• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DORYのブログ一覧

2016年06月29日 イイね!

純正流用ストロークアップ&California T

純正流用ストロークアップ&California T360Modenaの純正新品パーツ(クランクシャフト、コンロッド x 8、コンロッドピン x 8、ピストン x8、ピストンリングx8)の見積がC.Factoryの小林さんから届きました!

合計約260万円也。。。

これにガスケットキットやタイミングベルト交換に伴うパーツ一式とエンジン脱着工賃、フルバランス加工代等々を積み重ねていくと総予算は500万円前後になってしまいそうです(・_・;)

そこまで出すならばいっそのことTODA RACINGでお願いした方が価値あるような気もいたします。。。

OHはあと2年先ですがどうしたものかなぁ・・・と思案しつつも昨晩観て以来アタマから離れないのが、広大な敷地内でGoodwood Festival of Speedを開催されているMarch卿にThe Full Throttle BreakfastをCalifornia T Handling Specialeでお届けするストーリーの動画↓



うーむ、これは完全にFerrariがつくったドリ車です(笑)

これだけのトルクがあれば浅間ヒルクライムでもドリフトは自由自在でしょう!!



Handling Specialeは街中での乗り心地が多少犠牲を強いられるかもしれませんが、オープン煩悩も満たされ、、、



落ち着いた色を選べば世間から冷たい視線を向けられることもなく、、、



ドリフトもS15のような変態技は無理にしても、これだけ振り回せて遊べるならばいいかなぁ~と妄想しちゃいました('◇')ゞ



ただサーキット向きではなく、車重もあり、カーボンブレーキの消耗を気にしながら走るのも楽しくないですし、それにFSWや鈴鹿のスポーツ走行枠ではメタルトップでもロールバーが無いオープン扱いとなり走行不可、機会があるとするならば走行会のみ。でもまぁたま~にゆる~く走る程度なら十分でしょう!

ここでふと思ったのが、California Tと同じような用途で、同様にエキゾーストノートも気にしないのであれば、718Boxster Sもいいような気も。

直4 2.0L SR20DET搭載のS15に乗っていて感じることは、確かにブーストアップやタービン交換すればピークパワーを上げることは出来るものの、低速トルクを太くするのにはやはり排気量アップだなと。ですから718Boxsterを振り回したいならば2.5LのSを選びたくなります。

早速Car Configuratorで遊んでみたところ、







お値段は1100を余裕で越えました(◎_◎;)

いかにBoxster Spyderがお買い得だったかがわかりますよね。。。



ハナシを元へと戻しますと、2年後に予定しているF355challengeのエンジンOHをどのような内容にするのかまずはしっかり決めてから、その他煩悩はのんびり考えたいと思います(^_-)

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2016/06/29 11:55:25 | コメント(5) | F355challenge | 日記
2016年06月29日 イイね!

New Panamera

New Panamera偶々午前3時に目が覚めてしまい、せっかくなので3時10分からNew Panameraの発表をLiveで観てみました。

通訳のオバチャマがちょっと鼻声なのが気になりましたが、、、それはともかく第一印象はいいですね!(^^)!

V8 Dieselの4S Disel、V6 turboの4S、そしてV8 turbo のTurbo、が最初に出される3モデルであり、そのうちHybridが追加されるとか。



伝え聞くところ、ニュルでラグジュアリーセダン世界最速の7分38秒を記録したTurboよりもV6を積む4Sの方がノーズの軽さもあり、ハンドリングや総合的なバランスでは良いらしく、私見ではいずれ出るであろうGTSがBest Buyのような気がしますばい(^_-)

















・・・というわけで空耳でPanameraと聞こえなくない・・・こちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2016/06/29 04:20:13 | コメント(2) | 気になるクルマ | 日記
2016年06月26日 イイね!

ドリフト強化合宿&後期型991 7MT試乗!

ドリフト強化合宿&後期型991 7MT試乗!今週末はいつものドリフト修行仲間達(平均年齢52才)との強化合宿に出かけてきました!

昨秋からマル耐優先でドリフトをお休みしていましたから、久しぶりに走れる喜びに包まれながら雨の東北道を北上し、福島県二本松市にあるエビスサーキットへ向かったのでありました。

雨は止んでいたもののコースはあいにく完全ドライではなく、いきなり南コースで刺さりたくはなかったので、、、まずは北コースで勘を取り戻してみました。



その時の動画はこちらでございます↓ 平bさんを意識した内容です(笑)



やはりブランクがあると、ステアリングワークも美しくないですし、ラインもバラついてしまい、月1回は練習しておきたいものだなぁ・・・と痛感いたしました(^^ゞ

1時間くらい練習したところで、エキマニかタービンのガスケットあたりに破損があるような音となってしまい、、、大事を取って終了・・・。

夜は温泉強化合宿へと突入し、仲間達と思いっきり飲んで食べて喋って雑魚寝zzz

そして本日、帰京するなりPCへ。

後期型991Carrera 4 7MTの広報車を試乗させて頂きました!









直前までNISMO6速&NISMOカッパーミックスクラッチのS15に乗っていたせいか、クラッチは軽くシフトもコクコクッと小気味よく入り、とても扱いやすい印象。

しかしながら素早いシフトを試みるとNISMO6速と比べやや剛性感に欠け頼りなさがあり、そのあたりは前期型と変わらず。。。

あれこれ試してみて気づいた前期型との違いは、7速から4速へとシフトダウンできること。これまでは7速からは5速か6速にしか入らないようになっていたのです。でも7速から6速へ入れるつもりが4速に入ってしまったり、4速へのつもりが6速だったり、と少々戸惑いました('◇')ゞ



私見では、991をMTで気持ちよく操るならば後期型GT3にも搭載される991Rの6MTかなと。

ところで今年のPorsche Summer Summit は7月28日(木)にパレスホテルにて開催されるそうで、特に目玉はないみたいですが、、、ちょっとだけ覗いてくるつもりです(^_-)

・・・というわけで約1時間でしたが久しぶりにS15を振り回して楽しかったのでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2016/06/26 16:55:35 | コメント(4) | S15 Ⅱ | 日記
2016年06月22日 イイね!

Huracán LP580-2

Huracán LP580-2クルマ趣味の大先輩である大旦那さまと電話でお話したら、「・・・今年初めに注文した991turboSの生産枠がまだ決まらないので、そんなに時間が掛かるならHuracán LP580-2にしようかなと思ってね・・・」とおっしゃったのです。

Huracánかぁ・・・そういえば先月の浅間ヒルクライムでは関西の体育会系Lamborghini軍団の方々とお話する機会がありました。失礼ながらルックスはヤンチャそのものなのですが、話しかけたら実にいい人達で色々と教えてくださいました(^^)

LP580-2について伺ったら、その方はLP610-4の方がサーキットではバランスが良く乗りやすいとおっしゃっておられました。

LP580-2の海外動画を観ると、総じてコメントしていることは回頭性の良さと、ヨーを発生させた時にアンダーとは無縁で、それからリアの出し入れが自由自在だそうなのです。

それにしてもスペックを考えれば納得できる価格設定であり、魅力的なV10 NAを搭載しながらも488GTBより割安感はかなりあるようにも思えてしまいます。

ボク自身にとって購入対象なのかは、どのクルマに対しても同じなのですが、まず用途を考えます。

もしも通勤で乗ったならば・・・取引先から勘違いされ「そんなに儲かっているなら・・・」とか妬まれそうですし、、、サーキットへ乗っていったならば・・・「よーし!あのウラカンをぶっちぎってやる!」と渡る世間は鬼ばかり状態でいじめられそうですし、、、嬉々として愛人28号を迎えに行ったならば・・・「え~っ、、、今日はゲレンデじゃないの~ こんなペッタンコなクルマはヤダ~ なんか気分下がったから今日は鉄板焼きでOpus 1を飲みましょ!」と歓迎されないのに何故か散財させられそうですし・・・向う三軒両隣のご近所からは「ご両親は実直だったのにねぇ・・・ナニあれ・・・や~ね~」と井戸端会議で陰口を叩かれそうですし・・・散々な気がします(・_・;)

そうなるとガレージの床を大理石にしちゃって、GarageLife誌の取材を待つくらいしか楽しみがないかもしれません('◇')ゞ

ゴメンナサイ・・・小市民なボクにはLamborghiniは無理ですばいm(__)m

伊集院静先生が作詞された「ギンギラギンにさりげなく」のように、さりげなくLamborghiniを乗りこなす為には内面から滲み出るような品格と知性が必要なのかもしれません。残念ながらハレンチ学園を首席で卒業したボクにはそれらが欠けています。。。

例えば還暦を過ぎ、クルマ道楽を色々やってきたからこそ本質を見極めることが出来、その気になればちゃんと振り回すことも出来、でも普段はあくまでも紳士的な走りが出来る、そんな大人の方にこそ似合うクルマであり、フランク・シナトラ曰く『もし貴方がいっぱしの男になりたいのならフェラーリを買うがいい。だが、貴方がすでにいっぱしの男であるならば買うのはランボルギーニだ。』と沢村慎太朗さんの著書「巨匠が愛したフェラーリ 女優が恋したモーガン」で紹介されていますが、なんとなくその意味がわかるような気がいたします。

自分の不甲斐なさに凹みながら歩いていたら、ふと気づけばHootersの前でしたが寄り道せずに帰ることにいたします(^^ゞ

・・・ということでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2016/06/22 21:48:01 | コメント(6) | 気になるクルマ | 日記
2016年06月21日 イイね!

煩悩フルパワー

煩悩フルパワー2017年モデルのG350dはナビのモニターが7インチから8インチへと拡大される以外は目立った変更はなく、9G-Tronicの搭載もないとのこと。

2018年モデルがデリバリーされるであろう2017年12月までにはおそらく6万キロくらい走っているかとは思いますが、たとえ2018モデルに9G-Tronicが搭載されたとしても、びっくらぽっぽーな下取り価格&特別値引きが提示されない限り、そのまま乗り続けようと思っております(^^ゞ

担当氏はGよりもS Class Cabrioletを薦めたいようなのですが、流麗なクルマではあるものの、



ボクには大相撲の優勝パレードぐらいしか用途が思い浮かず、



それよりも旧車のオープンがたまらなく気になり、良さそうな雰囲気のヨタハチを問い合わせしてみたところ、500万円だそうで撃沈し、



914もいいなぁ~と心ときめいたものの、



家人から「こんなカマキリみたいなクルマやめてよ~」と暴言を吐かれ、人知れず涙し、、、



F355Spiderも考えたものの、



某H工場長から「DORYさんの体格には狭すぎます・・・」と反対され、、、



いじけながら本屋へ向かい、こんな本を買い、



完全無欠コーヒーとやらを3週間続け、確かに痩せてきたもののモテモテ指数が上がることはなく、、、



気分転換で718Boxsterの自分仕様を妄想してみたり、



その他モデルもCar Cofiguratorで遊んでみたところ、やはり気になるのが991GT3RSであり、



そういえば今月8日から解禁になった911Rに関する海外記事を読んでみたら新開発の6MTがショートストロークで節度感があると概ね好評で安心しつつも、



何故かF12を再び気になり、



でも来年3月のジュネーブショーでtdfのRWSなどを採用したマイナーチェンジモデルが出るらしく、それにもしも宝くじが当選するならば、どうせならば目指すべきはF40であり、



相場がいずれ落ち着くまで待とうと思いつつも、むしろこれから少しずつ減車し、最終的にはこの2台にまとめようと煩悩を自己抑制しつつも、



あれこれ煩悩に包まれる日々はまだまだ長~く続きそうな気がする今日この頃であります('◇')ゞ

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2016/06/21 18:46:42 | コメント(2) | 気になるクルマ | 日記

プロフィール

国産・輸入車を問わず運転して楽しいクルマが好きです 2001年から大井貴之選手にそれまでの自己流の滅茶苦茶なドライビングを修正して頂こうと基礎から習い始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

   1 234
5 67 8 9 1011
12 13 1415 16 1718
1920 21 22232425
262728 2930  

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
W463はG350BlueTECが8か月で約22,000㎞、G350d 9年半で約185 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
'98 F355challenge 95年に一台目のF355berlinettaを新車 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023年12月納車。MTにもアイサイトが装着されたC型。先代のZN6はドリフトを楽しむ ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
11月生産、2026年2月納車予定😊
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation