• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DORYのブログ一覧

2019年06月17日 イイね!

G350d 87000km走破!

G350d 87000km走破!納車後42か月で87,000㎞を走破しました!

さて今回は点検整備に関して。

メンテナンスA1でエンジンオイル・ブレーキフルード・ディファレンシャルオイルを交換して頂きましたが、それよりも気になっていたのがAT。

SモードではなくEモードなのに街中でシフトアップせず妙に引っ張りシフトショックが大きかったのです。

DPF(ディーゼル微粒子フィルター)が溜まってくると積極的に燃焼させるプログラムとなり、そうした場合は通常よりもエンジンを回すようなシフトプログラムになることもあるそうなのですが、今回はATのコントロールユニットをアップデートし、学習するまでテスト走行して頂きました。

その結果、ヒジョーに滑らかなシフトアップ・ダウンをするようになりました😊

それ以外では先日モンキーを載せる際に凹ませてしまったカバーリング(メッキ部分)を交換。



明細はこんな感じ↓



整備代のみならず公租公課の支払いもあり、すっかりブルーになりそうでしたが、絶好調となったG350dのステアリングを握ったらスッキリしました😊

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2019/06/17 19:50:00 | コメント(4) | G350d | 日記
2019年06月11日 イイね!

Sクラスとの5日間

Sクラスとの5日間G350dを点検等で預け、代車としてS400hを5日間お借りしました。

実際に普段の足としてSクラスに乗ったらどう感じるのか・・・でありますが、結論から先にお話ししてしまうと、『不便さはゼロではないけれどなんとかなっちゃう』でありました。

車両感覚で特に右タイヤの位置はボンネット先端のスリーポインテッドスターを目安にすれば掴みやすく、大柄なボディにも拘わらず最小回転半径が小さく、住宅街の狭い路地でのすれ違いでは、左ハンドルの利点を活かして目一杯左へ寄せて対向車を待っていればオッケー。

車幅1950㎜までの機械式駐車場でもオプションの20インチではなく18インチの細いタイヤホイールを履いていたこともあり、ホイールを擦りそうなリスクは低いかなと。



コインパーキングでは隣のクルマがコンパクトであれば乗り降りは大丈夫ですが、



車幅の広いクルマだとアクロバット且つ変態的な姿勢を強いられるでしょう。。。



ダンパーをNormal or Sport 問わず、ヒジョーに乗り心地が良く、かといって首都高C1のコーナーでも意外に楽しく走れてしまい、想像していたほど単調なクルマではありませんでした。もちろんドライビングに関してはPanameraの方がより楽しいことは言わずもがなであります。

これで直6を積むS450なら理想形だなぁ~と思い、一瞬煩悩に包まれ担当氏に話したら『正直申し上げてリセールを考えると来年には新型Sクラスが入ってくるこのタイミングで購入されるのはオススメいたしません・・・』と言われちゃいました😅



もしも購入するならリセールなんぞ気にせず長期間乗る覚悟が必要。

それとも新車に拘らず4年落ちくらいの中古を買うのも賢いかもしれません😉

ともかくSクラスの偽オーナーとして過ごした5日間は良き思い出としてボクの心の中に残ることでしょう!

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2019/06/11 16:55:58 | コメント(2) | 気になるクルマ | 日記
2019年06月03日 イイね!

991.2GT3 MT 袖森テスト

991.2GT3 MT 袖森テスト本日、袖ケ浦フォレストレースウェイで991.2GT3 MTをサーキットデビューさせてみました!

まずはクルマの感触を掴むことと、今月末のマル耐へ向けてのデータ取りがメインですので、気負わず走る為にもラップタイマーや車載ビデオを装着しませんでした。

初走行ですから慎重にと電子制御(ESC・TC)をON。

空気圧は袖ケ浦まで移動してきたままのフロント2.2 リア2.5でコースイン。20分前後の走行でフロント2.5 リア3.0まで上昇し、さすがにそこまで上がってしまうとリアが出ようとするのをESCが必死に抑えている感じ。

純正装着のCUP2は気温27℃で路面温度もそれなりに高めの状態では、結構溶けており、適正な空気圧に合わせたとしても感覚的には国産ハイグリップラジアルよりグリップは劣る印象。

4コーナーの進入で3速のままゆっくり切り込んでいくとテールが出ようとするもの、初期の動きが唐突ではないのでESC OFFでもコントロール出来そうです😊

ダンパーはSportを選択。しなやかで癖がなく、電子制御ONだったこともあり、極めて安定志向。やはり2・3コーナーは明らかにリアウイングの効果を感じます。

ブレーキは意外にも若干タッチがスポンジーになる予兆があり、まずはブレーキフルードをENDLESS RF650に替えてみるつもりです。

純正フルバケのドライビングポジションはヘルメット&hans装着でも欧米体型のボクにとってはまったく問題なし!

hans装着時に肩ベルトが2インチだとこんなにフィットするのね!と恥ずかしながら初めて知り、F355challengeも2インチのハーネスに交換せねばと思った次第。

そういえば6点式ハーネスを装着し、いざコースインしようとしたらシートベルト警告音が消えず、たまたま顔見知りのサーキットスタッフさんがいらしたので、6点式ハーネスの上から純正3点式ベルトを締めて頂き、取り敢えず最初の15分くらいは走っていました😅

ピットインし、challengeGTさんにそのことを伝えたら、シートベルトキャンセラーなるパーツを貸して頂き、一件落着!!



早速Amazonで注文しました!

ところで3速9000rpmまでストレートで引っ張り4速へシフトアップできるのはコントロールタワー付近であり、すぐにブレーキングせねばならず、マル耐の時は早目に4速へ入れちゃった方が燃費の面でもいいかもしれません。

なにしろトルクがあるので乗りやすく、シフトダウンをさぼっても立ち上がりで3速のままグイグイと加速していくのは楽。

あっそうそう、嵩上げしたアクセルペダルはサーキットのブレーキングでも丁度良い塩梅!!



オートブリッピングON/OFFの両方を試してみましたが、最初にOFFでヒール&トーが問題なく出来ることを確認してから、ONで乗ってみるとオートブリッピング任せにはどうしても出来ず自分でもヒール&トーをしてみたところ、それほど違和感はないものの、再びOFFにしてみたらヒール&トーの感覚がおかしくなってしまい、、、いかにONの時はオートブリッピングさまに御世話になっていたかを思い知らされました😅

challengeGTさんの981Cayman GTSとランデブー走行した時は1分17秒台だったらしく、おそらくボクの今日のベストは16秒台。これからクルマに慣れてきたら、まずはS15で出した14秒台に入れ、そして13秒台を目指せたらいいなぁ~と夢物語を描いております(笑)

公道では高回転域まで回さなければフツーのクルマ、長距離移動も意外に快適、でも本領発揮するのはサーキット!

まだまだ走り続けたい欲求を抑え、今月23日のマル耐へ備える為にも帰路につきました。

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2019/06/03 18:44:40 | コメント(13) | 991.2GT3 6MT | 日記
2019年06月01日 イイね!

3a Banca di Suzuka

3a Banca di Suzuka 約1年ぶりにサーキットへ戻ってまいりました!!

Banca di Suzukaというハイグリップではないセカンドラジアル等をヒストリック&ネオヒストリックカーに履かせ鈴鹿でタイムアタックするイベントに不肖ワタクシメも末席に加えて頂きました😊

雰囲気はこんな感じ↓


























F355challengeが出れるクラスは来年からであり、今回は賞典外のフリー走行枠での参加。タイヤはセカンドラジアルではなく4月のヒルクライムで履かせたA052 235/40R18 & 295/35R18。

この日の鈴鹿は日中気温が上がりましたが、走行は17時からでしたので路面温度も徐々に下がってくるであろうと予想し、温間2.1になるよう冷間1.7でスタート。

↓の動画でご覧いただけるようにクリアラップが取れない状況ではありましたが、むしろ感覚を取り戻すべくゆる~いペースで走るのにはちょうど良かったです。



体調を崩してからちょうど1年経った日にこうしてまた鈴鹿を走れるようになり、またF355challengeがちゃんとボクを待っていてくれて本当に嬉しかったです!!

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2019/06/01 22:30:17 | コメント(3) | F355challenge | 日記

プロフィール

国産・輸入車を問わず運転して楽しいクルマが好きです 2001年から大井貴之選手にそれまでの自己流の滅茶苦茶なドライビングを修正して頂こうと基礎から習い始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

       1
2 345678
910 1112131415
16 17 18192021 22
23 24 2526272829
30      

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
W463はG350BlueTECが8か月で約22,000㎞、G350d 9年半で約185 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
'98 F355challenge 95年に一台目のF355berlinettaを新車 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023年12月納車。MTにもアイサイトが装着されたC型。先代のZN6はドリフトを楽しむ ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
11月生産、2026年2月納車予定😊
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation