• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DORYのブログ一覧

2014年10月22日 イイね!

Michelin Pilot Super Sport for 991

Michelin Pilot Super Sport for 991991Cabrioletのタイヤは来月にミニサーキットを走行したら4輪とも交換であります。

前回は純正と同じP Zeroでしたが、F355challengeに公道用として履かせているMichelin Pilot Super Sportがとてもいい感じなのでそちらにしようかなと思い調べてみました。

依然としてポルシェ承認は取れていませんが、UKのMichelinサイトで検索するとこのような組み合わせ→詳しくはこちら

フロントは245/35ZR20(フェラーリ承認)、リアの295/30ZR20はBMW承認とメルセデス承認の2タイプあるのですがBMW承認を薦めていました。

この組み合わせを某オクで価格調査してみたところ、最安値でFront 48,200円 Rear 65,700円!高いなぁ・・・と思い以前友人から教わったこちらのタイヤ屋さんなら Front 45,100円 Rear 57,200円ですが、それでも一台分で204,600円也(^^ゞ

P-Zeroは某オクが最安値のようでFront 31,400円 Rear 37,600円 一台分で138,000円!

Pilot Super Sportに惹かれるものの7万円近く差があると考えちゃいますよね。。。

閑話休題。

商談申込をしてあったTRD 14R-60の落選通知が昨日届きました。



抽選日まで車両本体価格630万円の価値を納得できるかで昼夜問わず迷っていましたので、落胆というよりも正直申し上げてホッとしました・・・(^^ゞ

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2014/10/22 13:52:04 | コメント(3) | 991Cabriolet | 日記
2014年10月20日 イイね!

フロント補強打ち合わせ

フロント補強打ち合わせ競技車両補強の世界で有名な某社に電話したのが約1か月前。

ようやく担当の方との日程調整ができ、某H工場長にもお付き合い頂きF355challengeのフロント補強の打ち合わせをしてきました!

担当の方から名刺を頂くと、なんと社長さまご本人!

社長さま曰く、まずここだけ繋ぐのは効果をほとんど望めず、



やはりロアアーム前側の付け根のボルトを繋ぐのは効く!とのこと。



でもただ繋げば良いのではなく、バーの形状やどのようなガセット補強をしたら効くのか等々・・・流石のノウハウをお持ちでした!

あいにく今の時期は某社にとって国内外のレースカーやオートサロン向け車両の製作でお忙しいそうで、代わりに「この人なら大丈夫です!」と社長さまが太鼓判を押された方をご紹介頂き、製作をお願いしました!

完成がとても楽しみであります!

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2014/10/20 19:58:14 | コメント(4) | F355challenge | 日記
2014年10月19日 イイね!

Every Porsche 911 to go turbocharged in 2015 with 991.2

Every Porsche 911 to go turbocharged in 2015 with 991.2先週友人から教わった記事がこちら→ Car Magazine

まずその前に、、、先日発表されたGTSは3.8L NAでGT3の次に究極モデル。でも個人的にはX51 Powerkitを試乗した時の感想からすれば30馬力の差は微々たるもので、車幅1870㎜になってしまうのが住宅街でのすれ違いでは不便さを感じるので食指が動かず、それに来年までの短命モデルような気がしてしまいます。。。

さて2016年モデルの991はGT3を除きすべてターボ化され、3.4LのCarreraが2.9L turboで400馬力!、Carrera Sは3.8Lのままでターボ装着され530馬力!

GT3はNAのままでさらに軽量化を追及していくとか!?

例えばのハナシ、PSMをOFFにしても全開で踏めるのがNA、もしも2駆のままで530馬力になってしまったら素人では電子制御に頼らない限り踏めないでしょう。

どちらに魅力を感じるかは人それぞれの好みにもよるのでしょうが、ボク自身はドリフト目的ならターボ、グリップや公道ならNAを選びます。

とは言いつつも、530馬力ターボ 2駆のCarrera Sに7MTも用意されるならば乗ってみたい気もします。何故ならばturbo/turbo Sは4駆でPDKのみですから。

然らばturbo/turbo Sにいたっては600馬力オーバーの世界へ突入みたいです。

あっそうそう、991GT3RSのパワーユニットは991GT3の3.8LベースでもなくGT1クランクがベースでもなく、新開発のNA 4.0L 500馬力が載るとの記事も見かけました。この新開発ユニットは現在GT1クランクが搭載されている991GT3 CUPにも載せ換えられる予定とか!?



EURO 6が来年9月から新車登録されるクルマに義務化され、CO2排出量を少なく、そして燃費を良く、となるわけですが、問題はダウンサイジングターボになろうが、スペック云々よりも我々クルマ好きを心ときめかす要素があるかどうかです。例えばレスポンスやエキゾーストノートとか。

ただAMG S63を例に挙げますと、W221 前期型の6.2L NA M156とW222の5.5L Twinturbo M157ではスペックが示すように高速ではM157が圧倒するものの、一般道でのレスポンスや気持ち良さではM156が上との意見も耳にしますので、CarreraやCarrera Sがターボ化されるのが事実ならば、そのあたりのフィーリングが気になるところです。

もしかしたら991前期型のフラット6 NAに拘って乗り続けるのもアリなのかなぁ~とも思ったりもします。

そんなことを考えながら991Cabrioletをオープンにして東京砂漠を夜間飛行したのでありました!

・・・というわけでこちらの曲↓をDance Mixで聴いちゃいましょうか!

Posted at 2014/10/19 21:45:17 | コメント(1) | 気になるクルマ | 日記
2014年10月12日 イイね!

991Cabriolet in SUZUKA!

991Cabriolet  in SUZUKA!ナイジェル井桁さん主催の鈴鹿サーキット走行会に参加させて頂きました!

いつものドリフト修行仲間と来月86Raceにデビューする友人も合わせて計6名の不良中高年ワークス体制(笑)

ドリフトと異なりグリップは降ろす荷物も走行前準備も少ないので、友人達とパドックで緊張感なくゆる~くテキトーに談笑していたら、



ドリさんのガッチャマン号降臨!



ブリーフィング後、ピットへ移動。



ナローのジェフベッキーさんがお隣でしたのでご挨拶させて頂きました(^^)

気合と根性ゼロなのでレーシングスーツを着用せず、パーカーとデニムといういい加減な服装のまま、走行開始!

PDKはSPORT PLUS、PSMはOFF。空気圧は温間Front 2.3 Rear 2.6に合わせました。

第一印象は180SXと比べてしまうと重く、足回りが柔らかいなぁ~と。

でもPDKは電光石火!パワーがあるというよりもギアの繋がりが優れているから加速が良いような気がしました。バックストレートでの最高速は5速226㎞。

足回りが柔らかくライン取りを誤るとロールオーバーになってしまうのでそれさえ注意していれば姿勢は安定。

連続周回しても水温90℃ 油温122℃がMAX。ブレーキはフェードの兆候なし!

後半井桁さんにも乗って頂き、どれくらいのタイムが出るのかな?と思いきやコースが混んでいてタイムアタックは断念。代わりに色々と貴重なアドバイスを頂きました(^O^)

友人の86Racingを井桁さんが同乗走行されるタイミングと運よく遭遇しましたので、後方から観察してみました。バックストレートから先行させて頂き、次の周に本日のベストラップ2分34秒024を記録。

今日はほとんどクリアラップが取れなかったのですが、せっかく比較的空いていたこの周は結構ミスしちゃってます(^^ゞ



まず逆バンク手前では前車を抜くタイミングとラインと一瞬迷って中途半端な進入・・・。

ダンロップで3速全開中にアクセルペダルに力を入れ過ぎてキックダウンスイッチまで踏んでしまい2速までシフトダウン・・・。

ヘアピンではドアンダー・・・。

130R手前で前車に追いついてしまいしかたなくイン側のラインから入りコーナリング速度が落ちてしまい、せめてアクセルを踏んでいこうとしたら4速から3速へ突然キックダウン・・・。

タラレバのハナシですが、上記のミスがなければ32秒台が出たかもしれません。。。

キックダウンスイッチだけちょっと苦手ですが、、、PDKそのものは秀逸!!

実は今回の行程は金曜午後に神戸まで一気に移動し、土曜は徳島県鳴門市まで行ってから東大阪に寄り19時半ごろ鈴鹿入り。慌ててスーツからゆる~い服装に着替えて仲間達と前夜祭!そして今日は午前中2時間走って、仲間達と亀八食堂で反省会?をし、それから東京まで一気に戻ってきました。大井松田から30キロの渋滞でしたが2ペダルのPDKですから疲れも少なくこうしてブログを書く余裕もあります!

仕事の足として長距離移動し、そして楽しむレベルではありますがなんなくサーキット走行をこなし、いやはや991って凄いクルマだなぁ~と感心した次第であります。

でも、もうちょっとサーキット志向が強い911が本当は好みなので、やはり991GT3を注文すべきだったかなぁ・・・と帰路にちょっと思いました。。。

参加された皆様、お疲れ様でした!

気分がいいのでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2014/10/12 23:27:37 | コメント(5) | 991Cabriolet | 日記
2014年10月07日 イイね!

TRD 14R-60購入妄想!?

TRD 14R-60購入妄想!?予定通り昨日発表されたTRDの86コンプリートカー 14R-60

直前に価格は伝え聞いていましたが、86ということを考えると結構びっくりですよね。

でもね、国産車をベースにチューニングされた経験がある方であればお分かりになると思うのですが、あれこれやっているといつの間にかスゴイ金額をクルマにかけていたことに気づくわけなのです(^^ゞ

例えば旧ドリー号@S15はなんだかんだで981Cayman GTSくらいまでいきましたから・・・。



しかしながらチューニングカーの悲しいところはチューニング費用を売却する時にほとんど評価されないことです。

それはともかく、14R-60はしっかりボディ補強されており、ブレーキも高価なモノブロックキャリパー。その他色々付いており、このままでサーキット走行がOK牧場!



たぶんリミッターはカットしていないでしょうが、それはどうにでもなります。

エンジンがノーマルなのがちょっと残念ですが、逆に耐久性を考えれば安心ですし、そのうちNAメカチューン仕様としてピストン、コンロッド等も出てくると思うので将来的に育てる楽しみもあります。

ホントは今でも996GT3後期が欲しいのですが、、、大阪の知人のみならず別のショップのシャチョーさんからも「割高感を妥協しない限り難しいです・・・」と言われてしまい、、、991GT3RSは来年3月発表へと延期されたらしく、乗ってみたい気持ちもあるのですが、サーキット走行した場合のランニングコストを想像しただけでも禿げそうですし、、、例の348tb改にも惹かれるのですが東京・鈴鹿間を往復することを考えると気合が必要ですし、、、いっそのことこのままF355challengeと991Cabrioletの2台体制のままいき、昨日書きましたようにF355challenge用スペアエンジンを製作してちょっと遊んでしまうかなぁ~と。

そんなことを昨晩妄想しながら酒を飲んでいたら、14R-60の発表を思い出しTRDのHPを覗いてウッカリ?商談申込しちゃいました。。。

もちろん申込前に同意事項を熟読し、仮に商談の権利が当選したとしてもキャンセル出来ることを確認しました。

たぶん抽選になるとは思いますが、ボクのようにキャンセルする可能性を含んでいる方もおられると思います。だって冷静に考えるといいお値段ですから、どうしても他の選択肢も考えちゃいますよね。

おそらくこのクルマにプレミアムがつくことはないような気がします。

もしもプレミアムなんか付いちゃったらすぐ転売し、その利益を良からぬ使い方をしてしまいそうです(笑)



だからこのクルマは転売がどうのこうのとか、もしかしたらキャンセルするかも・・・とか不謹慎なことを一切考えず、ひとつの究極の86としてこれしかない!と思えるストイックな方が買うべきクルマなのでしょう。

そう考えると酔っぱらった勢いでポチッとしてしまったボクは反省しきりであります。。。

ゴメンナサイm(__)m

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2014/10/07 15:42:25 | コメント(3) | 気になるクルマ | 日記

プロフィール

国産・輸入車を問わず運転して楽しいクルマが好きです 2001年から大井貴之選手にそれまでの自己流の滅茶苦茶なドライビングを修正して頂こうと基礎から習い始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1 2 3 4
5 6 7891011
12131415161718
19 2021 22232425
2627 2829 3031 

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
W463はG350BlueTECが8か月で約22,000㎞、G350d 9年半で約185 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
'98 F355challenge 95年に一台目のF355berlinettaを新車 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023年12月納車。MTにもアイサイトが装着されたC型。先代のZN6はドリフトを楽しむ ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
11月生産、2026年2月納車予定😊
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation