOだと思いました。

長距離移動も考慮するならGOLF、それよりもホットハッチならではの楽しさを例えば通勤途中でも味わいたいのであればPOLOというのが私見です。

納期に関してはGOLFは即納、POLOは約半年待ち冷や汗

それにしてもどちらも運転しながら頭の中で心地良いビートが続く感じで気持ちよかったです揺れるハート


・・・というわけでこちらの曲↓をどうぞウィンク


Posted at 2011/05/07 17:09:39 | コメント(3) | 気になるクルマ | 日記
2011年05月06日 イイね!

水温119℃@FSW

水温119℃@FSW朝から仕事の取引先に連絡を取ろうとしても何処もお休み冷や汗

・・・というわけで急遽仕事をやめてFSWへ出かけてみることにしました!

本コースを走行するのは約4ヶ月ぶり。

空気圧はFSW到着直後で少し温まっている状態でFront 1.9 Rear 2.0に、減衰はFront 2 Rear3にセット。

コースインし、Direzza Z1 ☆specをゆっくり温めながら徐々にペースアップグッド(上向き矢印)

しかしながら、エンジンのコンディションを考え、ブーストコントローラーoff、7250rpmシフトで走行していたのにも拘らず、全開走行2周で水温が119度まで一気に上昇げっそり しかたなくクーリングラップを3周すると98度まで落ちるものの、それ以下へはなかなか落ちずストレスが溜まる一方バッド(下向き矢印)

全開2周+クーリング3周を繰り返し、出来る限りハードブレーキングを避けていたのにも拘らず、ブレーキはエアを噛んでしまいスポンジーなタッチに・・・バッド(下向き矢印)

凹みながらも納豆走法を続けていたのですが、25分経過したところでそれまで癖が無くていいタイヤだなぁ~と好印象だったZ1 ☆specが突然タレてきました。ドリフトさせるつもりが全くなかったので、な~んか拍子抜けしてしまいましたバッド(下向き矢印) その時の様子は↓の動画でご覧ください。この時はドリフトを維持しようしているのではなく、なるべく浅い角度で止めて早めに全開しようとしています。もうちょっとゼロカウンターの修行を積まないとダメですね。。。




走行後、空気圧を測るとFront 2.2 Rear 2.3。大井クマゴロー貴之センセイに電話し、タイヤが急激にタレたことを話すと、「うーん、、、突然タレる特性ではないのでおそらく空気圧が低いと思うよ。温間で前後2.5くらいがいいんじゃない!」とのご意見。

次回は空気圧を上げるとして、それよりも問題なのはエンジン。ここまで水温が急上昇してしまうと、もはや限界は近く長期入院を避けられない様子もうやだ~(悲しい顔)


悩み多きお年頃でございますばい冷や汗
Posted at 2011/05/06 19:49:59 | コメント(3) | S15 | 日記
2011年05月05日 イイね!

xperia arc

不肖ワタクシメのスマホ歴は昨年7月から。

まずiphone4。確かにアプリは色々あって楽しそう。でもスマホってバッテリーがこんなに早くなくなってしまうのね・・・と驚く冷や汗 嬉々としてC63にBluetoothで接続しハンズフリーの便利さを堪能し始めたものの、地方へ出張したら電波が弱くて、結局解約せずに持っていたdocomoを使うことが多くなってしまいました。

アプリよりも電話がしっかり通じることが個人的には重要。そこで2ヶ月でiphone4を姪に譲り、sp modeでこれまでのメアドがようやく使えるようになったxperiaを購入。

確かにアプリは少なく、動画撮影してもiphone4のように端末本体で編集出来なかったり等々はあるものの、通話は確実なので重宝していました。ダウンロードしたアプリは渋滞情報と乗り換え案内くらい。

しばらく問題なく使っていたのですが今年3月にバッテリー充電端子が折れてしまい本体を交換。そうしたらAndroidが1.1から2.1へバージョンアップされていて、それなりに進化していましたわーい(嬉しい顔)

喜びも束の間、電話を切ろうとしたら反応せず切れなくなってしまったり、いきなり画面がどのスイッチを押しても反応しなくなってしまったり(その場合、一度バッテリーを外せば再起動しました)、キーボードが変換出来なくなったり等々あり、頭にきてxperia arcへ買換えを決意。

Android 2.3となったarcは、1.1から2.1の時よりも使いやすく進化していましたうれしい顔 アプリも半年前とは比較できないくらい増えていて、これならそれほどiphone4と遜色ないかなと。今のところフリーズすることもなく良好!

動画も端末本体で編集できるようになったので車検から戻ってきたF355challengeを試し撮りしてみました。ガレージ内での撮影でしたので光の加減がイマイチですが、それなりに使えそうですわーい(嬉しい顔)



Posted at 2011/05/05 11:25:51 | コメント(3) | F355challenge | 日記

プロフィール

国産・輸入車を問わず運転して楽しいクルマが好きです 2001年から大井貴之選手にそれまでの自己流の滅茶苦茶なドライビングを修正して頂こうと基礎から習い始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

123 4 5 6 7
8 9 10 1112 13 14
1516 17 18 1920 21
22232425 262728
293031    

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
W463はG350BlueTECが8か月で約22,000㎞、G350d 9年半で約185 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
'98 F355challenge 95年に一台目のF355berlinettaを新車 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023年12月納車。MTにもアイサイトが装着されたC型。先代のZN6はドリフトを楽しむ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
Mazda Spirit Racing Roadster 残念ながら12Rは落選しまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation