• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DORYのブログ一覧

2014年05月29日 イイね!

ビンゴゲームの景品です(^^)

ビンゴゲームの景品です(^^)F355誕生20周年記念MTGでビンゴゲームがあり各自で景品を用意するそうで、某H工場長に尋ねるとなにやらF355のピストンやらコンロッドでオブジェを工作するらしく、然らばボクはどうしようかなぁ~と思案した結果、こんな感じで揃えてみました。

まず本とDVD。



本はCG別冊で1989~1999までのモデルのインプレッションとテストデータがまとまめられており、F355Bと355F1も入っています。

DVDはFerrariの歴史や往年の名ドライバー、そしてテスト走行の様子などが収録してあります。

どちらも未開封のビニ本状態です(笑)

次にオフィシャルステッカーとワッペンをパラエティパックで。



当時のFerrari美術館のステッカー。



伊藤レーシングも入れちゃいます!



極めつけは、10数年前に流行った「へらーり」を!



このようにフロントのエンブレムに貼るとお洒落です(笑)



HCJ 「HERRARI CLUB OF JAPAN」も付けちゃいましょう!



もうひとつオマケで二丁目の職人さんが丹精込めて彫り上げた手作り感MAXのへらーり跳馬のプレートも差し上げちゃいます!



なんだかこれだけでは申し訳ないので、まったくF355とは関係ないのですが、、、Porsche Center目黒 岡村さまご提供のポロシャツとノートもお付けします!



これもF355とは関係ないのですが、、、



大井貴之センセイご提供のREVSPEED付属DVDと大井さんのステッカーも!



さらになにかご提供頂こうと思い、それにどうせ大井さんの事務所の中はごちゃごちゃだから何か勝手に持ち出しても気づかないであろう・・・・きっとお宝があるに違いない!と企み急襲する予定だったのですが、



昨晩からタイへ逃亡・・・じゃなくて・・・出張してしまったので会えませんでした。。。

なんでもありの福袋みたいになっちゃいましたが、、、当たった方に喜んでいただければ幸いです(^^)

当日皆様と共にF355誕生20周年を祝いながら、共に楽しい一時が過ごせればと思っております!

どうぞ宜しくお願い致します!

・・・というわけでこちらも既に選曲したことがあるのですが、まぁお祝いだから細かいことはいいことにして聴いちゃいましょうか!



Posted at 2014/05/29 18:53:41 | コメント(2) | F355challenge | 日記
2014年05月28日 イイね!

Ito Racing vs Challenge Genuine

Ito Racing vs Challenge Genuine街頭靴磨き職人よろしく「いやぁ~旦那さん!イイものをお持ちでっ!」と呟きながらテールパイプをピカールで磨いてみました(笑)

ところでマフラーを伊藤レーシングからChallenge純正へと戻したいなぁ~と思う時もあります。

確かに伊藤レーシング特有の甲高いサウンドは魅力的です。ただ音量規制で走れるサーキットが限られてしまうのが辛いところ。。。

Challenge純正は軽量であり、パワーも出ており、ANSA製でつくりもしっかりしています。伊藤レーシングのような甲高いサウンドは望めませんが、丸~く柔らかい音で心地良いのです。たぶんこれなら袖ヶ浦で大丈夫のような気もするのですが!?



購入当初は装着していたのですが、やはり早朝深夜の出入りにはバタフライバルブがついていないと東京砂漠では近隣に波風立てず生息することは不可能と感じ、伊藤社長に直接電話し製作して頂き、純正バタフライバルブは当時世界的欠品だったのですが、たまたま旧知のC.Factoryの小林さんが新品を1個持っていて譲って頂いたのでありました。

同じChallenge純正でもサイレンサーが無い直管はとてもではないですが公道では五月蠅すぎて乗れません・・・。

でもF355challengeレースが開催されていた頃、直管はサイレンサー付に対し筑波2000でラップタイムが0.5秒ほど速かったとの話を聞いたことがあります。

あれこれ書きましたが、ナンバー付として乗る限りバタフライバルブが無いと辛いですから、伊藤レーシングのままでいきますが、いずれ新たにエキマニからマフラーまで製作しちゃうかもしれません。

・・・というわけで高音が心地よいこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2014/05/28 22:19:53 | コメント(3) | F355challenge | 日記
2014年05月27日 イイね!

F355誕生20周年記念イベントへ向けて

F355誕生20周年記念イベントへ向けて今回参加表明させて頂いた直後に、古くからの友人達から異口同音に「珍しいねー!普段は絶対そういうオフ会とか行かないじゃない!どうしたの??」と言われました。

実はかれこれ10数年前までボク自身が運営していたHPで数回ほどFerrari美術館等を貸切しオフ会を開催したことがありました。

集まったのは200台超。

準備・運営をひとりですべてやるのには限界を超えており、特に当日の会場への誘導は有志を募ったところ、10名近い方々が手伝ってくださいました!もちろん無償です。

参加者の中には手伝ってくださった皆さんに対し、営利目的のイベントではないのにもかかわらずお客さん気取りで高圧的な態度を取る人もいれば、優しい心遣いをしてくださった方々もいらっしゃいました。

こういう時に人間性が見えてしまうのだなぁ~と感じました。

それからしばらくしてネット特有の人間関係に疲弊してしまいHPを閉じてしまいました。

その数年後、ようやく気持ちが落ち着いたのでブログを始めることにしました。

その際に考えていたことは、とにかく多くの人達と知り合いになる必要はなく、価値観を共有できる人たちだけでよく、あくまでも趣味なのだから自分自身が人間関係に苦しくならないようマイペースでいようと。

そして、今回のF355誕生20周年記念イベント。

実行委員会の方々のブログを拝見していたら、その熱意に共感し、またかつて自分がイベントを開催した時の気持ちが蘇ってきて、これは是非とも参加させて頂きたい!と素直に思いました。

またかつてのHPに参画していた某H工場長も参加とのことでなんだか同窓会のような気分です(^^)



とはいっても実は参加者の皆さんとはほとんど面識がないのですが、、、当日沢山の方々とお話出来ることを楽しみにしております!怖そうに見えますが、かなりテキトーなので安心してください(笑)

どうぞよろしくお願い致しますm(__)m

・・・というわけで以前も選曲したことがあるのですが、こちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2014/05/27 00:32:04 | コメント(4) | F355challenge | 日記
2014年05月24日 イイね!

ホイール磨き

ホイール磨きこれまで走行後のブレーキダストは水洗い、もしくは水洗いしない場合はグラスターかプレクサスで汚れを拭き取っていました。

もっと良さそうなモノはないかなぁ~とオートバックスへ出向いてみたら、ホイールクリーナーがいくつかありました。

しかしながら注意書きに「マグネシウムホイールには使用しないでください」と書かれているものばかり。。。

そこでコーティングの匠に電話し、「challengeホイールには何を使ったら良いですか?」と質問してみました。

すると、「基本的にボディと同じです。水洗いした後にボディのコーティング剤を使えばいいのです。グラスターも悪くはないですが、それだったらプレクサスで汚れを落としてからコーティング剤を使えば完璧ですよ!市販のホイールクリーナーはchallengeホイールを変色させる危険性があるので絶対使わないでください!」とのアドバイスを頂きました(^^)

プレクサスで汚れを落としてから、たまたま手元にゴールドグリッターがあったので原液のままウェスにつけ、そして別のウェスで乾拭きして終了!

かなりいい感じ(^O^)

そういえばプレクサスはサーキット走行後についてしまうピッチやタールを除去する時にも使っています。但しエンジンルーム内は厳禁ですね。以前ラテラルプロテクションに使ったら熱ムラが出来てしまい、しかたなく再塗装したことがありました。エンジンルームは熱で飛びにくいシリコン系がオススメです。

・・・というわけでホイールがキレイになって気分がいいのでFunkyなこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2014/05/24 21:21:35 | コメント(1) | F355challenge | 日記
2014年05月21日 イイね!

M2 1028

M2 1028今年で誕生20周年を迎えるF355。

ボクにとってもう一台20年前の記憶が色濃く残っているのがM2 1028。

あれは1994年2月、大雪の日でした。当時世田谷にあったM2へ出向きM2 1028を契約したのでありました。

アルミ製ロールケージがAピラーに直結されていて、エンジンはファインチューン、幌の代わりに軽量ハードトップを装備し、ボクにはとても魅力的に映り、またその数年前に発表されたM2 1001が抽選になるくらいの大人気でしたから、急がねば!と大雪にも拘わらず駆けつけたのでありました。

嬉々として契約し、帰宅してから当時の彼女に話したところ、「ロードスターに300万円近くのお金を払う価値があるの?それよりあれだけFerrariを買うのが夢だっ!と言い続けているのに本当にいいの?」と言われ、1週間ずーーーーっと悩み、結局キャンセルしちゃったのでありました・・・。

それから8年の月日が流れた2002年、ボクはドライビングを基礎から学び直そうと思い中古のNA8Cを購入し、大井クマゴロー貴之センセイのスクールを頻繁に受講していました。



その時たまたまメンテをお願いしていたショップにM2 1028の出物があり、試乗させて頂いたのでありました。重ステではあるものの問題ないレベルであり、そんなことよりもエンジンのレスポンスが良くノーマルとの違いを実感しました。でも前オーナーが愛情をもって接していた雰囲気が感じられず少々荒れたクルマだったので乗り換えなかったのですが、泣く泣くキャンセルしたクルマを運転でき嬉しかったですね!

しばらく忘却の彼方へ・・・だったM2 1028を中古車情報サイトで数日前に見つけてしまい、ふと気づけばメールで在庫確認している自分がいました(^^ゞ

ボクにとってロードスターとは、NBでもNCでもなく、やはりNAなのです。

もしも増車するのであれば違う用途のクルマを選ぶべきなのですが、何故か気になるM2 1028。

このまま片想いに留めておいた方がいいのかなぁ・・・

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2014/05/21 17:24:00 | コメント(2) | 気になるクルマ | 日記

プロフィール

国産・輸入車を問わず運転して楽しいクルマが好きです 2001年から大井貴之選手にそれまでの自己流の滅茶苦茶なドライビングを修正して頂こうと基礎から習い始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
45 67 8910
111213141516 17
181920 212223 24
2526 27 28 293031

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
W463はG350BlueTECが8か月で約22,000㎞、G350d 9年半で約185 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
'98 F355challenge 95年に一台目のF355berlinettaを新車 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023年12月納車。MTにもアイサイトが装着されたC型。先代のZN6はドリフトを楽しむ ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
11月生産😊
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation