• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DORYのブログ一覧

2014年04月29日 イイね!

FR・MRドリフト&Stephan Rozer

FR・MRドリフト&Stephan Rozerふと旧ドリー号@S15とF355challengeでは同じコースをドリフトさせた時にどう走り方が違ったかな?と思い、見比べてみました。






まずS15の方がステアリングの切れ角が大きいので若干カウンターを当てるタイミングが遅れてもミスを修正出来ちゃいますが、F355challengeはリアの流れ出しが速くステアリングの切れ角が小さいので正確なタイミングでカウンターを当てる必要があります。ドリフトアングルもS15の方が遙かに大きいですよね。

次にカウンターを戻すまでの間ですが、S15はこのまま振り返してコーナー間を繋いじゃうかなぁ~とか考える余裕がありますが、F355challengeにそんな余裕はなく素早く戻さなければなりません。

それに振り返しの時は、フロント寄りの重量配分であるFRの方がリアの振り加減を把握しやすいのに対して、ミッドシップの挙動は速くFRと同じように直ドリやコーナー間を繋ぐのは難しいのであります。

それとF355challengeはサイドブレーキで角度や距離の微調整が出来ないのも辛いところです。(それ故991の電気式サイドブレーキは好きではありません・・・)

あっそうそう例えば8の字旋回した場合も違いますね。

FRならば振り返す瞬間にアクセルON or OFFどちらでも大丈夫で、アクセルOFFならばよりキレのある振り返しが出来るのですが、ミッドシップの場合アクセルOFFが唐突すぎるとスピンしてしまうことがありますので、ちょっとだけアクセルONしたまま振り返すとスピンせず柔らかく振り返せます。

↓の動画では0.04あたりで若干アクセルONのまま振り返しています。



こうして比較してみると個人的にはドリフト変態技を究めるならFRの180SX!ミッドシップのF355challengeで目指すのはより高い速度域でのゼロカウンター!との結論と相成りました(^^)

余談ですが、、、最近RUF CTR(Yellow Bird)を振り回してみたいなぁ~と妄想することもあります。



某H工場長からも「DORYさんには合ってますよ!」と言われたものの、いかんせんタマが少ないし、あったとしてスゴイお値段なのです・・・。

↓の動画を久しぶりに観たのですが、Stephan Rozerがカウンターを当てる反応は本当に素晴らしく正確!!特に高速コーナーが圧巻でありますね!!



ニュルのあの狭いコースを駆け抜けながら素晴らしいドリフトです!!(ボクが9年前にニュルを997Carrera Sで走った時はドリフトする余裕なんか全然無かったです・・・)

ボクにとってのヒーローですね!

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!



Posted at 2014/04/29 21:29:52 | コメント(3) | F355challenge | 日記
2014年04月28日 イイね!

SS Park & X51Power Kit for 991CarreraS

SS Park & X51Power Kit for 991CarreraS 週末はドリフト修行仲間達と福島県二本松市にあるSSパークへ遠征しました。

ここのターマックコースを走るのは実に4年ぶり。

地元のドリフト青少年達が集い、当初我々は浮いた存在でしたが、、、走りはじめたら一番激しかったのでありました(笑)

すると青少年から「・・・あのぅ・・・横に乗せてください!」と頼まれたので、同乗走行でかました時が↓




KENDA KR20を4本煙にして走行終了!

かつて大井クマゴロー貴之センセイのスクールでよく泊ったホテルへ移動し、男3人で温泉強化合宿へ突入!

ちょうど桜が満開でDISCOVER JAPANでありました!



翌日東京砂漠へと戻り、991Cabrioletに乗り換えPCへ。

実は担当氏から「X51Powerkitを装着したデモカーがありますよ~」とご連絡を頂いていたのでありました。



このkitを装着することにより7500rpm時に400→430hpとパワーアップするとか。

では実際にどうだったかといえば、確かに6500~7600rpmまでの間ではスムーズさが違います。その反面実用回転域では違いを見出すことは出来ず、イメージ的には吸排気チューニングした感じであり、30馬力パワーアップしているようには正直なところ感じませんでした。このkitに約200万円の価値があるかどうかはビミョーなところ(^^ゞ



特にゆる~くテキトーな雰囲気でCabrioletに乗っている限りではこれ以上のパフォーマンスは不要かなと。

個人的にはCarrera SをベースにあれこれやるのならGT3を選んでしまうような気がします。

・・・というわけで自分なりに週末を楽しんだのでありました!

こちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2014/04/28 15:37:51 | コメント(5) | 180SX | 日記
2014年04月23日 イイね!

ミッション&デフオイル交換

ミッション&デフオイル交換可能な限り普段も乗り、OHして載せ換えたミッションの慣らしを急いで終えたのでデフオイル交換も兼ね某工場へ。

ミッションにはWako's Hyper Spec WR7590G (75W90)とHyper Spec8140G (80W140)を1.5Lずつブレンドして計3Lをシフトフォークを外して上から入れ、デフにはHyper Spec WR8140G (80W140)を入れてみました。



タイヤ組み換えもいつものタイヤフィッターさんで完了したし、これで出撃OKです!



閑話休題。

担当メカ氏が納車前にF355challengeのエンジンルームを隅々まで磨き上げて頂いてました😄



おそらくボクが先日自分で下回り&足回りを素人なりに磨いていたのを知ってのことだと思いますが、気持ちが伝わりとても嬉しかったです!

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!


Posted at 2014/04/23 22:22:16 | コメント(3) | 180SX | 日記
2014年04月22日 イイね!

近況!

近況!間もなくF355challengeが整備から戻ってくるのですが、バケットシートの張替えが意外に時間掛かったようです。

今回の整備詳細は後日ご紹介します!

今年のGWは東京砂漠で過ごしますので、F355challengeに乗ったり、991Cabrioletを久しぶりに徹底的に磨いて楽しもうかなぁ~と思っています。



さて、このところ大活躍の180SX!



近日また仲間達とドリフトの練習に出かけますし、来月からFSW等でグリップ修行も始めます!

なにしろ癖がなく乗りやすいセッティングでして、コントロール可能な範囲を円に例え半径10とするならば991は6~7、F355challengeは3~4くらいでしょうか。なので半径10を目一杯使わず3~4の狭い領域でも正確にコントロールする練習を心掛けています(^^)

理想は少なくとも月1回練習できると感覚を忘れないのですが(^^ゞ

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2014/04/22 14:04:55 | コメント(2) | F355challenge | 日記
2014年04月13日 イイね!

さよならディーゼル特急

さよならディーゼル特急ディーゼル特急ことML350BlueTECを手放すことにしました。

このところ年老いた両親が乗り降りをするのが辛くなってきたこともあり、もう少し乗り降りが楽なセダンに乗り換えようかなぁと考えていたところに、1年半で3万キロ乗ったのにも拘らず、某業者さんからなんと新車時の乗り出し価格の7掛けで買い取るという好条件のオファーがあり、但し今すぐ欲しいと言われ、3秒で決断しちゃいました(笑)

それはさておき、MLは都内ではもう少しボディサイズがコンパクトならば・・・と思ってしまう局面はありましたが、室内空間の快適さ、積載能力、力強いBlueTEC、航続距離の長さ、低燃費等々の長所があり、M.Benzのエンブレムを付けたアメ車と表現したくなるくらい、大らかで良いクルマでしたね!

個人的にお薦めです!

次のオーナーにも大切にされますように!

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2014/04/13 23:50:34 | コメント(4) | ML350BlueTEC | 日記

プロフィール

国産・輸入車を問わず運転して楽しいクルマが好きです 2001年から大井貴之選手にそれまでの自己流の滅茶苦茶なドライビングを修正して頂こうと基礎から習い始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

   12345
6 78910 1112
13141516171819
2021 22 23242526
27 28 2930   

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
W463はG350BlueTECが8か月で約22,000㎞、G350d 9年半で約185 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
'98 F355challenge 95年に一台目のF355berlinettaを新車 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023年12月納車。MTにもアイサイトが装着されたC型。先代のZN6はドリフトを楽しむ ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
11月生産😊
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation