• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DORYのブログ一覧

2025年01月28日 イイね!

八千穂レイク特訓2025!

八千穂レイク特訓2025!今年も大井クマゴロー先生から八千穂レイクでの氷上特訓のお誘いを頂き、盟友 Nin_spoevoさんと大スカと共に参加することに!

昨年買ったスタッドレスはあまりにもグリップしなかったので妻にメルカリで売ってもらい、アイスバーン最強らしいBSのBrizzak VR3を購入しようかと思いきや意外に高いので、、、Amazonで4本3万円也のKENDA KR36 205/55R16を購入!



RC純正の鉄チンに装着!



そして前夜佐久まで移動し、翌朝八千穂レイクへ!

観光気分で記念撮影😄



コースインしてからまず感じたのがデフを純正トルセンからCUSCO MZ 1.5WAYに換えたことにより前へしっかり押し出してくれること!

タイヤは昨年のTOYO Garit Gizと同様にグリップはイマイチのような気もしたのですが、正直よくわからないので大井クマゴロー先生にステアリングを託し、ボクは助手席から妻はリアシートから観察することに😀



KENDA KR36に関しては『全然ダメ!!』と厳しい評価😓

『Dunlop SYNCHRO WEATHERはオールシーズンタイヤで初めてアイスバーン対応になったのでこの氷上でも試してみたけどとてもいいよ!』とおっしゃるので、装着車両に乗せて頂きました!



確かに廉価なスタッドレスよりしっかりグリップ!!

以前G350dに履かせたMichelin CrossClimateはアイスバーンが苦手でしたので、かなりビックリ!!

それはともかく丸一日思う存分走り、昨年よりボク自身も氷上に少し慣れました😊

早くも来年が楽しみであります!!

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2025/01/28 23:13:07 | コメント(3) | GR86RC | 日記
2025年01月25日 イイね!

Timing Actuatorその後!

Timing Actuatorその後!月日が経つのは早いもので、、、以前F355のTiming Actuatorについて書いてから3年少々→こちら

エアコン風向き切替え用Actuator(Part No. 63307100)が世界的欠品しており、ギアが欠けているだけなら修理可能だったのですが、モーターに関しては修理方法もしくは代替え品が見つからず、結局ヨーロッパで見つけた中古品を入手し、装着したところ正常に作動しました!



しかしながら今後を考えると、なんとかせねばなるまいなぁ・・・と思っていたら、純正パーツとして代替え品(Part No.869184)が供給されるようになりました!!



円安の昨今ではありますが、あるうちに買っておこう!と思いEurosparesに注文!送料込みで£414.52でしたから約8万円でありました😓こんなちっぽけなパーツなのにね・・・。

先日お話したメタルクラッチの貼り替えはもう出来上がって納品されました!







ご覧の通り素晴らしい仕上がり!!

実はF355challengeはまだ戻ってきていません。。。

主治医曰くしっかりブレーキのエア抜きをしても、2週間後くらいにはまたエアを噛んでしまうらしく、ブレーキフルードを全抜きして、新しいものを入れてから経過観察中...

戻ってきたらコーティングの匠に託すことになっています。1年前に磨いて頂いたのですが、今回はフロントトランク内を塗装していますのでそちらも美しく仕上げて頂く予定です!





引き続きサーキット修業はGR86で頑張る予定ですが、ある程度腕のチューニングが進んだらF355challengeもサーキットへ復帰させますよ😉

・・・というわけで部屋の灯りを消してこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2025/01/25 19:48:58 | コメント(2) | F355challenge | 日記
2025年01月11日 イイね!

さすが!クマゴロー先生!

さすが!クマゴロー先生!話題の12Rですが、大井クマゴロー先生はしっかり気になるところを関係者に疑問を投げかけておられました!



例えばGR YARISのようにサーキットへ着いたらスマホでサーキットモードへ切り替えリミッター解除出来てほしいものですよね!



またロールバーについてもおっしゃる通り!鈴鹿のチャレンジクラブでは4点式以上のロールバー装着が義務付けられており、例えばCUSCO製4点式ロールバーを装着すると、身長が180㎝前後だとシートポジションを可能な限り低くしないとヘルメット装着時にロールバーの高さを超えてしまいますし、スライド量も確保しないとドライビングポジションが窮屈になってしまいます。

純正ロールオーバーバーでもシートポジションを低くしないとサーキット走行では転倒時に不安が残りますよね。12Rには専用バケットシートが装着されていますが、もしもシートポジションが純正シートと変わらなかったりしたらヘルメット装着時は・・・。

ホイールやタイヤのサイズが気に入らなければ換えればいいですし、バネレートをLEG MotorsportデモカーのFront 12キロ Rear8キロに近づけるか否かは用途と好み次第だと思うので、こだわる方は自分仕様へのセットアップは必要のような気がします。

エンジンに関していえば、ロードスターRF用ハイカムは前期型158馬力仕様用しかしばらくはアフターマーケットパーツとして見当たらなかったのですが、後期型184馬力仕様用も見かけるようになったもののECUをリセッティングしなければ本来のパフォーマンスを発揮できないでしょう。

そうなるとサイバーセキュリティ法により強固にガードされているECUをリセッティングすることが無理ならば、最初からハイカムが組まれている12Rの価値を見出すことが出来、12Rの抽選からハズレてしまい、184馬力仕様のND幌2.0を選ばなくてはならなくなった時、悔しいのはカムかなと。

かつてNBロードスターにはクーペが設定され、少量生産であるがゆえマツダE&Tが開発を担ったわけですが、今回の12Rも同様ならば700万円後半の価格になってしまうのも致し方ないのかもしれません。



これまでNA6CE、NA8C、ND NR-Aの3台のロードスターを乗ってきましたが、終のクルマの一台として誰もが幸せになるロードスターを迎えたいですね!

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2025/01/11 22:01:59 | コメント(4) | 気になるクルマ | 日記

プロフィール

国産・輸入車を問わず運転して楽しいクルマが好きです 2001年から大井貴之選手にそれまでの自己流の滅茶苦茶なドライビングを修正して頂こうと基礎から習い始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
192021222324 25
2627 28293031 

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
W463はG350BlueTECが8か月で約22,000㎞、G350d 9年半で約185 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
'98 F355challenge 95年に一台目のF355berlinettaを新車 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023年12月納車。MTにもアイサイトが装着されたC型。先代のZN6はドリフトを楽しむ ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
11月生産、2026年2月納車予定😊
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation