• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DORYのブログ一覧

2016年08月15日 イイね!

エンジンオイル量点検

エンジンオイル量点検F355challengeのエンジンオイル量を久しぶりにチェックしてみました。

まずは暖機。隣の神経質な婆さんから文句が出ないよう油温が60℃に達したところで一旦エンジン停止。

オイルタンクのキャップ裏レベルゲージで測ったところちょうどMINとMAXの真中。

婆さんに戦々恐々としつつも、エンジンを再始動させ油温80℃近くまで暖機。

再び測ると、ほぼMAX。おそらく足しても400~500㏄あたり。

4月に交換後、高速移動をゆっくり400㎞、浅間ヒルクライムで計20分を全開走行(2・3速)、あとは早朝散歩を1時間くらいで、計500~600㎞走行。オイル消費量を1000㎞/Lとするならば、正常な減り方かなと。

京都ヒルクライムまでまだ1ヶ月半あり、それまで数回走らせる機会はあるでしょうから、取りあえず直前の継ぎ足し用に1リッター用意しておくことにします。



さて、今夜はエンジンルーム内のラバーパーツを磨きつつこちらの曲↓を聴き、34年前の夏を思い出すことにします(^_-)-☆

Posted at 2016/08/15 19:51:00 | コメント(1) | F355challenge | 日記
2016年08月14日 イイね!

ナラシ開始!

ナラシ開始!981Boxsterを2時間ほど走らせてみました(^^)

エンジンとミッションは2000kmまでナラシをしますので、テキトーにゆる~く転がしつつ、今日は足回りを観察。

以前の981は18インチ&非PASM、今度の981は20インチ&PASM。

まず軽快感ではバネ下重量が少ない18インチに軍配。

20インチはタイヤのたわみを感じることなく操舵感も含めたステアリングレスポンスは良好。しかしながらフロントは段差をしなやかにいなしていくものの、リアはバタつきを完全にPASMをもってしても消せず、おそらくこれが718ならばリアのサスペンション取付剛性が上がったことにより、981より上手く20インチを履きこなせるのかもしれません。

でもまぁ20インチはルックス的にカッコイイですし、このクルマには趣味性を求めず近所徘徊が主用途ですからいいことにしちゃいます(笑)

いつもよく通るルートで燃費測定してみたところ、13.0㎞/L!



同ルートを同ペースならば、G350dが8.0km/L、F355challengeが6.0km/Lくらいでしょうか。

それにしても、オープンで駆け抜ければ気分爽快!



991Carrera S Cabrioletと乗り出し価格で比較するならば約2/5なのに、フツーに乗っている範囲では十分以上であり、素Boxsterはコスパが高いなぁ~とあらためて実感!

さて、今宵は2台を眺めながら時を止め、



こちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2016/08/14 19:59:59 | コメント(3) | 981 Black Edition | 日記
2016年08月10日 イイね!

981納車&130R YOKOHAMA

981納車&130R YOKOHAMA先週981Boxster Black Editionの納車手続きは終えていたものの、乗らずにそのままコーティングの匠のところまでローダーで運び、匠に3日間かけて磨き上げて頂きました!(^^)!

ご対面すると、なんとまぁ素晴らしい輝き☆☆☆







匠とクルマ談義&お手入れ方法を伝授して頂いてから帰路へ。

2500rpmMAXでコロコロ転がしながらも、青春純愛爽やか系の雰囲気が垣間見れ、これなら肩肘張らずゆる~く乗れて、なんだかとても良い気分に(^^)

インプレッションは今後じっくりお話しさせて頂くとして、、、帰宅するなりS15に乗り換え、向かった先は第三京浜 都筑IC近くにある130R YOKOHAMA。

織戸学選手が経営するショップで、最新式シュミレーターがあり、鈴鹿遠征に備えて練習してみることに。



実は2005年にニュル遠征へ向けてグランツーリスモでコースを覚えた時以降、こうしたシュミレーターに興味はあるもののなかなか機会が無かったのでありました。

初回はライセンス取得を兼ね、約60~70分ご指導頂きました。

クルマはZ4 GT3仕様。



シートは動くし、最初は真っ直ぐ走るのにも苦労しましたが、、、少しずつ慣れ、ベストラップは2分9秒フラット。「初めてにしては上手い!アクセルコントロールが丁寧!ブレーキングポイントがいい!」等々お褒め頂きましたが、織戸選手の約7秒落ち(-_-;)



ロガーで織戸選手と比較してみたら、あまりの違いに凹みました(笑)



今回の費用は1万円也。ちなみにシュミレーターは販売もしているそうで約400万円也とか('◇')ゞ

さすがに購入は出来ませんが、、、シュミレーターと実車を交互に練習すると効果的だなと感じたのでしばらく通ってみるつもりです(^_-)

今夜は981Boxster納車とシュミレーター特訓で気分が上がったのでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2016/08/10 19:19:24 | コメント(6) | 981 Black Edition | 日記
2016年08月08日 イイね!

Summer Breeze

Summer Breeze土曜の夕暮れ時、暑さが和らいだのでF355challengeを3週間ぶりに転がしてみました(^^)

近所をゆっくり走りながら3速へのシフトアップが軽いタッチで入るまでミッションオイルを温め、約30分後に帰宅。

バッテリー充電、コンディション確認、そして京都ヒルクライムに備えて車両感覚が鈍らないようにしておきたかったのです。

ガレージ内でエンジンフードを開けしっかり冷まし、ついでに換気も3時間くらいして終了!

ボク自身の真夏の乗り方は以前書きましたのでよろしければ!→こちら

最新のPorscheであれば真夏の炎天下でも安心!

・・・ではなかった事例をひとつご紹介します(^^ゞ

ちょうど今から2年前、991Carrera S Cabrioletを快調に走らせながら関西方面へ地方巡業に向かっている途中、2時間走って休憩した某SAで起きたことは、、、

1.休憩後、出発しようとしたらセルが回ってもすぐ電気が落ちてしまう。

2.しばらくしたらセルは回り続けるようになったものの始動せず。担当氏に電話。

3.ロードサービスを2時間待っても来ないので、試しにもう一度やってみたら始動!

4.担当氏と相談したところ、再発する可能性があるので東京に戻ってきてほしいと言われ、地方巡業を先方に謝罪して延期させて頂き、、、そのままノンストップでディーラーへ戻る。

5.サービスフロント氏曰く「1.の症状は電磁系が怪しく、2.は燃料ポンプかも?」と。

・・・それから1週間後にサービスフロント氏から入電。メーカーに確認したところボクのクルマと同じ事例があったそうで、原因はクランク角センサーが熱を持つとギャップが狭くなってしまい、それによりセルモーターが不安定になるのだとか。対策としてギャップにスペーサーを入れるそうで、現在生産されているクルマは入っており、ボクのは初期型なので入っていなかったそうです・・・。そういう事例があるなら全車対策すればいいのになぁ・・・と。。。

もちろんフツーに乗っていれば起きなかったでしょうが、その時は結構踏んでいました('◇')ゞ

頑強なG350dでさえも、電動ファンがフル稼働しており、あまり無理させてはダメだな・・・と思いますデス。。。

申し上げたいことは、新しい or 旧いに関係なく夏はそよ風の如く優しく乗ることが大切。

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!


Posted at 2016/08/08 10:33:26 | コメント(2) | F355challenge | 日記
2016年08月05日 イイね!

ポスターカラーでホワイトレター

ポスターカラーでホワイトレター眠れぬ夜、ガレージ内でF355challengeを眺めていたら、ふとポスターカラーを買っておいたことを思い出し、2AM過ぎからホワイトレター化に挑戦!

三菱鉛筆のPOSCAは水性であるものの、乾けば水で流れないそうですが、耐候性&耐久性に関しては未知数であります。。。でもタイヤに悪影響を与えるものではないでしょう。

ところで、これまでも何度かお話してきましたように、小学生の頃に図工の成績が『2』だったくらい手先が不器用な不肖ワタクシメに出来るかどうか・・・でありましたが、お酒を飲んで気が大きくなったのか失敗を恐れず塗り始めました(笑)



まぁハミ出ればマジックで修正してもいいでしょうし、音楽を聴きながらテキトーな感覚で。

出来上がりはこんな感じでございます↓





近くで眺めると不器用MAXを再認識しちゃいましたが、、、ちょっと離れればOK牧場!

でもそれなりに頑張ったのに正直申し上げてあまり目立ちません(^^;

本来であればロゴをこれくらい↓大きくしたかったのでありました。



その為にはロゴを型抜きした台紙を用意し白スプレーで塗ってしまうか、それともタイヤ屋さんのプリントサービスを活用するかでしょうか(^_-)

・・・というわけでwhiteをキーワードで考えるとすぐ頭に浮かんだこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2016/08/05 20:40:51 | コメント(4) | F355challenge | 日記

プロフィール

国産・輸入車を問わず運転して楽しいクルマが好きです 2001年から大井貴之選手にそれまでの自己流の滅茶苦茶なドライビングを修正して頂こうと基礎から習い始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

  12 34 56
7 89 10111213
14 15 1617 1819 20
21222324252627
282930 31   

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
W463はG350BlueTECが8か月で約22,000㎞、G350d 9年半で約185 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
'98 F355challenge 95年に一台目のF355berlinettaを新車 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023年12月納車。MTにもアイサイトが装着されたC型。先代のZN6はドリフトを楽しむ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
Mazda Spirit Racing Roadster 残念ながら12Rは落選しまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation