
ふと旧ドリー号@S15とF355challengeでは同じコースをドリフトさせた時にどう走り方が違ったかな?と思い、見比べてみました。
まずS15の方がステアリングの切れ角が大きいので若干カウンターを当てるタイミングが遅れてもミスを修正出来ちゃいますが、F355challengeはリアの流れ出しが速くステアリングの切れ角が小さいので正確なタイミングでカウンターを当てる必要があります。ドリフトアングルもS15の方が遙かに大きいですよね。
次にカウンターを戻すまでの間ですが、S15はこのまま振り返してコーナー間を繋いじゃうかなぁ~とか考える余裕がありますが、F355challengeにそんな余裕はなく素早く戻さなければなりません。
それに振り返しの時は、フロント寄りの重量配分であるFRの方がリアの振り加減を把握しやすいのに対して、ミッドシップの挙動は速くFRと同じように直ドリやコーナー間を繋ぐのは難しいのであります。
それとF355challengeはサイドブレーキで角度や距離の微調整が出来ないのも辛いところです。
(それ故991の電気式サイドブレーキは好きではありません・・・)
あっそうそう例えば8の字旋回した場合も違いますね。
FRならば振り返す瞬間にアクセルON or OFFどちらでも大丈夫で、アクセルOFFならばよりキレのある振り返しが出来るのですが、ミッドシップの場合アクセルOFFが唐突すぎるとスピンしてしまうことがありますので、ちょっとだけアクセルONしたまま振り返すとスピンせず柔らかく振り返せます。
↓の動画では0.04あたりで若干アクセルONのまま振り返しています。
こうして比較してみると個人的にはドリフト変態技を究めるならFRの180SX!ミッドシップのF355challengeで目指すのはより高い速度域でのゼロカウンター!との結論と相成りました(^^)
余談ですが、、、最近RUF CTR(Yellow Bird)を振り回してみたいなぁ~と妄想することもあります。
某H工場長からも「DORYさんには合ってますよ!」と言われたものの、いかんせんタマが少ないし、あったとしてスゴイお値段なのです・・・。
↓の動画を久しぶりに観たのですが、Stephan Rozerがカウンターを当てる反応は本当に素晴らしく正確!!特に高速コーナーが圧巻でありますね!!
ニュルのあの狭いコースを駆け抜けながら素晴らしいドリフトです!!
(ボクが9年前にニュルを997Carrera Sで走った時はドリフトする余裕なんか全然無かったです・・・)
ボクにとってのヒーローですね!
・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!
Posted at 2014/04/29 21:29:52 | |
F355challenge | 日記